マガジンのカバー画像

代表のつぶやき

20
ILA Community Farm代表のつぶやきが毎日更新されます。 映画や本、インターネットなど、様々なインプットの集積から生まれた言葉は、同じ内容の繰り返しにみえて、実際は…
運営しているクリエイター

#自然

種から精神を育てる

こんにちは、だいきです。 5月の畑仕事は、夏野菜を定植(植え付け)する作業があります。 …

ILA Community Farm
1か月前
1

老いとは、成長とは何か?

こんにちは、だいきです。 生き物が老いるというのは、どういうことか。 新しい発見があった…

ILA Community Farm
5か月前

(作り手視点で)白菜のあれこれを語る

こんにちは、だいきです。 今回は、「白菜」をテーマに、少し話題を展開していこうと思ってい…

ILA Community Farm
5か月前
1

自然を知ると、自己がわかる。

こんにちは、だいきです。 1月の畑は、大根や白菜、キャベツ、ほうれん草などの 根菜類や菜…

ILA Community Farm
5か月前
1

農家視点の「美味しい」とは?

こんにちは、だいきです。 今回は、小田原の若い農家さんから現代美術家まで、 幅広い題材を…

ILA Community Farm
10か月前
7

農園を神社にする再定義の力

こんにちは、ILA Community Farmのだいきです。 私は、横浜市で農薬・化学肥料不使用の自然栽…

ILA Community Farm
5か月前

安心感に触れられる野菜

こんにちは、だいきです。 畑を見ていると、人と畑との関係性に思いを巡らすことがあります。 人が介入するから、自然は均整が保たれて、 一つの大きな生態系が成り立っています。 野菜は、育てる人の声を聞いて、 その人と対話を重ねることで成長し、 エネルギーと栄養を蓄え、 実りをもたらします。 自分の行いは、野菜にとって適切であるか。 自然の循環を止めていないか。 自然と共に生きるというのは、 畑で野菜をつくるようになってから 特に意識するようになりました。 野菜は人を見