見出し画像

【勝手に毒親育ちお悩みQ&Aシリーズ 8】毒親育ちのみなさま。子供の前で夫婦喧嘩をすることは「面前DV」という精神的虐待であることを覚えておきましょう!!

『毒親育ちでも幸せな居場所は
 じぶん自身で創れる!!』

毒親育ちのあなたを全力でサポート!!
ゼロリセットトレーナーYongheeです。

今日は毒親育ちの方々へ。
今日はこのワードを覚えておいて頂きたく
noteを書いています。

まず、その前に本日のピックアップした
投稿はこちらです。

画像1

夫婦喧嘩は犬も食わないと
言いますがまさしくそれ!!!

私自身、幼稚園ぐらいからずっと
彼らの怒声・罵声・取っ組み合いの喧嘩が
365日続いていました。
(詳細は毒親連載小説
 「ほどけない糸」をご覧ください)

両親は私たちがいようがいまいが
おかまいなし。

むしろ私たちに
見せつけるかのごとく
夫婦喧嘩をしていましたし、
私たちが成人してから
両親はそれぞれ私たち子供に
どちらが正しいのか?について
ジャッジを求められてきました。

私はその役割をやることが
苦痛で苦痛で仕方ありませんでした。

どちらかの方につけば
どちらかに角が立つ。

本当に嫌でしたね。。。

そしてあの頃、
両親の喧嘩はあまりにも日常的に
続いていましたから、
感覚も完全に麻痺していました。

今でこそ幼児虐待について
多少は問題視するようになって
来たように思いますが、
何十年も前の当時は
あれだけ激しい喧嘩をしていても、
近所の人が通報するということは
よっぽどのことがない限り
ありませんでしたね。

なので、
こういう夫婦喧嘩は
どこの家庭でも多少はあるものだと
勝手に思い込んでいました。

そうやって何十年も過ごしていましたが
ここ最近noteを始めて知ったワードが
ありました。

面前DV

こちらの方が書いてくださった
noteを通して知って
よかったという思いと
悔しいなぁという思いがありました。

もっと早くにこの言葉を知っておきたかった…。
そう強く思いました。

当時、私はこの言葉はもちろん
その概念すらありませんでしたから。。

概念がないということで
私はずっと苦しみ続けていましたし
一人、我慢し続けていました。

子供の前で夫婦喧嘩を見せることは
直接的な暴力でないかもしれませんが
実際には子供の脳が歪んでしまう
ということを上記リンク先の
noteを読み、初めて知りました。

このような知識を
弱者である子供の立場の人たちが
知っておくことはとても大切だと思いますし、
毒親育ちの方で私のように母になり
子育てをしている方がいるようでしたら
それをしっかりと把握しておかないと
自分の親のように平気で子供の前で
喧嘩をしてしまうと思います。

昔に比べて今はインターネットが普及し
色んな情報を調べることができます。

自分自身で知っておく。
そうすることで、
たとえ親であっても
この行動は間違っているのだ
と判断できるようになると思います。


親だからと言って
なんでも正しいわけでもないですし
親は絶対的存在でもありません。

昔は外の大人と繋がるチャンスは
ほとんどありませんでしたが、
今はインターネットを通して繋がることは
昔と比べると怪しいというイメージよりは
今やスタンダードになりつつあります。

信頼の置ける外の人と積極的に繋がり
自分を守りましょう!!!

★★★★★★お知らせ★★★★★★★★
 毒親育ちのあなたへ
 ネガティブな感情を一瞬で解放して
 ゼロリセットで感情デトックスを
 体験しませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

人には言えないけれど
毒親との関係で
現状が苦しくて辛くて
たまらないと
悶々としてはいませんか?

毒親とまでではないけれど…
親と話したり過ごした後は
ぐったりと疲れてしまったり、
親のことを考えると
気分が重くなったりはしませんか?

かと言ってまだ
家出をする勇気もなければ
実質的な行動を起こせないし
そんなエネルギーも残っていない…。

そんなあなたはまず
今抱えている毒親育ちの苦しみを
一緒に分かち合いながら
その場で、一瞬で、セルフで
その感情を解放させてみませんか?

現在、
感情解放メソッドゼロリセットの
無料体験会を実施しています。

そのほか、このnoteを読んで
Yongheeと直接話してみたい
と言う方も(笑)

ご希望の方は
以下のメールアドレスまで
お気軽にご連絡ください。

innerspaceyonghee(a)gmail.com
※(a)は@に直してお送りください。

毒親育ちのあなたでも
幸せな居場所は自分自身で創れます!!

毒親育ちのあなたのサポーターに
なれたらとても嬉しいです。

それではまた!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?