大人の単語帳シリーズのことはじめ。

EBSからみなさまへ。


日本のみなさま、おはこんばんにちは。
The East Blue Sage 、略称 EBS(@IncubatorP)です。
私は、今日本で、データアナリスト、データディテクティ
ブ、防災士などを生業としている者です。
※私の経歴は特別な機会に取っておくことと致しましょう。

NOTEでは、そこには直接的に取り上げることはないですが、専門分野は、エネルギー関連のデータ分析が主となります。

これからどうぞ、よろしくお願いします。

大人の単語帳の編成

さてこの度、大人の単語帳をNOTEにて随時発表していきます。
本構成は、高校生の必修科目である国語、数学、理科、社会などをEBS流に再編成して、以下のように、大人の語学編、大人の社会編、大人の科学編の3つとしました。

大人の語学編
言葉は、生きているもの、世相を映す鏡としての機能を注視し、現代の流行を構成する言葉を紹介します。
例①日本の国語科目(現代文、古文)
例②外国語(スラングや流行語)など

大人の社会編
社会、歴史、倫理、政治、経済、地政学の中から現代に通じるものや新しく生まれた言葉を紹介します。
例①日本の社会関連ワード(社会問題、事件、流行語など)
例②海外の社会関連ワード(国際問題、国際課題など)

大人の科学編
テクノロジーが急激な速度で生まれ廃る時代において重要な言葉を紹介します。
例①テクノロジー用語(生成AIなどの流行に基づく言葉)
例②将来日の目を見るであろうテクノロジー用語


わかりやすく書くつもりではありますが、何卒お手柔らかにお願いします。なお、レスポンスも楽しみにしております。

それでは。。。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?