マガジンのカバー画像

組織開発

23
運営しているクリエイター

#組織風土

良質な「問いかけ」が、自走するチームをつくる。

良質な「問いかけ」が、自走するチームをつくる。

あなたは、誰に、どんな「問いかけ」をしていますか?突然ですが、「いまここ探求家」を名乗る私が、具体的な活動として日々行っているのが、各種の「問いかけ」を試してみて、そこから拡がる反応を観察することです。

「今回の『問いかけ』はうまくいった」
と自画自賛するとき、それは対話の中、「いまここ」で感じた「え?」や「それなに?」、「なぜその喩えになるのかな?」と言う疑問を、素直かつ謙虚に尋ねることができ

もっとみる
ナラティブ・アプローチとアプリシエイティブ・リーダーシップ。

ナラティブ・アプローチとアプリシエイティブ・リーダーシップ。

ここ半年ほど、私は、ナラティブ・アプローチに触れる機会に恵まれています。 ニュージーランド在住のカウンセラー 国重 浩一 さん(コウさん)によるデモセッションやワークショップ、日本体験学習研究所(JIEL)主催のAIアプローチアドバンス講座での学びが印象深いです。

ブリーフセラピーに分類される「ナラティブ・セラピー」は、人生に大きな影響を与えている辛い記憶を、セラピストの問いかけをきっかけに、自

もっとみる
アプリシエイティブ・リーダーシップを学ぶ

アプリシエイティブ・リーダーシップを学ぶ

2019年3月15日(金)~17日(日)にかけて、「第3回AIアプローチ アドバンス講座」に参加してきました。 副題は、「アプリシエイティブ・リーダーシップを学ぶ」です。

主催は日本体験学習研究所(JIEL)、講師は代表の津村先生と南山大学の大塚先生でした。 非常に特徴的だったこととして、AIアプローチに加えて「ナラティブ・アプローチ」についても、理論と実践を通じて学んだことです。

ところで、

もっとみる
「組織開発 実践入門」を企画・開催してみて。

「組織開発 実践入門」を企画・開催してみて。

楽しかった...(^^)/
2019年1月24日(木)19時から、「組織開発 実践入門(事例検討会)」を開催しました。 いつも一緒に組織開発について勉強している仲間に加えて、人材開発系や体験学習つながりの先輩や仲間、今回の講座を Facebook で見て興味を持ち、初めてご参加くださった方もありました。ご縁が広がる会になり、本当に嬉しかったです。

講座の概要としては、ジャービス・ブッシュ先生(サ

もっとみる
変えようとしない。一緒につくる その2

変えようとしない。一緒につくる その2

前回(その1)は、よかれと思って進めた「高年齢者の雇用延長」により、職場のコミュニケーションが難しくなった、と言う話をしました。

職場や組織を変革する場面では、何か一つ問題を解決すると、そこから新たな問題が生じてくることがよくあります。
一方、「変えようとしない」で「一緒につくる/職場を育てる」意識でいると、特に苦しいことや辛いこともなく、いつの間にか成果が出るものです。

「変えようとしない。

もっとみる
変えようとしない。一緒につくる その1

変えようとしない。一緒につくる その1

昨日・今日の日経新聞に、「70歳 雇用の条件」と言う記事がありました。
 「働き方の『再設計』号砲」
 「シニアを『負担』にしない」
 「未完の『人生100年の計』」
 「『鬼門』の年金は後回しに」
そんな言葉が大きく書かれていました。

今回の記事にあるように、人手不足や年金財政のひっ迫などの問題から、「働ける人には70歳まで働いてもらおう」となってきています。
そして、シニア層だけでなく、幅広

もっとみる

「続かない朝礼」から、職場改革について考える その1

今朝、再放送されている朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」を見ていたら、職場の雰囲気を「女学生」風から「社会人」らしく変えようと、紀夫さん(主人公すみれの旦那さん)が「朝礼を始めます。皆さん並んで」と宣言する場面がありました。

そして、お店はなんだか不穏な空気に…
この後の展開が楽しみです(^^♪

=☆=・=☆=・=☆=

私は、職場の朝礼と言うと、課長時代に「ほろ苦い思い出」と「ほっこりする思

もっとみる

「続かない朝礼」から、職場改革について考える その2

今朝の連続テレビ小説「まんぷく」では、東京財務局が福ちゃんの個人資産を差し押さえました。その背景には、進駐軍から東京財務局への圧力があり、東京財務局の職員も「なぜ進駐軍は、立花萬平を目の敵にしているんです?」と上司に尋ねる程、意味のわからないものでした。

=☆=・=☆=・=☆=

進駐軍の圧力は過激なものですが、東京財務局職員の思考停止状態を見ていると、朝礼を導入した当時の私自身と重なって見えま

もっとみる