見出し画像

マインドフルネス×短歌

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

みなさんは俳句や短歌がよいとおもったことはありますか?
俳句や短歌がよくわからないと思ったことはありますか?

※音声をつけてますので、最後までお楽しみください。

俳句や短歌のなぞ

私はどちらもあります。

風景や情景、さらには散歩しているときにあの歌はそういう意味だったのかなとか、感じます。

日常の忙しい中にまぎれてしまうと、歌の持ってる曖昧さがよくわからなかったり、楽しめなかったりすることが多いです。

リラックス

リラックスが必要かもしれない。
頭をぼーっとさせて、疲れきった金曜日の夜みたいに考えるともなく考えるような、散歩をしてるときみたいに空を感じたり、夜を感じたり、流れを感じたり、そんな世界にいることで、ただその世界に浸る。

マインドフルネスの効用

散歩をしたり、金曜日の夜を待ったり、そしてルーレットのように過去の俳句や短歌や歌の歌詞が出てきたり、すればよいが、
ちょっと意図的にリラックスさせ、ちょっと意図的に好きな歌を選択して味わうために、
技法を使わせてもらう。

そして歌や俳句の世界観への入り口として、そして出口として使っていきます。

こころに残っている短歌

学校で短歌や俳句を覚えたり、季語やルールを覚えたりする。
でも、残っているものはほとんどない。あっても曖昧である。
でも、なんか歌の世界観や、歌の意味は覚えてないけど、そのときに感じた学校の風景などが残っていたりする。

今日、選択するのは、以下になります。

まちをゆき
こどものそばをとおるとき
みかんのかせり
ふゆがまたくる

木下利玄

寒くなってきた季節に子供が白い息とともに
みかんの黄色の色、そして手袋や袢纏など着ぶくれした姿に浸れる感じがするんです。

手順

手順はシンプルです

  • 好きな俳句や歌詞を用意ください。(今回は私の選んだ短歌を読みますが、ご自身の選んだものを選択していただいて構いません)

  • 以下の手順で進めていきます

※音声をつけていますので、一度お試しください。

  1. 背筋を伸ばして椅子に座る(力はできる限り入らないように)、もしくは仰向けで寝てください。

  2. 呼吸に注意を向けます。呼吸によって生じる体の感覚に注意を向けます。空気が鼻から出入りする感覚、胸が膨らんだりしぼんだりする感覚、お腹まで空気が入ったり出ていく感覚を感じます。

  3. 「いま」という瞬間を感じます。「いま」という瞬間にとどまります。

  4. あらためてゆったりと呼吸していることを感じます。

  5. ご自身の選んだ俳句や短歌を読んでいきます。頭にある方はそれを思い出し、手元にある方はゆっくりと目を開き、用意した短歌や俳句に目を向けます。もしくは私が用意した短歌を読んでみてください。

  6. 声に出したとき、もしくは聞いたときに、自分の呼吸の変化や体の感覚の変化を味わってください。呼吸が深くなってるのか広がってるのか、新しい何かの感覚が発生するのか、動くのか。では歌を読んでみてください。

  7. まちをゆき
    こどものそばをとおるとき
    みかんのかせり
    ふゆがまたくる

  8. 目の前に何か浮かびましたか?空気や音など何か感じましたか?何かにおいがありますか、体の中に何かなつかしい感覚がありますか?

  9. 少し感覚がもやもやしてるかもしれません。もう一度言ってみましょう、聞いてみましょう

  10. まちをゆき
    こどものそばをとおるとき
    みかんのかせり
    ふゆがまたくる

  11. 呼吸は深くなってますか?動いてる感覚がれば味わってください。何もなければ、それでかまいません。

  12. 頭の中で暗唱してみても構いません。すこし静かな時間を取りますので、感覚に浸ってください。

  13. では、最後にもう一度読んで終わります

  14. まちをゆき
    こどものそばをとおるとき
    みかんのかせり
    ふゆがまたくる

  15. 余韻を感じます。呼吸、体の中が静かになっていきます。

  16. 一段落ついたら、改めて体全体の感覚に注意を向けます。呼吸にも注意を向けます。

  17. 次に外の世界に注意を向ける、どんな音が聞こえるか、明るさや何が動いているか。そしてゆっくりと目を開いて、この世界に戻ってきます。

  18. 目を開けて、落ち着いたら、感想やコメントいただけると嬉しいです。

※興味がありましたら、他のマインドフルネスもお楽しみください。


※もしおもしろいと思っていただき、ご自身の好きな俳句や音声や歌詞での作成希望ありましたら、ご連絡ください。スタエフやスプーンで作成し提供いたします。


どうでしたか。俳句の世界、歌の世界にいつもよりは没入できたり、新しい感覚経験ができましたか?



次を担う世代のために、リモート稽古のために空手着や道具作成やリアルな稽古出張のために使います。