見出し画像

Webディレクターに必須な「悪文の再構成スキル」をどう伸ばすか。

Webサイト制作では「顧客から提供されたテキストが悪文で何とかしなくてはならない」というケースがあります。理解するのに3回は読み返さないと分からない文章も珍しくありません。特に製造系BtoBに多い。対応するのはだいたいWebディレクターです。(ライターさんにお願いできることもありますが

Webディレクターに必須な「悪文の再構成スキル」

あまり語られませんが、Webディレクターにとって「悪文の再構成スキル」は必須能力です。ユーザーは課題解決を目的にサイトに訪れます。伝わらないコンテンツでは意味がありません。 顧客の悪文をそのままコピペしてWebページを作る人がいたとしたら、その人はWebディレクターではありません。(暴論)

地味だけど必須な「悪文の再構成スキル」ですが体系的な修行が難しい。参考書があるわけでもなく、経験を積むしかないからです。でも、それだと知見の共有や新人育成に困る。必須能力なので座して待つわけにもいかない。Web制作会社共通の悩みではないでしょうか。

よいアイデアを思いつく

今日いいアイデアを思いつきました。

Web用の悪文は顧客から日々届きます。それは生きた教材です。「そのまま例題として使えばいい!」と閃いて早速ディレクター陣に共有。制限時間も入れました。「何だこの文は!」とみんな悪戦苦闘していました。笑

悪文ライブラリーと回答例を貯めていけば新人ディレクター用の良い教材になりそうです。 いつか、「悪文例と改善例」として顧客にも配布できるかもしれません。我ながらよいアイデア。これから一年が楽しみです。


参考note

悪文再編成の修行で一番難しいのが「例文の作成」です。悪文を作るのって本当に難しいんです。 最大級に素晴らしかったのがベイジさんのビジネスに役立つ上手な文章の書き方11のコツです。

■例文(127文字)
我々が設定している『組織バリュー』とは、組織のメンバー全員の行動を規定するための、組織として守るべき信条や、全員で共有しておくべき価値観です。我々のビジョンの実現に向けて、どのような組織文化を築いていかなければならないかを、細かく規定したものになります。

■例文(127文字)
我々が設定している『組織バリュー』とは、組織のメンバー全員の行動を規定するための、組織として守るべき信条や、全員で共有しておくべき価値観です。我々のビジョン実現に向けて、どのような組織文化を築いていかなければならないかを、細かく規定したものになります

■改善例(69文字)
『組織バリュー』とは、メンバー全員の行動を規定した信条や価値観です。ビジョン実現に向けて築くべき組織文化を、バリューとして規定しています。

悪い例文が豊富に揃っていてマジで尊い。勉強になりますので興味ある方はぜひ。


関連note

書けない大人たち&分かりづらい文章

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?