見出し画像

「絶対音感」いらない

ああ〜、今日も歌っている…。

キーボード弾きながら。これは…カネコアヤノだな。

大声で。調子っぱずれだが、お構いなし。

息子に関して、わが子ながら感心するのは必ず毎日ギターやキーボードを触り、弾いていること。

私は一度もピアノを教えなかったが、彼はYouTubeを見て、どんどん上達していった。

好きの力ってすごいなぁ。

そう言って、ほほえましく見守れるんだろう。

私に「絶対音感」さえなければ。


幼児期にヤマハのグループレッスンを受けた影響だろう。

絶対音感というのが身についた。

音を聞くとドレミで聞こえる。音楽はもちろん、鳥の声、イスを引きずる音、炊飯器など家電の終わりましたブザー音…

音楽で、音程がはずれていると気分が悪くなる。めまいというか、頭がクラクラしてくる。

息子の歌はお世辞にもうまいとは言えないので、始まると「たすけて…」と小さく言いながら自室の戸を閉めて逃げ込み、なるべく音を遠ざけます笑

電子楽器はいいのです。ギターも、ちゃんとチューニングしてあればいいのです。

音程が微妙にずれている歌。気持ち良さそうに歌いあげてるのを「やめろ!」とは言えませんから。表現の自由ですから。

音がやむと、ほっとします笑


絶対音感があって良いこともあります。

「耳コピ」と言って、メロディやかんたんな和音であれば、聴いた音楽をすぐに弾いたり、楽譜に起こすことができます。

ただ、ジャズなど複雑な和音やテンポの早いアドリブなどは、私にとって難しい。

音楽を純粋に楽しむには、絶対音感なんかいらないと私は思う。楽しむ以前に、常に、音が合っているかのほうが気になってしまうから。


…と、この文章を下書きしたのは昨夜。

歌ってしばらくしてから居間にやってきた息子が、ソファに座り、ふと

「絶対音感ほしい…」

とつぶやいて、私はギョッとした。

(直前に絶対音感について書いていたので、下書きを読まれたのかと思い、びっくりして焦った!私はスマホでこの文章を書いてるので、見られることはないんだけど笑)

好きな曲を聴いて、すぐに弾きたいということなんだと思うが、

「絶対音感ねぇ…」

としか言えなかった。

いいことも悪いこともあるのよ…。

いいよ、おまえはそのままで。

ある一定の幼児期に訓練を受けないと身につかないもののはず。私の二人の兄は子どものときピアノを習っていたが、絶対音感がない。大人になってからは多分無理。

そんなことを考えながら、適当に相対音感(絶対音感とは違う音感)の話なんかして、ごろごろして、TVのチャンネルを変えたら、お笑いコンビかまいたちの山内さんが「結婚式の披露宴でハモりたい」という夢を叶えるため、歌のレッスンを受ける番組が流れ、二人で見ていた。

「うわ〜、(音程)ズレてる〜!」

心のなかで叫びながら笑、それでも、音程のハズレ具合よりも番組のおもしろさが勝り、最後まで観ていた。

いいじゃん、正しく歌わなくても。

レッスン後、本当の披露宴で、山内さんが一生懸命歌っている姿を見てたらそう思った。


息子が楽器を毎日触って、弾いて、上達するのを間近に見てると、コツコツ続けることのすごさを思い知らされる。

音楽に関しては、練習が大嫌いだった私だけど、毎日なんでもいいから書いていけば、文章が上達するかなぁと思うのです。

だから今日も投稿します。

読んでくださってありがとうございます!!

よい一日を❣️



この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,742件

いただいたサポートは、さらなる文章力の向上のため、書籍の購入に使わせていただいております。 いつもありがとうございます! 感謝✨✨✨✨