見出し画像

会話が続く人・そこそこ続く人・続かない人。

人と話していると、人によって、「会話が続く人」「そこそこ続く人」「続かない人」がいます。

もちろん、自分と合うかどうかといった、好みの問題もあります。

やはり、自分の喋るペースと合うことや、自分の喋る量と釣り合うかどうかなど、人によってコミュニケーションのスピード・量は異なります。

ただ、会話の持続性で最も大事なのは、「喋るスピード」や「喋る量」ではないと思います。

最も大事なのは、相手の話への理解度です。

話を聞いたうえで理解できないと思った部分を、遠慮なく聞いて、しっかりと理解することに慣れている人とは、ものすごく話が続きやすいです。

別に共感しなくても、同意見じゃなくてもいいのです。

ただ、相手の言いたいことを正確に知ろうとしてくれるだけで、話す側としては、もっと話したくなります。

自分の話が正確に伝わって、そのうえで意見をもらえるのが、会話の何よりの醍醐味ですし、自分の思考も広がっていきます。

ただ、これは、意外と難しいことです。

相手の話を理解するために質問するのは、失礼になることもあるし、反論を良く思わない人も多いので、勇気と根気が要ります。

そこで、「相手に嫌われたくない」と思う人がやりがちなのが、相手の話を理解するのをやめて、とりあえず共感するという手法です。

自分があまり分かっていないことでも、相手が否定的に捉えているものは自分も否定的な意見を述べて、相手が肯定的に捉えているものは自分も肯定的な意見を述べる。

とはいっても、本当に心の底から共感しているわけではないので、会話を持続していくうえでは、必ず問題が起きます。

そういう人と話していると、「あれ、コイツ、意見変わっているな」と思うときが何度かあるので、「この人に長い時間をかけてもしょうがない」と判断し、話を続けたくなくなります。

しかし、薄い会話をする上では問題がないため、そこそこの会話ならこういった人とするのがちょうど良かったりします。

ただ、薄い会話すら、難しいパターンもあります。

それが、相手の話を理解することを、最初からやらない人。

こういったタイプの人は、自分が分からない話を理解しようとしないため、自分の分からない話をなるべく早く終わらせようとします。

質問も思い浮かばないし、分からなさすぎて共感もできないので、会話が続けるのが難しくなります。

会話らしい会話をするよりも、自分の思いついたことをただ述べていきます。

ここまでくると、会話を続けようなんて思ってはいけません。

とにかく相手が言いたいことを言わせて、こっちがそれを嚙み砕いて楽しくしていく方が良いでしょう。

こういうふうに、この世には「会話が続く人」「そこそこ続く人」「続かない人」が、それぞれいます。

いずれかのタイプが良い・悪いという判断ではなく、特性を生かした会話をするべきでしょう。

僕の周りには、3タイプの友達がいますが、それぞれと会話するのが楽しくてたまりません。

会話は、誰にでも同じことを求めず、その人に合った役割を求めながら行うものだと、つくづく感じています。

面白いと感じてくれた方、よろしければサポートお願いします。純粋に僕が嬉しいだけでなく、もっと量が多く、もっと高品質な作家活動ができます。どうぞ、よろしくお願いします!