見出し画像

rakugaki_174「透明の花」


skeleton flower

山荷葉(サンカヨウ)は5月〜7月頃に白い小花が咲く、主に北海道や長野、群馬などの山岳地帯に生息する日本原産の植物です。

山荷葉(サンカヨウ)の白い花弁は白色の色素で白色に見えるのではなく、細胞にある泡に光が入り乱反射することで白色に見えます。
この細胞に雨や露で水が入り込むと光が乱反射せず通り抜け、なんと花弁が透明になってしまいます。
濡れることで透明の花になることから「スケルトンフラワー」という別名がついています。

山荷葉(サンカヨウ)の花言葉は、清潔感のある白い小花であることから「親愛の情」「清楚な人」などがあり、白い花が濡れると珍しい透明の花になることから「幸せ」「自由奔放」という花言葉がつけられています。

この山荷葉(サンカヨウ)が濡れて透明の花になったアクセサリーを考えてみました。

https://imaori.base.shop/items/86988340

シルバーのチェーンに降り注ぐ雨粒に見立てたクリスタルのドロップビーズ×3つと、ディップアートで制作した濡れて透明の花になった山荷葉(サンカヨウ)×3輪を取り付けました。
ぜひ、透明の花「スケルトンフラワー」を耳元に着飾ってお出かけください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?