マガジンのカバー画像

《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ

77
このマガジンは「新NISAや資産形成」について「楽しく、続ける」を目的として発信してます。新NISAについて学びたい方、老後が心配な方はもちろん、note初心者の方、知り合いづく…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

新NISAを機に個人投資家の金融リテラシーが上がっているのかどうかは下落相場が来た時…

日経平均が最高値更新をする中投資を始める人が増えているが、それは金融リテラシーが向上した…

富裕層が港区に無料で住むことができる理由

富裕層が更にお金持ちになるにはちゃんとワケがあるというハナシ。 不動産関連のサイトなど…

新NISA 踏み出せない人へのアドバイス

新NISAをやろうと思っているけど、いろいろな理由で踏み出せない人へのアドバイス。 老後資金…

ねそてろ
2か月前
47

人生が詰む瞬間とは~資産があれば回避できること

大企業でも早期退職募集が増加しており年齢も下がってきている。人生を会社に預けて安心できな…

投資は命がけでやるものではない!

世の中には、冴えない人生をイチかバチか逆転するギャンブルとして投資する人々がいるが、決し…

投資は得意分野に全力投球した方が良い理由

投資の世界には株式に債券、暗号通貨や不動産に金、はたまたトレーディングカードに至るまで数…

米国株の次は?新NISA、サテライト用のFANG+の商品解説

皆さん「サテライト資産」「コア・サテライト戦略」と聞いたことがありますか? 前回は、FANG+指数について、それが文字通りアメリカ市場を牽引してきたことに焦点を当ててお話しました。今回は、そのFANG+指数に連動する投資商品についてご紹介したいと思います。 商品の比較表早速ですが、多くの読者の皆さんがお持ちであろう、オルカンや米国株との比較をしてみました。 いくつか特筆すべき点はありますが、まず個人的な解釈としては、インド株や新興国と同じように、手数料が高いのは仕方あり

やる・やらないで生涯1.3億円損する!新年度やるべき5つの行動

人生は長いものです。25歳、双子、年収600万円ーー。同じ条件の兄弟2人ですが、”気持ち次第”…

投資に挑戦する君に伝えたい言葉「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」

日本は失われた30年と言われる長期経済停滞や少子高齢化など深刻な課題を抱えている。その要因…

【2024年3月後半相場振り返り】サラリーマンでも出来る再現性の高い資産形成

雨の多い、そして少し肌寒い日本の3月でした。 さて、下図はS&P500指数過去30年間の月別パフ…

インド株のスマートな買い方は?組み入れ割合は何%?

今日は、インド株式シリーズの第5弾です!インド株式はハイリスク・ハイリターンの典型です。…

インデックスファンドは平均的で初心者向けという嘘(偏差値は72で50じゃないよ)

「インデックスファンドは初心者向けでリターンは平均的」と言うのは大嘘で本当は上位1.5%の実…

投資で成功したいならコツコツ積み立てた資産が1/4になることに耐えるメンタルが必要…

長い間投資をしていると必ず暴落はやってくるが、その時にビビって投資を止めてしまうと資産形…

【ポートフォリオ公開】個人投資家サラリーマン24年3月時点の資産状況と今後の運用方針

【当面の目標】 中間目標:インデックスファンドのみで4,000万円構築 最終目標:総資産で2億円 このタイトル、なんだか企業の決算報告みたいになってきたことに気付きましたが、四半期ごとの個人的定点観測、やっていきます。 ■総資産と負債と純資産(簡易個人B/S編)去年2023年12月と比較すると↓ ・約3か月で総資産は+3,835,048円。 ・約3か月で負債は▲223,698円。 ・約3か月で純資産は+4,058,746円。 ■総資産推移昨年11月に総資産は1億円を超え