「ハケンの品格」が復活します。‼‼

任地340日目。日曜日。

先ほどボーっとLINEニュースを見ていたらとってもとっても嬉しいニュースが。!!

私がまだ中学生だったころ、2007年に放映されたドラマ「ハケンの品格」がこの度復活します!

日本テレビで水曜日の4月15日から(≧▽≦)!!!うれしーーー!!

本当に好きな作品で、いろんなセリフを覚えるほど見ました。(笑)

劇中で主演の篠原涼子さんが躍るフラメンコを見て、大学でもフラメンコをはじめました。


前作の簡単なあらすじを紹介すると、

派遣会社でスーパー派遣として登録される大前春子(篠原涼子)がある日とある食品会社にて派遣として3か月働くことに。正社員が派遣に対してさげすむ風潮のある中で派遣社員としてのプライドとスキルを持って戦う派遣の姿。見ものです!

劇中にある大前春子の名言も本当に考えさせられます。

私はこれを2007年当時は見ていなくて、高校生になってから見ました。働き方とか、残業とか、偉さとか、サラリーマンとか、上司との関係とか、一つの会社で働いていくこととか、全てをひっくるめた生き方とか。いろんな概念に対して漠然と「?」を持っていたのもあり、こういうドラマはとても興味深く拝見したし、大前春子の生き方に惚れました。

前作では彼女は3か月スペインで放浪、3か月日本でスーパー派遣として就業、を繰り返して人生を送っています。そういう生き方がなんとも頼もしく、もちろんドラマの世界なのですが、私は単純人間なのでなんかやってみた――いって思っちゃったんですよね。(笑)

正社員としてごますり出世レースをしなくても、自分にスキルさえあれば生きたいように生きていける、そう言い放つ大前春子のカッコよさ。

自分にも、ぜひスキルを付けよう、そうやって感じました。


あれから13年。

まさか続編がこのタイミングで実現するとは。

一ファンなので本当にうれしいし、また大前春子と東海林主任と里中主任(みんなもう位上がってるらしいけど)のやり取り見れるのもうれしい。

新しい新メンバーも役者で入るみたいだけど、もう私が演じたいくらいだわー。そのくらい見た。(笑)


ということで、これを機にハケンの品格に興味をもった方はぜひ前編もみてください~

楽しみですね。

超個人的過ぎる、全然ペルーも何も関係ない本日のnoteでした。☆

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,872件

サポートありがとうございます!! いただいたサポートはペルーでの活動費用、地域や国際協力についての学び、出張費に使わせていただきます。