見出し画像

【旬杯】親子ともども、ありがとうございました!

例のごとく長くなったので、
目次からかいつまんでお読みいただくことを
強くおすすめします🙇‍♀️💦


最後の俳句大会「旬杯」




今回は3歳の娘と参加できて、
今までの大会でいちばん、
思い出深い大会になりました!




素敵な賞状ありがとうございます^ ^
娘すかいの、いちばん喜んだ賞状です。

やったー!
すかいちゃん、いちばーん!!
(母:みんな1番だよ)




たくさんの「勝手に賞」を、
わたしにも娘すかいにも頂いて

ほんとうに、ありがとうございます^ ^


こんなに頂いたこと、
過去の大会にあっただろうか……。






俳句

バイエルの指のもつれて薄暑かな


勝手にのんちゃ賞


子どもの頃、泣きそうになりながら
練習していた「バイエル」
そのときのことを俳句にしました。

大人の方からの共感を、
予想以上にたくさんいただいたのが
新鮮で嬉しかったです!

のんちゃ賞、ありがとうございます^ ^


素敵な賞状ありがとうございます♪
イルカさんが可愛い〜❤️




勝手に圭果賞〜親子圭果賞〜


親子で賞をいただき、
娘との、いい思い出になりました!

ありがとうございます^ ^


素敵なお花を
ありがとうございます^ ^
こんなふうに、お花を活けられるように
なりたいです〜✨




勝手に大橋ちよ賞


練習の音は、平和だなぁと思う瞬間のひとつ。
ちよさんの仰るとおりだと思います。

じゃんじゃん、ピアノ練習します!
ほんとうに、ありがとうございます^ ^




勝手にすうふ。賞




投句したときに「名句」と
褒めていただいたこと、
ずっと心に留めておきます。

すうふ。賞、ありがとうございます^ ^
副賞も美味しくいただきました!



あっという間にペロリ😋
パパの分😋
タルトは何とか死守しましたが……
パフェは取り合いのすえ、
娘がほぼほぼ食べました〜😂





学び舎の「月桃」のうた沖縄忌



勝手に声が聴こえたで賞



津嘉山正種さんの、切々とした声が
わたしにも聴こえました!

「しゅんしゅんぽん」でも
拙句を使っていただきました。

ほんとうに、ありがとうございます^ ^


「ヒョー・ショー・ジョウ!」
たしかに頂きました🙌
ありがとうございます♪



ドライブのリュートの調べ盛夏かな

きらり賞🌻俳句・一


個人的な趣味全開の俳句に
賞をいただけるとは!

リュートの音を「差し色みたい」と
これははは さんが表現してくださったことも

とても嬉しかったです。
ありがとうございます^ ^


みんみん&審査員
お疲れさまでした☕️
わたしたちも、これははは さんから
「きらり」をたくさん頂きました!









娘すかいの句

うみのひやたのしんでいくりとみっく

きらり賞🌻俳句・三


海の日の俳句を選んでいただいているのに、
「私だって毎日アイスが食べたい」と、
これははは さんの記事にコメントした
不届者は、わたしです……😵

その節は、申し訳ありませんでした💦

親子ともども「きらり賞」
ありがとうございます^ ^


おかあさんとおんなじー
やったー!!!
すかいちゃん4さいより
(母:3歳です!!)




とのむらのりこ「あなたの句が好きです」賞


娘すかいの俳句を、
大人の皆さまの句と同じように
鑑賞していただいたことに
じーんとしてしまった、母Sazanamiでした。

のりこさんや、チルドレン部の
お世話がかりの皆さまの優しい気持ち、
すかいにも、しっかり届いています!


入部のお声かけをいただいて、
親子ともども心から感謝しています。

おかげさまで、最後に、目いっぱい
大会を楽しむことができました!


ほんとうに、
ありがとうございます^ ^




沖縄の海みたいと思いました✨
素敵な賞状ありがとうございます♪

のりこさんありがとう
うみも りとみっくも
とっても たのしいよ!
まるいの(浮き輪)で
いっぱい およげるよ!





