いんげんフレーク |発達障害の息子達に育てられる父

<自己紹介> 誕生:1980年代、この世に生を受けた。 家庭:2人の男の子の父。 仕事…

いんげんフレーク |発達障害の息子達に育てられる父

<自己紹介> 誕生:1980年代、この世に生を受けた。 家庭:2人の男の子の父。 仕事:経営企画、採用、労働法務などなど(社会保険労務士) 人脈:少ないでしょうね(´·ω·`) 性格:のんびりマイペース 夢:世界遺産100ヶ所巡る事(現在達成率3~4割)

マガジン

  • 【読み物】サラリーマンバックパッカー

    この物語の主人公は私です。 私がサラリーマン生活を通じて体験した事をそのままだったり、かなり大げさに脚色したりしているフィクション作品で、主人公が訪れる国・地域・場所については、実際に行った場所をメインに描いています。 なお主人公は、一部法に触れそうな行動を取る場合もありますが、そこは大げさに脚色している部分です。ご安心ください。

  • 発達障害の兄弟を育てる親父の備忘録

    発達障害(自閉症・ADHD)の診断を受けた長男、同じ傾向を持ち成長を続ける次男、そしてそんな子供達と一緒に成長する父のヒジョーに男目線な日記

  • HR戦略と育児支援など

    流行のHR企画、仕事と育児の両立、メンタルケアなどについてまとめていきたいと思います。

最近の記事

【読み物】サラリーマンバックパッカー

【前書き】 この物語の主人公は私です。 私がサラリーマン生活を通じて体験した事をそのままだったり、かなり大げさに脚色したりしているフィクション作品で、主人公が訪れる国・地域・場所については、実際に行った場所をメインに描いています。 なお主人公は、一部法に触れそうな行動を取る場合もありますが、そこは大げさに脚色している部分です。ご安心ください。 あと、これまでに投稿した育児関連の記事とは違い、サラリーマンである主人公が仕事での困難を乗り越えたり、乗り越えられなかったり、

有料
300
    • 5歳のパーソナルスペース

      お久しぶりです。仕事で大きなトラブルが続くなど時間がなかったため、しばらくぶりの更新になりました。 さて、今回のテーマはパーソナルスペースです。おさらいになりますが、私の長男は自閉症かつADHDでして、なかなか気難しい性格です。 果たして彼にはパーソナルスペースという概念があるのか、そこに触れてみたいと思います。 みなさん、自閉症ってどの様な印象をお持ちでしょうか? 自分の殻に引きこもっている、そんなイメージを持ってませんか?それはある意味正解です。 自分の殻、これ

      • アドラー心理学を実践。自閉症の子を褒め続けるとヤバイ。

        発達障害の子供を育てるには根気がいります。 話を聞かない。注意力がない。お友達と上手に遊べない。同じ間違いを繰り返す。こだわりが強い。ネガティブ発言が多い。我らが長男の特徴です。 つまり、言い方は悪いかもしれませんが、親としては思い通りにならない事ばかりの毎日を過ごすことになります。 そのため、親は常にフルストレス状態です。 その結果、無意識の中で子供を支配し、恐怖によってしつけを成功させようとする、そんな経験をしたことがあるのは私だけではないでしょう。非常に反省すべき事で

        • 多動ボーイズを相手に壊れなかったオモチャとは?

          我が家はたまにトミカシリーズやキーボードなど中古のオモチャを買います。中古のオモチャを見ていて妻とよく話すのは、 「なぜ原形を留めているのだ⁇」 ということです。 と言いますのも、我が家に来たオモチャは9割以上破壊されています。 例えば、こんな感じです。 ・プラレールのレールを折る ・トミカパーキングなどの可動部やつまみを折る ・チョロQのタイヤを噛みちぎりホイル部分を噛み砕く ・キーボードの鍵盤部分を持ち上げて折る ・本ビリビリ 普通強度のプラスチックやゴム、紙が

        【読み物】サラリーマンバックパッカー

        マガジン

        • 【読み物】サラリーマンバックパッカー
          1本
        • 発達障害の兄弟を育てる親父の備忘録
          13本
        • HR戦略と育児支援など
          2本

