イナシロ

主に競馬の話。馬券や予想の話ではなく、好きな馬、心に残ったレースに偏った話をします。そ…

イナシロ

主に競馬の話。馬券や予想の話ではなく、好きな馬、心に残ったレースに偏った話をします。その他、日々考えたこととか地理のこととか……話すつもりでいます。

最近の記事

ナランフレグ号 GⅠタイトル獲得おめでとう!!(2022.03.27 高松宮記念)

 昨日、「高松宮記念ではレシステンシアにもう1つGⅠタイトルを取らせてあげたい気持ち半分、ナランフレグの重賞勝ちを見たい気持ち半分」と書きました。  今月始めのオーシャンステークス(GⅢ)の際にもナランフレグの記事を書いたとおり、私は去年からナランフレグを応援しています。  前置きは程々にして、  ナランフレグ号 高松宮記念優勝おめでとう!!  正直、私も「一発はあるかもしれない、だけど追い込み馬の宿命として展開が向かなければ不発に終わるかもしれない、しかも相手も強い」

    • 2022.03.26 日経賞(◎タイトルホルダー)

       今、100万円の預金を200万円に増やすのには7200年かかると言われています。これはマジです。ちなみに今から7200年前の日本は縄文時代です。  来週からは新社会人の皆さんが初出社を迎えることになるかと思いますが、私から一つアドバイスです。つみたてNISAを始めてみましょう。私もやってます。  ものすごく簡単に言うと、「投資信託の儲けが一定の金額まで非課税になるよ」っていう制度です。銀行に行って「興味がある」と言えば銀行のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれます。  今は預

      • 2022.03.20 フジテレビ賞スプリングステークス(◎アサヒ ◯アルナシーム)

         2日連続で子供の頃の話になってしまうのですが、小学校の修学旅行でフジテレビの本社に行きました。もちろん、ゴジラが投げ飛ばしたあの銀色のボールの中にも入りました。  北関東出身なので東京のキー局が全て見られる環境にはいたのですが、東京の情報が大量に入ってくるにも関わらず、距離的には100km以上離れているので東京は遠い世界(子供だったので尚更)という感じでした。いつもテレビで見ている世界がすぐそこにある、と興奮したのを覚えています。  今はインターネットも普及して、YouTu

        • 2022.03.19 ファルコンステークス(◎プルパレイ)

           小学生の頃、図書室にあった野鳥の図鑑を眺めるのが好きでした。 ハヤブサは特に大きなイラストで紹介されていて、子供ながらに「かっこいい鳥だなぁ」と思ったことをよく覚えています。  大人になった今、「はやぶさ」と聞いてイメージするものは新幹線です。「はやぶさ」が東北新幹線の愛称となる前は東京から九州の熊本へ向かうブルートレインの愛称だったのですが、すっかり北へ向かう新幹線の愛称として定着した感がありますね。  さて、今日の中京メインレースはファルコンステークス(GⅢ・芝140

        ナランフレグ号 GⅠタイトル獲得おめでとう!!(2022.03.27 高松宮記念)

          2022.03.13 金鯱賞(◎ジャックドール)

           金のシャチホコといえば名古屋城ですが、愛知県には国宝の犬山城もあります。  私も犬山城を訪れたことがあるのですが、現存天守というのは当時の雰囲気が残っていて良いものです。岐阜県との県境にあるので名古屋からだと少し距離があるのですが、いいところなので是非足を伸ばしてみては?  さて、今日の中京メインレースは金鯱賞(GⅡ・芝2000m)でした。 結果とすると、この一言に尽きますね。ジャックドールが強すぎた。  ジャックドールが前走(白富士ステークス)ですごい走りをしたってい

          2022.03.13 金鯱賞(◎ジャックドール)

          2022.03.05 チューリップ賞(◎ナミュール)

           先に中山メインレースのオーシャンステークスの話を書きましたが、阪神メインレースは桜花賞トライアルのチューリップ賞(GⅡ・芝1600m)でした。  まるで昨年末の阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ、以下『阪神JF』)の再戦のような面々でしたね。役者が揃ったレースだったと思います。  桜花賞(GⅠ)と同じ阪神芝1600mで争われるこのレール、私の推し馬が勝ちました。    ナミュールです。 やっぱりこの馬は強いです。ゲートさえちゃんと出れば。 2歳女王・サークルオブライフを差

          2022.03.05 チューリップ賞(◎ナミュール)

          2022.03.05 オーシャンステークス(◎ナランフレグ)

           今日の中山メインレースはオーシャンステークス(GⅢ・芝1200m)でした。  1着馬にGⅠ・高松宮記念への優先出走権が与えられるこのレース、制したのは7歳馬のジャンダルムでした。  鞍上の荻野極騎手は重賞初勝利、おめでとうございます。  さて、このレースでの私の◎は10番のナランフレグでした。  役者が揃ったチューリップ賞(GⅡ)のことよりも先にオーシャンSのことを書こうと思ったのはこの馬がいたからです。  ゴールドアリュール産駒なのに芝、母系にブライアンズタイムやタ

          2022.03.05 オーシャンステークス(◎ナランフレグ)

          2022.02.27 中山記念〜令和の逃亡者が現れたという話

           競馬の話は旬なうちに書かなければならない。 先週そう学んだので、旬なうちに今日の中央競馬について書こうと思います。  前置きしておきますが、私は競馬を見始めてまだ1年の初心者です。目下勉強中で知識も不足しておりますので、稚拙な文章になるかと思いますがよろしくお願いします。  今日の中山メインレースはGⅡ・中山記念(芝1800m)でした。 1着になった馬には4月のGⅠ・大阪杯への優先出走権が与えられるということで、春の中距離戦線を占う重要なレースなのですが、  勝ったのは2

          2022.02.27 中山記念〜令和の逃亡者が現れたという話

          新年早々体調を崩して食生活を見直したという話

           早速1週間noteの更新をサボりました。 サボりました、というか、本当は競馬のフェブラリーステークスの話を書こうと思って書き進めていたのですが、競馬って毎週レースがあるのであっという間に旬ではなくなってしまい、別の話題にすることにしました。私と競馬については次の機会に書きます。  さて、2022年早々に私は今までに経験したことのない症状で体調を崩しました。  Twitterでも「体調が良くない」という話はポロッとこぼしたこともあり、それがきっかけで2月のミリオンの8thラ

          新年早々体調を崩して食生活を見直したという話

          今日からnote始めます。

           2022年の抱負として、「noteを始める」と宣言しました。 2022年も既に2ヶ月が過ぎようとしているのですが、ようやくnoteを始めることにしました。  初めまして。イナシロと申します。  簡単に自己紹介申し上げます。本当に簡単な自己紹介です。  北関東の田舎町に生まれ、地元の中学・高校を卒業した後、東京の大学へ進学しました。大学卒業後にUターン就職し、それなりの年数が経過して現在に至ります。  そもそもなぜnoteを始めようと思い立ったかというと、 私は10年以上

          今日からnote始めます。