ごはんまいにちあいすくりーむにして


勝手に「おはようよねちゃん」賞


選んでいただき、ありがとうございます♪

おかげさまで、いろんなところで
娘すかいの俳句を知っていただけました。




勝手に圭果賞〜親子賞〜

今後も、娘すかいと俳句を続けていきます!

けいかさん
きれいなおはな ありがとう
おねちゅ なおったよ!
すかいちゃん げんきに なったー



集まれ旬杯チルドレン部
勝手に「ぽん」賞


素敵な賞状と物語を、
ありがとうございます^ ^

娘すかいの大好きな
青い色の賞状、
とても嬉しく頂きました!

(続きは「しゅんしゅんぽん」の項目へ)

すうふさん だいすき♡
ありがとう
4さいの すかいおねえちゃん より
(母:だから3歳ってば!)






旬杯🌻勝手にrira賞


りらさん、ありがとう❤️  ぎゅー!

おかあさんにも
いっぱい ぎゅーして
もらったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

おかあさん とーとーの
あいす たべようと したよ!

(母:しっ、してませんよっ……(・ω・)ギクッ)


すかいの名前入り!
嬉しい記念になりました♪
ありがとうございました^ ^




短歌


この縁は一生ものね夕蛍
君にはとても言えないけれど

勝手に十六夜賞 短歌編


思いを代弁しているよう、と
仰っていただき嬉しかったです。

(みん俳を思い出した、という別の声も!)

短歌は、まだまだ勉強不足で、
この歌が唯一の賞になります。

とてもとても嬉しいです☺️
十六夜賞、ありがとうございます^ ^


お花が浴衣の柄みたい✨
素敵な賞状ありがとうございます♪




しゅんしゅんぽん

学び舎の「月桃」のうた沖縄忌


見捉茶(みすてぃ)さん
「ショートストーリーで #しゅんしゅんぽん


「夏でなくても」考えていかなければ。
見捉茶(みすてぃ)さんのお言葉、
とても嬉しかったです。


沖縄の集団自決を描いた
胸にせまるショートストーリーの種に、
拙句も入れていただいて、
大変ありがたかったです。


沖縄戦のことに思いを寄せてくださる方は
たくさんいるんだと
気づかせていただきました。


それが、どんなに心強かったか。
本当に、ありがとうございます。





ごはんまいにちあいすくりーむにして


すうふ。さん
「あつまれ旬杯チルドレン部(勝手にぽん賞)」


俳句大会のクルーだけでなく、
チルドレン部のお世話がかり、
お疲れさま&ありがとうございました!



物語のなかに、チルドレン部の
かわいい部員さんたちのお顔が、
会ったこともないのに次々と浮かびました。

そのなかに、娘も入れてくださって
ほんとうに嬉しいです。

早く「おねえちゃん」になりたい娘は、
物語のなかで「おねえちゃん」になれて、
大喜びしていました。


娘の俳句を
素敵な物語に使ってくださって、
親子ともども、ありがとうございました^ ^




以上、たくさんの勝手に賞、
ありがとうございました😭✨
(あとは、随時追記します)




みんなの俳句大賞 予選進出


まさか公式賞をいただけるとは!
リンクをこちらに貼ります🙇‍♀️

審査員の皆さま、ありがとうございます😭



母(Sazanami)

学び舎の「月桃」のうた沖縄忌

旬杯審査員賞六句【白賞】


この句が予選に残ってるのを見たとき、
なんだかグッときました。

そして「白賞六句」の末席に
入れていただいて感激しました。

「月桃」がどんな歌なのか調べてくださった
ことも、とても嬉しかったです。

拙句を俳句大会の
予選に残してくださり、
本当に、ありがとうございました。




バイエルの指のもつれて薄暑かな


亀山賞 予選6句


亀山賞……。

特選の受賞は、夢のまた夢。

予選6句に入れていただいただけでも
夢のようです。


俳句を始めて1年半。

自分の成長のあとが全然見えなくて、
なんだかなぁ、と焦っていたところでした。



これを励みに、また、ゆるゆると楽しく
俳句と仲良くやっていけそうです。

ありがとうございます!