        記事

          2歳が壊したものリスト。2代目テレビを守れ!効果のある対策は何か。

          我が家には5歳の長男と2歳9ヶ月の次男がいます。 長男は注意力散漫、多動、こだわりが強くネガティブ、数字に強いといった特徴があり、5歳になってから自閉症スペクトラムとADHDの診断を受けました。 対する次男はというと、性格はとにかく元気で自由奔放。 ただ一言で言うと、動物なんです。それも、野生。 意思疎通が出来ず、私やよその人を「お母さん」と呼ぶ。呼びかけても振り返らない。外では土や砂を被って遊ぶ。挙句の果てに、落ちているゴミやホコリをよく食べる。 そんな事もあり、次

          2歳が壊したものリスト。2代目テレビを守れ!効果のある対策は何か。

          話を聞かない多動の兄弟に『観える化』は有効なのか。海での小さな挑戦。

          先月9月、海に行きました。 一応目的は、妻を迎えに行くこと。 ついでに、ちょっと早く出てお迎え場所の近くで子供を遊ばせることが出来ればいいなーなんて思って海に行きました。 だがしかし、私一人で多動の二人の面倒を見るためにはいくつもの工夫が必要です。 というのも、この『多動』、極端に注意力を欠く突発衝動的な動きをする発達障害で、目を離した一瞬の内に目の前から姿が消えてしまいます。 つまり親が気を抜く事は、すなわち死に直結する事となります。 なので、そんなメンズを一人で

          話を聞かない多動の兄弟に『観える化』は有効なのか。海での小さな挑戦。

          発達障害の長男、幼稚園の運動会に最後まで参加できるか。心理学?を応用してみた。

          この記事の前置きはこちらをご覧ください。 さて、長男の運動会、終わりました。 「無事に」なのかと言うと…。 実は何ヶ月も前から、長男の運動会に対するハードルを上げるという荒業を決行してました。 心理学でいうところの「ドア・イン・ザ・フェイス」ってやつです。 ・目的より難しいお願いをする ・断られたら目的のお願いをする ・ハードルが下がり「それ位ならいいかな」と思わせる こんな作戦です。 長男に何をお願いしたこと。一言。 「かけっこ、絶対一等賞とってね!」 これに

          発達障害の長男、幼稚園の運動会に最後まで参加できるか。心理学?を応用してみた。

          自閉症・ADHDの診断を受けて〜父親の気持ち・母親の気持ち〜

          私は2人の息子の父親をしている少し薄毛のミレニアル世代サラリーマンです。写真は出張先の上海の奥地で仲良し3兄弟が写っています。 さてさて、長男の記事を再開していきたいと思います。 関連記事はこちら。 長男はちょっと変わり者でして、現時点5歳になります。 療育に行くことを決めたにも関わらず、見学に行き効果に疑問を持ったので急遽取りやめたんですよね。 それが4歳の頃です。 そして現在5歳、約1年ちょっとの間に起った出来事を記録していきます。 これまでに私と妻が経験した

          自閉症・ADHDの診断を受けて〜父親の気持ち・母親の気持ち〜

          育児休業中に退職したい!大丈夫?

          初めての子育て、試行錯誤しながら子供と共に親として成長する時期でもありますよね。 誰しもが 「想像以上に大変で、もう・・・(汗)」 そう思うんじゃないでしょうか。 そんな育児休業期間中に支給されているのが「育児休業給付金」。 金額にして、従前の給与の約3分の2といったところでしょう。 これ、貰うための要件はご存知でしょうか? ざっくり言うと、 ①過去2年の内、12ヶ月以上雇用保険に加入 ②育児休業終了後も引き続き働く意思がある事 ②って曖昧ですが、忖度して 「

          産休育休、取るのは気まずい?そんなことはありません!

          2017年度、育児休業を取得しなかった女性は15%超います。 (男性は9割超ですが。) ※「2017年雇用均等基本調査」の結果 理由は、取得しにくい雰囲気だからが全体の3割を超えています。(男性含めた全体の統計結果) 従業員数の少ない企業では、カバーの負担率(育児休業者数÷カバーに当たる従業員数)が必然的に高まります。 「休むなら辞めてもらいたい」 周りにそう思われてるかも?と考えてしまう方が多いんですね。 でも気にすることはありません。 育児休業を取得する方の存在

          産休育休、取るのは気まずい?そんなことはありません!

