マガジンのカバー画像

HEALTH

20
健康、エシカル、オーガニックについて書きます
運営しているクリエイター

#ブログ

【健康】年間消費量1番は「傘」かもしれない-サスティナブルを考える-#99

こんばんは。 今日都内は夕方に雷を伴う、大雨が降りました。 風は強くなかったのですが、古い建物では雨漏りがあり、突然の大雨に驚いた人も多かったのではないでしょうか。 傘を持たずに雨に出くわすと、真っ先に向かうのはコンビニではないでしょうか。突然の雨にコンビニで雨宿りし、ほんの5分の間にビニール傘を買っていく人を4人みかけました。 今回は、ビニール傘からテーマを考え「サスティナブル消費」に関する取り組みをJR駅でみかけたことについて書きます。 便利なものほど恥ずかしなが

【健康】ラーメンを1ヶ月食べる事をやめてみた変化#92

おはようございます。 今日は「健康」をテーマに書きます。 「断つ!」ということは、なんでも最初は抵抗があるものなのかなと思います。以前半年間禁酒したことがありますが、最初の2週間は口が飲みたい!と主張しているかのように、我慢との闘いをしたことがあります。 半年禁酒してどうなったかというと、 1.めっちゃ食事量が増える 2.お酒解禁日に、1口で酔っ払う ことが起こりました。 「酒欲」を「食欲」で補っていたんだろうなと思いますし、お酒を解禁した後1口で酔っ払ってしまったの

【健康】雨の日は嫌いじゃない!-#91

こんにちは。 雨日和を楽しんでいますか? 見事なまでに、今週から来週にかけての天気予報は、「曇り」「雨」で埋まっているようです。 こんな天気が続いているからこそ、note募集ネタより「雨の日をたのしく」を今回チョイスしてみました。 天気が荒れるほどテンションが上がってしまった経験雨が降ると憂鬱な気分になる方もいるのかもしれません。偏頭痛持ちの方にとってはあまりうれしくはない天気でしょう。ネガティブに「雨」を捉えたら、ネガティブにしか受け取れません。 逆を言えば、ポジテ

【健康】1日3食は当たり前?#55

こんばんは。 気持ちよく朝家を出たはずが、靴下が色違いだったことにお昼に気づき、おしゃれと言い聞かせております笑 今回は「食事」をテーマに書きたいと思います。 韓国文化の如しボリュームたっぷりな実家の食事 長崎の実家に居た時は、朝・昼・晩の3食が当たり前でした。「食べない」と言えば「体調が悪いのか?」と心配してくるほど、お菓子ではなく食事でお腹を満たす子供時代を過ごしました。夜はおかずが3種類は常に用意してくれていたと思う。平日の朝はご飯と味噌汁、土日の朝はパンと目玉焼

【健康】朝をつくるお酒習慣#50

こんにちは。 今日は久々に朝から晴れ間が見えていたので、布団を干すことができました。 土日平日問わず、朝早くに起きると気づく事が増えました。 以前、朝習慣について書きましたが、今回はその中でも「お酒」を飲む習慣にメスを入れた話を書きます。 お酒の量 健康アドバイザーの友人によると、1日のお酒の適量とされる量はなかなかハードルが高いものでした。 適量とされるもの ビール:1缶 日本酒:1合 ワイン:1杯 酎ハイ:1缶 純アルコール量が20〜25gが適量だそうで、飲み

【健康】エシカル勉強中(1)#42

おはようございます。 今日は、やるべきこととやりたいことに午前中集中したいと思い、レンタルスペースにてブログを書いています。 最近気温もさらに上がり、日中はTシャツでも過ごせてしまうほどの暖かさになってきました。 今回は、「エシカル」について勉強しようと思い書いてみました。 エシカルとは? 一般社団法人エシカル協会によると、 私たちが普及活動を行なう際の「エシカル」とは、根底には一般的な定義が流れているものの、特に「人や地球環境、社会、地域に配慮した考え方や行動」の

【健康】「スッキリ目覚める朝」をつくるためにやったこと#34

こんばんは。 今回は、「睡眠」をテーマに書きたいと思います。 寝て、覚めて、身体の疲れが取れているか? スッキリ起きられるか? を睡眠で大切にしたいと考えています。 身体のだるさを感じ目覚めたとき 「睡眠時間が足りないのか」 と当初思っていましたが、今では3〜4時間睡眠でも スッキリ目覚められる習慣がついてきました。 「睡眠改善」のために私がやってみて良かったことを ご紹介します。 その1:骨格矯正昨年12月に首を痛めたのをきっかけに、 月2回整体院に通っていま

【健康】オーガニック勉強中#25

こんにちは。 今回は、 最近オーガニック製品をみかける機会が増えたのと 「体に良さそう!」という安易に興味をもってしまったので勉強してみたことを書こうと思います。 「オーガニック」と聞いて想いつくものは・・? 私が最初に「オーガニック」と聞いて、最初に思い浮かんだことは「食品」でした。 どんなイメージかというと、「農薬使ってなさそう」という浅はかなイメージぐらいです。笑 日本オーガニック&ナチュラフーズ協会のHPに、 オーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正

【健康】ラジオ体操習慣はじめました#20

こんにちは。 朝活のひとつで、週2回ラジオ体操をやっています。 久々にやりましたが、音楽を聞くと体が自然と覚えていました。 自転車の乗り方を忘れないように、一度体が覚えたことは頭というよりも体が記憶しているものなのでしょうか。 朝にやることで、頭も体も覚める習慣のひとつとしてやっています。 ラジオ体操は3代続いていた! 1951年、1952年にラジオ体操第一と第二は「3代目」になったそうです。 小学生の時に初めてみて、聞いたラジオ体操がずっと続いているものだと思って

【健康】「血液型によって食べ物の相性が異なる」を調べてみた#16

こんにちは。 今回は、「血液型」毎に相性の良い食べ物が異なるという話を友人から聞いたので調べてみました。 同じトレーニングをして、ダイエットしようと試みても 同じ食事をとっても、血液型が異なれば体の変化に違いが起きることもあるそうです。 血液型によってルーツがある 健康アドバイザーの友人の話によると、 血液型によって、遺伝子のルーツが違うそうです。             相性の良い食べ物    相性の悪い食べ物    A型(農耕民族)・・・・野菜/穀物/魚    

【健康】過信することなかれ#8

こんにちは。 昨日に引き続き、オフィス街のカフェに朝から出かけてみました。 朝6:00に目が覚める体内リズムができてきました。 健康アドバイザーの仕事をしている方におすすめしていただいたので、起きる時間は平日土日問わず一定にしています。 週1でゆっくり体を休めるサイクルもつくっているので、就寝時間で調整するのがおすすめみたいです。 外科にかかったことがないことが自慢のひとつでしたが・・昨年12月に首を痛めてしまい、1分以上立っていると痛みで立っていられず 約2ヶ月間格闘し

【健康】バナナジュースを1か月飲んでみた#11

こんにちは。 今回は、お世話になっている方の飲食店でランチ限定で販売していた 「バナナジュース」 からテーマをつくり書きたいと思います。 お昼にお弁当を買いに行き、弁当と一緒に興味本位で買って 美味しさのあまり、毎回弁当とセットでバナナジュースも飲み続けました! お店のコンセプトと合わないということでお昼限定で 販売も終わってしまったのが残念です。 トレンドに敏感になってみたい最初に書いておきますが、 「バナナジュースを飲んでみて、体がいい感じになったーー」 と