ふあこ

思考を整理するために言語化したり、お絵描きしたりしています。

ふあこ

思考を整理するために言語化したり、お絵描きしたりしています。

最近の記事

ツイフェミはなんで男のためには怒らないの?について

Twitterで、女性に対する暴力、殺傷、痴漢といったニュースツイートに対して、大量に連なるリプライを見かけます。様々な感想や意見が限られた文字数で述べられています。 その中で、「これは許されることではない」というリプライに対して、「なんで男のためには怒らないの?」というリプライがついているのを何度か目にしたことがあります。 これが自分には「なぜそういう反応になるんだろう?」と不思議だったので、考えてみることにします。 なお、この記事では一人称を「自分」で統一しようと思

    • 【おススメ映画】めちゃくちゃ丁寧に「ちょっとはみ出し者」の他者との関わりを覗き見る物語

      Amazonprimeで視聴した「ウォールフラワー」という映画。1時間42分間ずっと楽しめたので、「他者との関わり」とか「優しいとはどういうことか」とか「幸せを感じること」とかに興味がある人には刺さる映画だと思うので、おススメしたい。 【おススメポイント】 ・主人公の内省言語化が、聞いていて心地よい →基本的に主人公が「オトモダチ」に手紙を書くような形の独白でストーリーが進むんですが、その言語化がすごく聞いていて心地よい。主人公もさえないというよりは、純朴な感じの風貌でかわ

      • あなたはパルケエスパーニャ(志摩スペイン村)を楽しんで帰れるか?

        三重県のテーマーパーク、パルケエスパーニャ(志摩スペイン村)に行ったことはありますか。 スペインをテーマとしたかなり広大な施設です。(ディズニーやUSJのアトラクションごとの距離感を1とすると、3くらい空いているくらい広い) 社会人になってから、2度(2回目は2Daysで行った)遊びに行きましたが、一部の層には特におすすめしたいテーマパークなので、個人的に魅力的だったポイントをまとめてみたいと思います。 ではまず、どういう人なら楽しめそうか。誰かと、何かを見て感想を言っ

        • 働くための理由が1必要として1満たせるものであれば「金」だけでもいいし「精神的満足」だけでもいい

          私は1度転職を経験した社会人3年目の人間です。 時たま面接の場における「なぜ弊社で働きたいと思いますか?」という問いがくだらないものとして面白おかしく「金に決まってんだろーが」と突っ込まれている場面を目にすることがあり、そのたびに、なんかちょっとズレてるなぁと思っていました。 面接の場における「なぜ弊社で働きたいと思いますか?」は、あなたにとって本当にクリティカルな理由を教えてください、という問いではなくて、弊社で長く務めるということがお互い現実的なことなんでしょうかね、

        ツイフェミはなんで男のためには怒らないの?について

        • 【おススメ映画】めちゃくちゃ丁寧に「ちょっとはみ出し者」の他者との関わりを覗き見る物語

        • あなたはパルケエスパーニャ(志摩スペイン村)を楽しんで帰れるか?

        • 働くための理由が1必要として1満たせるものであれば「金」だけでもいいし「精神的満足」だけでもいい

          なぜ人のツイートに@してしまうのか

          最近TwitterでRT数が1000単位等のいわゆるバズった呟きのリプ欄を見ていると感じることが、「Twitter利用ルールの多様化」です。 何かバズったツイートのリプ欄で(つまり、ツイートした人に@をつけて)、自分語りやコメントをしている人に対して、ツイートした人が「なぜ自分に@をつけてそういうことを言うのか?(いわれても困る)」と返信しているのを見かけるたびに、Twitterのリプ欄を、「ツイートした人への声掛け」として利用する人と、「ツイートそのものへのコメント欄」と

          なぜ人のツイートに@してしまうのか

          マイメロすきな女の子

          マイメロすきな女の子

          久しぶりに防御力を上げた話

          久しぶりに新しい靴(しかも必要に応じて買ったやつとかではなくてデザインがかわいいなと思ってたまたま買った)を履いて会社に行ったんですが、身なりにコストをかけて防御力を上げるって大事だなとしみじみ感じました。 濃いめの化粧とか、ちょっと派手なネイルとか、形のきれいなスカートとか、お気に入りのリュックとか、そういうものを身に着けると、ちょっと自分の外壁が分厚くなった気がして安心します。 ゲームで無敵モードになったときの周りがぎらぎらしてる時の、もうちょっと日常版、という感じ。

          久しぶりに防御力を上げた話

          星の王子さまのキツネ

          「星の王子さま」というサン=テグジュペリの小説があるのですが、その中の登場人物の一押しはキツネです🦊 星の王子さまは、いろんな示唆や教訓的なものの間を通り抜けていくようなイメージの小説なのですが、特にキツネの言葉が好きです。 その存在や生き方で王子に何かを気づかせる登場人物が多い中で、きちんと言語化してくれる貴重な登場人物だと思うのですが、たぶんそういうところも好きな理由の一つです。 キツネの言葉がなぜ好きかというと、 相手を傷つけない(それは自分が傷つく可能性を減らす