娘(すかい3歳)


ごはんまいにちあいすくりーむにして

【旬杯みんなの俳句大会・審査員賞】HAYASHIP賞


「子どもの頃を思い出した」と仰っていただき、とても嬉しかったです。

娘に伝えたら、

「なつって あいすくりーむ たべて
いいんだよ あついから」 

と、かなり真剣な顔で言っていました🤣


ほんとうに、
ありがとうございますヽ(´▽`)/







娘すかいの句のこと



まさか、娘すかいの句が予選に進み、
決勝に行くか行かないかの大接戦に
もつれ込むとは。

予想だにしない展開に、「むぉぉー!!」と
なってしまった母でした😅


ごはんまいにちあいすくりーむにして


娘の言葉を切り取っただけの、
「俳句」と言えるかどうかわからない17文字を 
ひとつの「俳句作品」として見てくださり、
投票してくださったみなさまに、

厚く(熱く!)御礼申し上げます🙇‍♀️
ほんとうに、ほんとうに
親子ともども嬉しいひとときでした!!


noterであろうとなかろうと、この票のうしろに、娘の言葉を「俳句として」認めてくれた人がいる。そこに、親子の心が躍りました。


同居家族(夫と義父母)も
とても喜んでくれました。


すかいちゃんの俳句、だいすき〜❤️
って、みんなが応援してくれてるよ。
それで、すかいちゃんの俳句は、
どこまでも走り続けているよ。


そう伝えると、娘すかいは
とろけるような笑顔を見せてくれました。

嬉しさと照れくささが混ざったような。

その笑顔が、最後の大会いちばんの
思い出になりました。


すかいちゃん
おかあさんと はいくたいかいに
でてくれて ありがとう!

おかあさん より






慰霊の日(沖縄忌)のこと


楽園みたいなイメージのあるだろう
沖縄ですが、沖縄戦により
心に消えない傷を負ったおじぃ、おばぁは
数えきれないくらい居ます。


夏だから、キラキラした
綺麗な海のある沖縄を全面に出しても
いいんじゃないか。

でも最後の俳句大会で、沖縄忌(慰霊の日)を
しっかり詠まないと悔いが残るはず。

旬杯の投句期間が、6月25日からというのも、
沖縄忌を詠む助けになった気がします。



6月23日。
蝉の声のなか、戦没者追悼式で
額に汗を浮かべながら黙とうを捧げ、
平和の礎のまえで涙するうちなんちゅが、
たしかに居るのです。

楽園のような沖縄にも、
そんな夏があるのです。


去年の夏には、
なんとなく避けてしまっていた
沖縄忌(慰霊の日)を、正面から詠めて
すごくスッキリしました。


この句を通して沖縄、
いや「平和」への思いをよせてくださった
皆さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。




最後に


チルドレン部のお世話係の皆さま、
大会運営の皆さま、
審査員の皆さま、
ホストの旬さん、

それから、わたしと娘を
応援してくださった皆さま

「勝手に賞」「しゅんしゅんぽん」で
わたしと娘の俳句を推してくださった皆さま



俳句を楽しむわたしを
いつも見守ってくれる夫や家族のおかげで


沙々杯〜今回まで「みんなの俳句大会」に
参加することができました!!


クルーの皆さま、審査員の皆さま
そして、ともに参加してきた皆さま!!

本当にお疲れさま&
ありがとうございました✨

また逢う日まで〜(^^)/~~~





しろくまきりん さんと、

かいとう された、その日には……🤭


ミテイナリコ さんからの参加賞
ちゃっかり、頂きました!
ありがとうございます^ ^


チョコレート大好き(もはや中毒)なので、
迷わずこちらを🤭
わたしも娘も、とてもえらいぞ!
よくやった!!


いただいたサポートで、たくさんスタバに通いたい……、ウソです。いただいた真心をこめて、皆さまにとどく記事を書きます。