見出し画像

ひふみ×映画『異動辞令は音楽隊!』×noteで開催した、「#一歩踏みだした先に」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2022年8月8日から約1ヶ月にわたって開催した、一歩踏みだしたことや、その先に見えた世界について語る「#一歩踏みだした先に」投稿コンテスト。期間中(8/8-9/7)には、7,744件もの作品をご応募いただきました! 読み手も勇気をもらえるすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。

noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。

審査員であるうえはらけいたさん、桜林直子(サクちゃん)さん、澤田智洋さん、映画『異動辞令は音楽隊!』監督の内田英治さん、レオス・キャピタルワークス(ひふみ)代表の藤野英人さんと、ひふみnote担当による選考の結果、下記のとおり受賞者が決定いたしました。

グランプリ

双極性障害と診断され10年間寝たきりだったおばと、目を逸らし続けた僕の話

子どものころからかわいがってくれた叔母さんが、双極性障害と診断され10年間寝たきりに。ずっと目をそらし続けていたゾウさんですが、あるとき一歩踏みだして叔母さんとコンタクトをとります。そこで得た気づきをつづった作品がグランプリに選ばれました。
審査員からも「特殊な題材なのに、後半にいくに従って『あのひとと気まずくなったな』という場面で一歩踏みだしてみたという、だれにでもあてはまる内容になっている。いろいろなひとに勇気を与える作品(うえはらけいたさん)」、「『一歩踏みだした先に』というコンテストのテーマを、いちばんドンピシャに表現できている作品だと感じた(桜林直子(サクちゃん)さん)」。一方、まとめ的に整理する独時の文体が議論となりましたが、「テーマや内容に独創性があり、書き方も、固有の体験から見出した発見をシェアしたいという、ゾウさんのホスピタリティを感じる(澤田智洋さん)」、「カテゴライズして定型化するような文章を書くタイプの方であるゾウさんが、叔母さんの感情という、カテゴライズできない曖昧なものに向き合ったことに価値がある(レオス藤野さん)」と評価されました。これまで避けてきたことから一歩踏みだし、みんなに通じる価値や教訓として共有しようとする、ゾウさんの人柄が垣間見える文章への共感もポイントとなりました。

受賞者のコメント
「コンテストに出せばたくさんの人に読んでもらえるかも?いや、でも自分のことを書くのは恥ずかしいし、あまり読まれないかもしれないし、noteに投稿するのも慣れてないし…。まあ、でも、出すだけ出してみよう!」
応募する前は不安だらけでしたが、一歩踏み出した先には、想像しなかった嬉しい結果が待っていました。素敵な賞をいただき、ありがとうございます!

ゾウさん

審査員特別賞(うえはらけいたさん賞)

「お電話ありがとうございます」がわたしを変えた話

留学カウンセリングを行う企業でインターンをすることになったmayu.kさん。ずっと電話が嫌いだったのに、任された仕事はなんと留学生の電話相談。最初はたどたどしかったけれど、周りのひとの話し方を聞いて研究し、自分の言葉で電話ができるようになったといいます。苦手なことでも一歩踏みだしてみると、自分を輝かせることができると思わせてくれる作品です。

大小様々な「一歩」がある中で、最も多くの方が共感できるのではないか、と思えるこの作品を選ばせて頂きました。
だって、最初から電話の応対が好きな人なんて、きっと居ないですよね?
始めに「電話が嫌だから美容院にいけない」と語った方が、同じ文中で実に生き生きと、電話を使った仕事のやりがいについて語る。
その行間から滲み出るリアリティに、「踏み出せば、人は変われるのだ」と励まされるはずです。

うえはらけいたさん

審査員特別賞(桜林直子(サクちゃん)さん賞)

学校嫌いなベンチウォーマ。なぜか進学塾に通いはじめた結果。

Yomi @3人子育て中フリーランスママデザイナーさんの息子さんは小学5年生。3年続けたサッカーを辞め、ある日「進学塾に通いたい」と言い出しました。学習の習慣がなかった息子さんが毎日塾に通う生活をはじめ、大変かと思いきや、たのしんでいるそう。「勉強できるようになりたい」と、自分の力で一歩踏みだした息子さん。子どもの挑戦を応援するお母さんの懐の深さを感じさせます。

息子さんが一歩踏み出す様子を、心配ながらも応援する親の目線と、本人の気持ちや続けたいという覚悟がよく伝わってきました。「やってみたい」とこころが動く方へ進む経験は、その先でたとえちがったとしても自信につながるよな、素晴らしいな、と思いました。

桜林直子(サクちゃん)さん

審査員特別賞(澤田智洋さん賞)