          星の王子さまのキツネ

          生理前のおぼろ豆腐感

          生理前後、というか生理含めた排卵のメカニズムによる心身の不調が、成人してから特にひどくなった気がする。(もしくは、大学時代に比べて毎日の生活がルーティーンで固定化されたので不調や変化が表出・感知しやすくなったともいえる) 私は普段は割と自分の感情やなぜそんな感情になったのかを細分化して言語化できるんですが、生理前はいっっっきにその能力が落ちます。 ものすごい不安感と孤独感、焦燥感に襲われて、何かの拍子にすぐ泣きそうになり、なぜそうなってしまうのかは言葉でうまく説明できず、逆

          生理前のおぼろ豆腐感

          大事(オオゴト、ダイジ)にすること

          好きな人の感情や自分への期待は大事にしようとします。 大事にしようとしたときの、対応の一つとして、自分の中で文字通りオオゴトにする、という方法があります。 あと人の感情や、私への期待は、一旦私の中のオオゴトになり、私は多大な精神的コスト、時間的コスト、はたまた金銭的コストもかけたりするかもしれない。 それが、あの人にとってもっとも誠実で、あの人を大事にするアクションだと感じているから。 でも、人は実際いろんな場面を生きているわけで、私が受け取った感情や私への期待を常に

          大事(オオゴト、ダイジ)にすること

          【神スイーツ】アンジェリーナのモンブラン

          アンジェリーナのモンブラン。 「モンブランのイデア」と呼んでいます。 これを初めて食べたとき、「これが本当のモンブランだ」と思い、それ以降はどこのモンブランを食べても「何か違う」と思ってしまうようになってしまいました。 どこで買えるのかというと、百貨店の地下とか、たまに催事とかにいるようです。 アンジェリーナのモンブランは ・分厚く、ちょっとしっかりめの栗ペースト ・その中にドーム状にたっぶりのちょっとマスカルポーネっぽい風味の生クリーム ・底にはしゃくしゃく甘い焼きメ

          【神スイーツ】アンジェリーナのモンブラン

          沖縄料理居酒屋のオールマイティさ

          沖縄料理居酒屋が最近すきだ。 ビールの気分の時、ホッピーの時、カクテルの時、なんかちょっとワインの時もそこそこ全てに及第点を出せるオールマイティさがある。 ドリンクは、グァバサワーが好き。グァバそのものの味は知らないけれど、グァバは絶妙な甘味を持つとんでもない果実なんだろうなと思う。 ご飯、一陣はフーチャンプル。 お麩、これがなんと主役級。なんともいえない、しっかり、もちもち、汁を吸った味わいで、それを焼き卵と豚肉が応援する。チャンプル系は、フーチャンプルが一番好き。1度

          沖縄料理居酒屋のオールマイティさ

          コンビニワインのコスパの良さ

          本日の🏠飲み ・セブンのサラダチキンスモーク ・サントリーの完熟マスカットのスパークリングワイン ・セブンのほうれん草の胡麻和え ・カルディの生ハム(プロシュート) ・カルディのチーズ(ブルーブリー) ワインは結構外で飲みたい気分の時が多いのですが、たまに家で飲むときはコンビニワインがコスパ良いなぁと思います。 赤ワインだとセブンのアンデスキーパーが最強だと思っています。 コンビニワインと、成城石井もしくはカルディのつまみ。 ちょいリッチな🏠飲み。 毎日の飲み癖がつい

          コンビニワインのコスパの良さ

          きらきらテーマパーク

          きらきらテーマパーク

          意図的に世界への感度を下げて生きる方法

          最近、よく感覚過敏やHSPの言葉をSNSとかで目にします。 これまで個々人が孤独に悩んでいた感覚に名称がついて、さらに多くの人が体験している、同じように生きているということを知れるのはSNSのいいところだなと思います。 私は今のところは、そこまで過敏ではないかなと思うのですが、生きづらい環境では意図的に世界への感度をごっそり下げて生きているなと思います。 友達と一緒にディズニーに行ったり、楽しいことをしているときは、まわりの風景はちゃんと見えているし、友達の表情も声も、ま

          意図的に世界への感度を下げて生きる方法

          成城石井でおいしいもの

          成城石井が大好きです。 お給料についてはあんまり明細も確認せず、お、お金が口座に増えた、程度の人間なのですが、年収については「成城石井で食べたいと思ったものを躊躇なく買えるだけの年収」が欲しいと思っています。 そんな私ですが勝手に成城石井のおいしいものランキングします。 1位:プロシュート クルードペタル https://www.seijoishii.com/d/90542 まず生ハムが大好きなんですが、クルードペタルは花弁のようにうすーーくスライスされた生ハムです。それ

          成城石井でおいしいもの