Healing room 〜ikou〜 小林あり沙

毎日の小さな発見を書いていこうと思います♪ レイキヒーリング・看護師・心理カウンセラ…

Healing room 〜ikou〜 小林あり沙

毎日の小さな発見を書いていこうと思います♪ レイキヒーリング・看護師・心理カウンセラーの経験を生かし、オンラインでカードリーディングセッションをしています。 お仕事のご依頼はmoshまで😁 https://mosh.jp/ikou

最近の記事

  • 固定された記事

個人鑑定のご案内

オンラインサービス「mosh」内で潜在意識カードリーディングを提供しております。 潜在意識とは心の声です。 頭の中の自分と、心の中の自分の声がバラバラになっていませんか? エネルギーをまっすぐ使う事で、願いを叶える時間を短縮することができます。(引き寄せ) Instagramを宣伝媒体にしていましたが、この春を機にnoteでもオススメしようと思います。ご縁が繋がれば幸いです🍀 お申し込みをお待ちしています。

    • 言霊の力

      我が家の長男は背が小さい。 この春中学に上がり、他の小学校の同級生も混じると分母が大きくなる分、チビが目立つようになった。 まだ成長盛りの11月生まれと、母としてはそんなに心配していないのだが、運動部に入った本人は体格の不利をひしひしと感じているようだ。 もともと野球はやっていたが、春から朝の自主練も続け、ついに野球肘になった。 ついて行くのに必死なのだろうが、 「そんなに無理せんでも…」 と想像の範囲で思っていたが…母は、先日初めて中学の試合を見て納得が行った。

      • 荼枳尼天発、ジビエ経由、瞑想の旅(後編)

        5月に入り、猟をする知人から鹿肉を頂いた。 自分で料理するのは初めてだったが、すでにきれいに下処理をしてくれていておかげで、そのまま圧力鍋で煮ることができた。 遠い記憶の舌が覚えてる味は生姜たっぷりの汁だったが、思った以上に生姜を要した。 臭みはまったくないが、料理の段階からいつもの匙加減では収まらないパワーを感じていた。 ちょうど同じ頃、我が家の長男が胃腸炎で一晩吐いたのをきっかけに、進学で張りつめていた糸が切れ、食欲をなくしてしまっていた。 二度と吐きたくないと、

        • 荼枳尼天発、ジビエ経由、瞑想の旅(前編)

          タイトルが長い! 要するに、自分が信じるものを信じようという今日の話。 今年に入ると、瞑想中にふと言葉が浮かぶ様になった。 それが名前だということはわからず、調べて初めて神様だったり、高次の存在だった のかとわかる。 それはいつも、自分の状況とシンクロする名前であり、その時々に智慧を頂いていた。 この春、瞑想でふと浮かんだ「ダキニ…ダキニ…」というワード。 いつものようにググってみる。 一番最初に出てくるのは大抵 「麻原の愛人ダーキーニー」笑笑 ダーキーニーはヒ

        • 固定された記事

          シャンパンタワーの上の人

          シャンパンタワーの一番上が自分。 一番上が満たされて初めて、下の家族にも水が綺麗に満ちて行く。 最終的には一番下のグラスは地球だと。 この発想を離婚報告の動画で話していたチャンネルがある。 3年前、コロナ禍真っ只中に食い入るように見ていたカナダ在住の日本人家族チャンネルだ。 この家族はキャンピングカーでキャンプサイトを移動して生活していた。 こんな生活があったのかと… こんな幼児でも連れて歩けるんだな… 私の子育てはなんて常識に縛られているんだろう… 目からウロコが落

          シャンパンタワーの上の人

          私から尖った所を取ってしまったら…飲み込まれる 調和 迎合 日和 その傍にはヒリヒリした感性を持っていたい 痛いとわかって剥き出して そして痛いと泣き喚きたい 馬鹿なやつだと笑われて その傷を癒す過程も経験したい ただ何も考えず 生ぬるい渦には飲まれたくはない

          私から尖った所を取ってしまったら…飲み込まれる 調和 迎合 日和 その傍にはヒリヒリした感性を持っていたい 痛いとわかって剥き出して そして痛いと泣き喚きたい 馬鹿なやつだと笑われて その傷を癒す過程も経験したい ただ何も考えず 生ぬるい渦には飲まれたくはない

          最近の夢がネガティヴすぎる… 何か心の澱を全部吐き出しているかのよう 今日は、夢と現実の狭間で、グルグル回転していた 遠心力がかかるくらい… 何かが変わって来ている 心も体も 負荷が大きい

          最近の夢がネガティヴすぎる… 何か心の澱を全部吐き出しているかのよう 今日は、夢と現実の狭間で、グルグル回転していた 遠心力がかかるくらい… 何かが変わって来ている 心も体も 負荷が大きい

          龍神と小人の話

          先日、約20年ぶりに同級生が集まった。 幼稚園から一緒の3人、残りの一人は高校から合流したメンバー。 適齢期で子を産めば、今春に子を巣立たせる頃合いで号令がかかり、札幌に集まった。 私の生まれた土地は、人口より牛が多いなどと揶揄され、生まれ落ちたのもこれも運命と諦めるしかない…何もない土地だった。 風は強く体感温度は奪われ、前に進めず遅刻もありうる。(それはそれで怒られる) コンビニもファーストフードも映画館もない、ましてインターネットも普及していない時代… 同級生で

