見出し画像

自分の仕事が『生きた教科書』になる。

Webサイト制作で今の自分の実力を知りたかったら、自分が関わったWebサイトの成果を見るのが一番。

集客とCVはどれくらいか。一番貢献しているページと検索ワードは何か。自分が立てた仮説とのズレを生々しく知ることができます。
自分が関わったWebサイトのデータは物凄く役に立つ『生きた教科書』なので、知らんぷりするのは本当に損だと思います。

怖くて見たくない。という事もあるかもしれないけれど、今の実力に目をつむったままの方が100倍怖いと思っています。
プールに入って泳いでみて、「まだ1000m泳げない」と自分で知るからこそ、遠泳の練習をするわけで。実力を知ろうとしなければ練習も始まらず、成長する機会がない。それが一番怖い。

結局、自分の仕事そのものが『生きた教科書』です。ヒリヒリするくらい自分ごとになる100%オーダーメイドの教科書なので、知らんぷりするのは本当にもったいない。
逃げずに正面から見るとズシンと落ち込むこともあるけれど、その価値は十分あると思っています。向き合えば成長させてくれる。

『ビズリーチ』でインサイドセールスの責任者をされているしげのさんがリツイートしてくれました。

インサイドセールスとしての自分の実力を知りたかったら、自分が関わった商談の成果を見るのが一番。有効商談率は?成約率は?単価は?期間は?一番貢献している営業は誰か、話を聞いたのか。生きた教科書なので知らんぷりするのはもったいないです。

自分の成果物って、ときに目を背けたくなるんですよね…でも向き合わないといけない。インサイドセールスが一番ドキドキするのは自分の作った商談に同席するときだったりします!

この気持ち、とてもよくわかります。ぼくもWebサイト公開後のMTGはめちゃくちゃドキドキします。
たまに目を背けたくなるけど、向き合えば成長させてくれるので、憂鬱になりながらもオリャーと向かっています。笑

* * * * * * * *

長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。

稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。

Web制作/Webマーケティングについて

Web制作とWebマーケティングについてまとめています。よかったらご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?