『平日、仕事後、余裕なし』の私が、お風呂場で息子から学んだこと。

仕事と子育てで余裕をなくしていたようこさん。長男と次男をお風呂に入れようとしたときに次男が泣き出してしまい、途方に暮れていると、突然長男が拍手をしはじめました。「ママ、いつもお仕事がんばっていて偉い」。ようこさんはその言葉に励まされ、余裕を取り戻したといいます。何事も心の持ちようが大事だと改めて気づかせてくれる作品です。

家族3人、泣きながら、笑いながら、お互いを拍手しあう。しかもお風呂場で、すっぽんぽんで。多様な感情が渾然一体となるワンシーンが、臨場感と共に描かれていて、思わず僕もその輪に加わって拍手をしたくなりました。思わぬ一歩は、思わぬ人がもたらしてくれることがある。そんな大切なことにも気づかせてくれるお話でした。

澤田智洋さん

内田英治賞

キラリタイ

高校時代に吹奏楽部に所属していたまるこさん。オーディションに落ちたまるこさんは2年生になっても大会に出られず、本番前の打楽器運搬などをする「きらり隊」に入ることに。まるこさんはきらり隊で精一杯がんばり、その年の全国大会での金賞受賞を心から喜ぶことができたそう。自分の望みが叶わなくても、諦めずに仲間とがんばれば、未来がひらけることもあると教えてくれます。

一生懸命にやれば、きっと誰かが見てくれている。
本作は吹奏楽部の「裏方」であるきらり隊に配置されながらも全力でぶつかっていく筆者のお話。
チームワークの大切さをひしひしと感じる感動作で、書き手の姿が目に浮かぶ素晴らしい文章でした。

内田英治監督

ひふみ賞

美容師さんを質問攻めにしたら、新しい世界がはじまった

美容院で美容師と話すのが苦手だった微熱さん。ある日、「話しかけられる前に自分のほうから美容師さんに質問してみよう」と考え、気になっていたことを聞いてみたそう。すると美容師さんも熱を込めて答えてくれ、会話が盛り上がったといいます。相手を知りたいと思う気持ちを大切にして一歩踏みだすことが、新しい世界を広げるきっかけになると教えてくれる作品です。

微熱さんがずっと苦手だと思っていた美容師さんとの会話。美容師さんに質問をしてみるという一歩によって、会話は美容師さんの仕事人としての努力の一つであることがわかります。世の中には多種多様な職業があり、それぞれが異なった職業観を持っています。そしてそんな多様な人たちで世の中は構成されています。相手を知り、リスペクトする大切さに改めて気付かされる素敵な作品でした。

ひふみnote担当

入賞

各審査員からの総評

うえはらけいたさん

審査会で藤野さんが仰っていた「バイアスの無い言葉には意味がない。専門性があるからこそバイアスが生まれる」という言葉が印象的でした。
そう思うと今回の結果は、あくまでこのメンバーで審査をした場合に選ばれた作品の一例、のような物かもしれませんね。
結果はあまり気にせず、皆さんの「自分が良いと信じるもの」をこれからも突き詰めて頂ければと思います。
この度は素敵な賞に関わらせて頂き、ありがとうございました!
(ちなみに、漫画の投稿作品は意外と少なかったので、漫画家の皆さんチャンスですよ〜!)

桜林直子(サクちゃん)さん

「一歩踏み出す」の様々な経験を読ませていただき、その歩幅や規模のバリエーションの豊富さに、どんな一歩でもその一歩からしか始まらないのだということを改めて考えさせられました。進むこと、止まること、どちらも勇気が必要ですが、何度止まってもまたタイミングが来たら小さくも一歩を踏み出せればいいのだと思えて、力をもらいました。

澤田智洋さん

ちょっとしんどい。なんかうまくいかない。そんなときに思いきって踏み出す「思わぬ一歩」が、これからの人生だけではなく、これまでの人生の意味も変えることがある。例えるなら、自分の運命に対して「パンッ!」と猫騙しを繰り出して、運命が驚いている隙にその脇をするっとすり抜け、真っ新な世界へと飛び出していくような。そんな、一見ささやかな、でも運命的な一歩たちと多く出会えて幸せでした。

・・・

投稿期間は終了しましたが、あなたが「一歩踏みだそう」と思っていることについて、あらためて考えるきっかけになれればと思います。

ほかの投稿作品についても、以下URLよりぜひご覧ください。

コンテストを振り返って

以下、ひふみnote担当からのコメントです。

コンテストを通じ、本当に多くの方の「一歩踏みだした先」には何が待っていたのかを教えていいただきました。
どんなに小さな一歩でも、踏みだすことそのものが未来を変化させる投資です。
そんな一歩をどこかで今も誰かが踏み出していると思うと、5年後、10年後は今よりもさらに明るい世界になっているのではないかとワクワクしました。
改めて、私たちは今後も、一歩踏みだして挑戦する方々の応援団でありたいと感じることができたコンテストでした。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!