          どんな仕事で、どんな家に住み、どんな風に子供を育て、どんな名声を得て、姓を受け継ぎ、また後世へ渡して、少しばかり歴史に名が残ったとしても… 魂が離れる時 どれだけ愛の循環をしたか? 多分問うのはこの一言 愛を生きた記憶しか持っていかないのだと思う そんな気がする

          どんな仕事で、どんな家に住み、どんな風に子供を育て、どんな名声を得て、姓を受け継ぎ、また後世へ渡して、少しばかり歴史に名が残ったとしても… 魂が離れる時 どれだけ愛の循環をしたか? 多分問うのはこの一言 愛を生きた記憶しか持っていかないのだと思う そんな気がする

          ひたひたの 熱くも温くもない湯に浸かるような甘い夢 このまま溶けて仕舞えば良いのに 溶けた私は虹色の曲線を描いて どんどん拡がって、そして薄まって消えて そのまま夢の中の人がいい 目が醒めたら悲しいけれど でもね 本当はここも夢の中なのかもしれないな

          ひたひたの 熱くも温くもない湯に浸かるような甘い夢 このまま溶けて仕舞えば良いのに 溶けた私は虹色の曲線を描いて どんどん拡がって、そして薄まって消えて そのまま夢の中の人がいい 目が醒めたら悲しいけれど でもね 本当はここも夢の中なのかもしれないな

          「お代は物々交換」をやってみたい

          このnoteはInstagram から来た方に読んでいただくための記事です。 ( @healingroom_ikou) 今回のイベント用のお知らせに カードリーディング  20分    3000円 お試しレイキヒーリング           1500円現金または米、野菜、果物など(ただし国産に限る) と告知してみました。 これを面白いと思うか、アホなのか?と思うかは人それぞれだと思います。 けれど、えー?野菜…?って一瞬考える時、 お金ってそういう事だよね!

          「お代は物々交換」をやってみたい

          シンクロ祭りだがテンションは低い話

          一昨年から昨年にかけて、折りに触れ 「横つながりの村で暮らせばいいのではないか?」と、発信してきた。 特別なモデルがあったわけでもないのだが、その発端は核家族の子育てと、女性の自立がもう限界を迎えている件について我慢ができなくなっている…ただその一点のエネルギーから思いを巡らせていただけなのだが…。 ついに引き寄せた。 エコヴィレッジビルダーという村づくりの達人、山納銀之輔さん。 ペンキ画家ショーゲンさん以降、TOLAND VLOGさんの動画を見るようになり、程な

          シンクロ祭りだがテンションは低い話

          運転中に突然ヒーリングが起きた話

          先日、所用があって元の職場がある近隣の町へと車を走らせた。 この道を約30分、保育所にバタバタと子供を預け、または閉所に間に合うかと焦りながら往復した9年間だった。 この道中には、まるで昭和からタイムスリップしたような古い理容室がある。 大きな窓から見える鏡と床屋の椅子。 一瞬、もう廃業しているのかと思わせる店構えなのだが、外の柱に取ってつけたような赤白青のクルクルは、わりと朝早くから回っている。 この床屋を横目に走ったあの日々、ちょうどわが家の息子が読んでいた絵本が

          運転中に突然ヒーリングが起きた話

          アドベントカレンダー

          アドベントカレンダーと言うワードを知った去年のクリスマス、覚えたてのインスタで地元でも買える事を知った。 しかし、ニュースソースが美容系YouTuberだったので、この時までアドベントカレンダーと言うのは何かしらの品が入っている引き出しの事だと思っていた。 (雑貨屋さんにも引き出しがついている木の家があった!) なるほど〜! 紙のカレンダーならお試しに良いかな? なんと言っても、男の子は喜ぶの? 毎日捲らないで終わったら悲しいね(;o;) 全く予測できなかったが買ってみ

          ジョニ・ミチェル(California)

          以前熱い愛を込めて書いた私のnote。 そのドラマ「THIS IS US」の中で使われた挿入歌がある。 ジョニ・ミチェル 「California」 なぜか、聞いたこともないのに懐かしい曲。 それもたったの一回、劇中歌として使われた。 朝方、ぐずる子を抱きロッキングチェアで明ける空を見ながら、母がウォークマンで聞いたテープ。 そこから流れていた曲が頭から離れなかった。 今考えるとよくたどり着いたと思う。 いつもだったら早送りするクレジットを最後まで繰り返し見つめ、

          ジョニ・ミチェル(California)

          ここではない所で私が生きている可能性がある話

          先日、朝起きたらヘトヘトだった。 夢の中で、私はリアルに働いていた。 それは前職の看護師だったが、プラス子供にまつわる雑事も含み、夢の中でもあの日の様に怒りのパワーでエンジンを回していた。 トラウマかな? 眠りが浅かったのかな? 私の夢は面白い。 映画の様で、最後にクレジットが流れたこともある。 自分の夢にジーンと余韻に浸ることだって多々あるのだ。 起きてすぐに書き留めておけば最高の脚本だ!と思うが、たいていの場合目覚めてほどなく綺麗に忘れる。 さらに後日、 マ

          ここではない所で私が生きている可能性がある話