          運動会、行きたくない。そう長男が言ってたのは去年の事。今年はどうなる?

          長男は3歳から幼稚園に通っています。 そして入園間もない3歳の頃、運動会に参加しました。 私も妻も、 「きっと長男は何もせず泣いて保護者席に戻ってくるだろう」 そう思っていました。 しかし、先生に付き添われながらもしっかり参加して見せました。(出番は全部で30分位でしたが) まだよく理解していないこともあって、なんとなく流れに従った、そんな感じでしたが、非常に感動したことを記憶してます。 そして4歳になってからの運動会。 「運動会、行かない。」 家を出る直前に長男が

          運動会、行きたくない。そう長男が言ってたのは去年の事。今年はどうなる?

          療育を見学して感じた3つの事。幼稚園を休んで療育に行くべきか?

          感じた3つの事。これは我が家が見学した施設に限り言えることかもしれません。 もし今後療育施設を見学される方は、チェックポイントとして活用してみてください。 さっそく療育施設を見学しに行きました。 この施設は、体幹を鍛える運動や気持ちの切り替え、集中力の強化を図ってくれるバランスの取れたところの様です。 建物自体は、出入口が一つ、厳重なオートロック、窓が高い、 脱出不可 という印象でした。 療育開始時間の少し前に到着したため、続々と子供たちがやってきます。 なのに、だ

          療育を見学して感じた3つの事。幼稚園を休んで療育に行くべきか?

          療育を受けるまでの手続き

          我が家は先週土曜日にwiiのマリオを購入しました。 土曜日にマリオを少々たしなみ、また日曜日にたしなんでやろうと思ってました。 そして日曜日、「グランドジャット島の日曜の午後か!」というほど、のんびり過ごしつつ、長男とマリオを再開しようとソフトに目をやると・・・ 歯型が付いていました。 ブツにはよだれが付いており、犯人はまだ近くにいることを物語っています。辺りを見渡すと、 発見! 現場付近にはデストロイヤー(次男)が一人。 緊急逮捕に至りました。 犯人を責めてもマリ

          知らなかった長男の苦手な事。これができない子は発達が遅れる傾向に。

          さて、以前に何度か乳幼児健診で来ている保健センター。 前回来たのは3歳時健診です。 (写真は保健センターではありません。10年程前の平和な香港です。) が、この時は健診にならず、心理士さんに 「半年後にもう一回来てくださいね!」 と言われてしまいました(T ^ T) なぜ検査にならないのか。理由はこんな感じ。  ・得意の数字読みや積み木など一切受け答えをしない  ・うつむいて心理士さんと目を合わせない 親としては「できるのに何でやらないんだっ!」と子供を叱りつけた

          知らなかった長男の苦手な事。これができない子は発達が遅れる傾向に。

          他の子と違う。こんな特徴がある我が子は発達障害!?

          こんにちは。 本日から9月、まだまだ暑い日は続きますが、一応秋ですよね。 我が家はやはり食欲の秋。(画像はハノイでの朝ごはん約200円です。) 貰ったイクラを使い、ごはん比率が極端に多い「いくら丼」を作って食べました。 そして想像通り、子ども達は「イクラ」部分をキレイに食べ、「丼」部分は残してました。 「日本人だからこんなに贅沢に育ったのか?」と思うところではあるんですが、アジアの途上国で庶民の行く食堂なんかを見ても、残しまくって帰る人は結構いるんですよね。 てことで、

          他の子と違う。こんな特徴がある我が子は発達障害!?

          不安…2人の息子の発達が遅い…

          はじめまして。労働者ヒエラルキー末端の「いんげんさん」です。 趣味は海外旅行!…だったのも昔の話、今は子育てに苦労しており、国内旅行も行けておりません。 一般のご家庭よりは苦労が多い方だと思いますので、子育てに悩んでいる方に見ていただき、色々と分かち合えたらと思っております。 さて、我が家には5歳と2歳の男の子がおります。 そしてどちらも発達が遅く、育てにくい事象がこれまで多々ありました。 それによって我が家では一体何が起こったのか、これまでの経験談や現状を週に1回以上