見出し画像

遊びが仕事で仕事が遊び

こんばんは。

ワクワク×美×学び=スローエイジングをテーマに毎日いろいろな気づきを書いていきます。

今日はワクワクについてゆるっと考えてみたいです。

ワクワクすること(好きなこと)って、遊びと仕事の境界線を飛び越えた熱量を持つんですよね。。。。ってまだ他人事で、つまりそれは時々私にも来るワクワクが遊びと仕事の境界線を越えた経験がないからなんです。

「遊びが仕事で仕事が遊び」

この言葉を私は25年前にある人にさらっと言われたことを思い出します。

私はどちらかというと要領がいいほうではないので、地道に努力を重ねて、人の3倍やらないと人並みにならないと思っている時代が結構長くありました。

そのため、ともかく仕事のときは、バリバリの仕事、むしろ戦闘モードといってもいいほどで、部下には男気があると褒められるくらいなのです。ですが、いったん仕事を離れて、本当にオフモードに入ると、なーんにもしない。したくない。もう、ぼけーっとさらにズボラな自分があふれ出てしまっているときは、ねえ、本当にこれで仕事ちゃんとやれてるの?って、言われることさえあります。

オンとオフが激しすぎるんです。自分で言っちゃいますが、真面目過ぎるんですよ、私って。まったく。

どうにか、このオンオフバランス問題を解決したい!と長年思ってきたのですが、こればかりは、もうまったくもって真面目過ぎて、趣味を始めれば上達したいと頑張り、仕事ではもっと経験を積みたいと我を忘れて独走状態。

今日までの、様々な試みはほぼ結実せず、アンバランスを抱えながら、年齢を重ねた結果、体力気力の現実的な観点からSustainableではないと認めざるを得ない。

そもそもどんなに情熱を持って仕事に打ち込だり、夜遅くまで頑張っても、そんなに頑張らなくても、、会社というものは、何事もなく継続していくのです。

私は100歳まで生きる前提で、これから残りの半世紀の計画を今逆算中なのですが、少なくとも80歳、いやできれば85歳まで働きたいと思っています。

なんで?

とっとと仕事なんて辞めて、南の島で老後をゆっくり過ごしたい!とか、頭にはよぎったりするけど、老後をゆっくり過ごすとか、私の辞書にはないのです。(今のところ)

私の老後って、おそらく今の健康状態が継続できていれば、85歳から100歳くらいの15年間を指し、その時なら、どこかの島でぼんやり過ごしていいと思ってる。

スローエイジングとか言っておきながら、結局スローじゃないじゃない!

いやスローなんですよ。老化をゆっくり進めることで、私は85歳まで美と健康を保ちながら、若い才能や情熱のある人を支援し続け、彼らとともに自らの学びをアップデートし、探求心を持ち続けられる。。。と真剣にそれはもう真剣にかなり妄想してるんです。

話をもとに戻すと、「仕事なんて遊びをするために必要なお金を稼ぐ手段で、本当に真剣に取り組むのは遊びでしょう。好きなことをするために仕事をするだけだから、、」と言われた時には、なんて不真面目な生き方だろうと心の中では毒づいていました。でも本当は、仕事に熱くなって、自分が本当にしたいことを後回しにするなんてナンセンスだよって言われたような気がして、返す言葉がなかったのです。

そう、本来自分がやりたいこと、好きなことをし続けてもいいんだっていう単純なことに今まで向き合っていなかった、いや向き合うのを仕事の忙しさを理由に後回しにしていた。

あれから25年経った今、

すごい好きなことって何?我を忘れるほどワクワクすることって何?ってまた真剣に考えている自分。

あーもうまったく真面目過ぎなんだって!

まあ、明日から、ゆるっとふわっと、ものすごーくちゃんと向き合おうかなぁ(笑)



ワクワク×美×学び=スローエイジングを目指し、仲間を探しています。特におひとりさまが時々被る不都合な出来事にも注目。自らの体験を記事にしようと思っています。ご興味を持ってサポートをいただければありがたいです!どうぞよろしくお願いいたします。