見出し画像

フィジカルシアターLABO 振り返り  DAY1


皆様こんにちは!今井夢子です。
フィジカルシアターのアイデアを使ったワークショップを4月5~9日に行いました。そちらのメニュー内容と、参加者からフィードバックで頂いた気付きをまとめた、レポートのDAY1編です◎


DAY1「自分と身体の繋がり」

●自己紹介
●空間の中を歩く。二人一組になってパッと今日の印象を言い合う。
●自分の身体のスキャン
  -両足を揃えて目を瞑って立ち、呼吸を落ち着かせる。
  -ワークに来るまでのこと、ワークの後のことは全て忘れて、今ここに  在る自分の身体に集中していく
  -足の指を床から離し、足の裏の三角形を感じる
  -そこから両足の親指、小指、残り3本の指、と順に床につけていき、足の裏全体と床との関係を感じる
  -下から順番に、身体の内側を意識でスキャンしていく。各パーツやその隙間、外側内側、表裏。今日の自分の身体がどんな感じか観察してみる。温度、動き、質感、そこに「まるで○○みたい」というイメージを発見していく。
  -頭のてっぺんまでスキャン出来たら、意識で身体中を駆け巡ってみる。その時、発見したイメージ同士がどうお互いに作用するかを感じてみる
  -首と胸を緩めて回しながら、眼と口を開けたり閉じたりする。そのたびに、新しい情報が世界から自分の身体の中に入ってくることを感じる。
  -膝を緩めて四つん這いになり、そのままゆっくりと前後に移動する。ひとつずつの動きが、毎回新しい情報であることを意識する。身体の中のイメージ同士が、動作によってどう影響し合うかを感じてみる。
  -膝を2センチ床から浮かせた四つん這いで、腕と膝を伸ばしたドッグポーズで、前後に移動し、だんだん直立して歩くところまで
  -歩きながらも一歩一歩が新しい動き、新しい情報であることを意識してみる。
  -二人組になってパッとお互いの印象を言い合う

◎シェア
「自分の体の中にはすでに、たくさんの情報が在るのではないか?それと細かく出会いたい。スキャンしにくいパーツは、普段から意識が届いていない箇所かも」
「普通のスキャンはやったことがあるけど、イメージを伴わせるのは新鮮だった」
「スキャンの後だと、四つん這いで前後することに怖さを感じた」
「立って歩いた時、自分の足の裏がどれだけ普段働いているのかに気づいた。手ってすごい!」


●Rational
  -空間の中を歩く。
  -全員で均等に空間を埋めるように。そこから、常に空間が埋まり続けているように、全体が出来る最速で移動をする。
  -ストップと声がかかったら全身でストップする
  -徐々に埋める空間のサイズを変化させていく。

●エアボール
  -目に見えないボールをお互いに投げ合う
  -出来る限り低い身体で、高い身体で投げ合う。同じリズムになっていないか?リスクを取りに行く

●スティック
  -全員で円になり、木の棒を投げ合う。誰かが落としたら、全員でストップ。だんだん本数を増やしていく。
  -二人組になり、木の棒を投げ合う。誰かが落としたら、全員でストップ。キャッチするときの手の位置を、中央、両端、片手、両手と、指定する。

シェア
「足が止まっていないか?いつでもどこにでも行ける下半身を私たちは持っているのに、別のことに集中すると働かなくなる。一緒に働きたい」
「エアボールとスティックの怖さの違いはなにか?怖いと感じているとき、そのモノだけに集中してしまい全体を見失ってしまう。結果キャッチできるものもキャッチできなくなる。いつでも、どの現象にも、OKを出せる状態でいたい」
「ストップの時、ただ身体を機械的に止めるのと、身体の内側まで止めるのとでは何が違うか?指定された手の位置でスティックをキャッチするとき、本当に正確にその位置でキャッチしているか?本当にそれをする、ということはどういうことかを考えたい」


● Diagonales
  -一列になり、いろいろな指定された動きで空間を横切る。
  -身体的に精神的に限界だと感じたとき、自分の中に一輪の花を見つけようとする

●Danza del los vientos
  -音楽に合わせてステップと呼吸を繰り返す。
  -続けながら、高さやステップの大きさを変えて空間を移動する。
  -他者と交流したり、上半身のリズムや形を変えたり
  -テンポをアップしたりダウンしたり
  -音楽が終わったら全員で円になり、お互いの呼吸を感じる

●Mama
  -ここは寝室。私たちは3歳児。今夜はまだ遊び足りない。ママが部屋を覗きにきたら、床に寝転がって寝たふりをする。ママが行ってしまったら、遊びの時間。ひとりがリーダーになってなんでも好きな動きをランダムに行う。周りはリーダーの動きを真似して一緒に遊ぶ。再びママが来たら寝たふり。繰り返し。
  -全員が遊んだら、身体の状態を保ったまま、自分ができる限りのスローで、それぞれの想像上の窓を閉めて、ベッドに向かう。途中で一緒に眠るぬいぐるみを置きっぱなしなことに気付く。取りに行き、ベッドに戻り、眠りにつく。

シェア
「ラストのスローが、信じられないほどゆっくりに感じた」
「限界の歓びみたいなものがあった、これが一輪の花を見つけるっていうことなのか?」
「最後のMamaの遊びが、疲れているはずなのにとってもアクティブ」
「思考が自分の限界を勝手に決めているのかもしれない。身体を動かして思考が追い付いてこられないところまで来たときに、その先のパワフルな身体や、自分では想像できないムーブメントが見つかる。すでに身体はムーブメントを持っている」


●View Point のリサーチ(Tempo,Duration,Kinesthetic Response)
  -今日のワークでやった動きからひとつ、はじまりと終わりがはっきりした動きを選ぶ。
  -その動きを、速く、遅く、速度を変えて行ってみる。情報がどう違うか。感じ方がどう違うか。
  -日常的な動きを一つ選び、同じように速度をいろいろに変えて行ってみる。速度の変化によって、動きの持つ動詞が変化することに気付くか。
  -円になって、全員で足踏み。全員の中のミドルの速度を見つける。
  -そこから速い、遅い、を見つける。
  -可能な限り速い、可能な限り遅い、を見つける。速度の選択肢の幅が、自分が思っているよりも広いことを意識。
  -ミドルの速度で空間を自由にマス目に移動しながら、速度の変化をそれぞれに試す。「どの速さで行うか」
  -続けながら、速度を変化させるタイミングにパターンがあることに気付いたら、それを壊してみる。急に変化させてみたり、驚くほど長く続けてみたり。「どのぐらい続けるか」
  -自分をもっとびっくりさせられるチョイスをとるように行う。
  -続けながら、上下にもマス目上の移動を加える。高さの変化。
  -最速で続けながら、ストップとスタートを加える。周りの誰かに影響を受けてストップ、スタートする。「いつ動くか」
  -周りから影響を受けて、ストップ、スタート、速さの変化、高さの変化を行う。
  -ゆっくり立ち止まって、眼を閉じて、自分の状態を観察。


シェア
「速度の変化で動詞が変わる、という発見は画期的だった!」
「自分のパターンを壊そうと思うと、ジャッジや内省が入って苦しくなりがち。自分で自分を動かすのが難しい。思考的に、ああしなきゃこうしなきゃになっていってしまう。周りから影響を受けるようになると、それが楽になった」



DAY2編に続きます◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?