見出し画像

栗のスイーツっておいしいよね。

皆さん、いかがお過ごしですか。
私はというと、プログラミングスクールの授業に"ついていけてない感"をひしひしと感じており、心が折れかかっている状態です。😅

もう笑っちゃうしかないですよね。まぁ。

だもんで、先日、現実逃避しに長野県へ行ってきました。
きちんとマスクして、行きましたよ。プチ旅行。

気持ちが落ち込んでいたりもするので、好きな旅行を計画しました。

旅行のプランとか考えてるときは幸せというか、嫌なことも気持ちが落ちていることも忘れて、そこに集中できるので、私にとって旅行はいい薬なんだと思う。
もちろん、旅行の日になって、行動しているときも楽しいですよ😊日常から離れて、無心に風景を見たり現地でごはん食べたり、時間が経つのがあっという間ですよねー・・・。

でも、余談ですが、友人に旅行の話をしたら、「本当に落ちてたら旅行なんて無理、動けないよ」みたいなことを言われて、私が落ちているのが本当じゃないみたいに言われたのは悲しかった。まぁそう思われてもしょうがないか、と思うことにしました。だって、旅行のこと考えたら動けるんだもの。それは事実なんだもの。


はい、それでですね、長野で食べた栗スイーツ🌰のことを書こうと思い立って、note開きました。
いつか、旅行ブログみたいな、訪ねた場所を時系列で順を追って写真とともにupしてみたいんですが、まだちょっと勉強中なので(笑)、食べたスイーツ(2種)だけupします。😅

まずはこれ⇓

画像1

『竹風堂の栗ソフトクリーム』

もうすでにね、長野けっこう寒かったんですよ。
でもね、お店の前のところに“栗ソフトクリーム”なんて書かれてみなさいよ。。。食べるでしょうよ。。。(笑)
イメージしてたのは、栗あんっぽい味のソフトクリームだったんだけど、けっこうミルク感強めでした。でもね、食べるとふわっと栗っぽい匂いが抜けるのよ。・・・うまぁ🤤ってなった。
しかも栗のつぶつぶが入ってて(混ざってて)、匂いだけじゃなく栗も感じられたよ。
・・・でもね、、寒かった。(笑)
おいしかったけど、やっぱ11月、食べ終わったら寒くて、温かいお茶欲しくなった。(お茶のサービスあったら、3杯くらい飲んでただろうな(笑)。)


次はこれ⇓

画像2

『小布施堂のモンブラン』

これは、普通の”モンブラン”ってやつ。
小布施堂には、朱雀モンブランだとか、モンブラン朱雀?だとか、もうちっと高級なやつもあるみたいだけど、今回小布施には行かなかったし、長野駅の駅ビル(だったかな?)で、ラスト2個だったやつを見つけて、即買いました(笑)それでも、600円したから、奮発したほうです。🤤
これもおいしかったー。栗の味も匂いもしっかりしたよ。なんか、一気に食べるのもったいない気がしちゃって、まず半分ウチカフェコーヒーとともに食べて、それでお風呂入って、お風呂上りに残りの半分を召す、という食べ方をした。(笑)

そうだ、小布施堂の紙袋、見たことありますか?栗柄でとってもかわいいんですよ。

画像3

これです。かわいくないですか?(笑)
栗柄なの。イガに入ってる状態の栗。昔、おじいちゃんがまだ生きてた頃、うち栗の木あってさ。そんで小さい頃、秋になると、栗拾いやったなーって思い出すわ。じいちゃんが木揺らして栗落としてくれてから作業開始でさ。
イガイガあるから気をつけろと言われながら、足(靴)で栗押さえて、棒みたいなやつでイガを剥いて、栗を取り出す、という作業をね、よくやりましたよ。
剥いて残ったイガイガ部分は、栗の木の奥の山に投げ捨てるという。(笑)土に還るから大丈夫だったと思うたぶん😂


ほんと、長野っていいですよねー。
フルーツおいしいし、野菜もおいしい。蕎麦もおいしいし。おやきもおいしい。おいしいものしかないですよね。←

昔から、地元にも近いから、家族で旅行に行くのも長野県が多かったけど、何度でも行ける場所ってそうそうないと思う。
それでもまだ、今度は木曽の方に行きたいなとか、諏訪大社まだ行ったことないよなーとか、上高地もいいなーとか、行きたい名所が山ほどあるイメージだなぁ長野って。(笑)

じゃー今度は、旅ブログ風に書けるよう、いろいろブロガーさん等見てまわって、勉強してこうと思います。

これ読んで興味わいたらぜひ長野へお出かけください~。
竹風堂小布施堂、長野行ったらどこにでもありますから。(笑)
小布施堂は都内にもあるんでしたっけ?

ではまた!Vidimo se👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?