マガジンのカバー画像

映画レビュー

81
映画レビューをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#90年代

映画レビュー『シティ・オブ・エンジェル』(1998)天使が人間に恋をしたら

ニコラス・ケイジが演じた 天使の物語'87年に公開された ヴィム・ヴェンダース監督の映画 『…

いっき82
3週間前
36

映画レビュー『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』(1994)彼はどうしてヴァンパイ…

ヴァンパイアに聴いてみた舞台はカルフォルニア州、 サンフランシスコ、 一人の青年がある男…

いっき82
7か月前
37

映画レビュー『PERFECT BLUE』(1997)今にも壊れてしまいそうな儚い美しさ

海外にも影響を与えた 日本のアニメ映画本作を手掛けた 今敏(こんさとし)監督のことは、 日…

いっき82
9か月前
44

映画レビュー『四月物語』(1998)青春の1ページを真空パック

上京したての女子大生の春岩井俊二監督の作品といえば、 『PiCNiC』('96)、 『スワロウテイ…

いっき82
10か月前
41

映画レビュー『ナイト・オン・ザ・プラネット』(1991)何気ない日常に惹きつけられる

ジム・ジャームッシュ監督との出会いジム・ジャームッシュ監督の 作品を観るのは、20年振りで…

いっき82
10か月前
49

映画レビュー『ガメラ2 レギオン襲来』(1996)近年のリアル系怪獣映画の先駆的作品

近年のリアル系怪獣映画の 先駆的作品はじめに断っておきますが、 私はこの手の怪獣映画の レ…

いっき82
2年前
41

映画レビュー『グッド・ウィル・ハンティング』(1997)腹の立つ相手を記憶から消す方法

不運な境遇の主人公本作のことを知ったのは、 武田鉄矢のラジオでした。 『今朝の三枚おろし』という番組で、 この番組はおもに武田鉄矢が読んだ 本の紹介する番組なんですよね。 その中で『嫌われる勇気』で 有名なアドラー心理学の 岸見一郎氏の著書が紹介され、 本の中に、 『グッド・ウィル・ハンティング』の話が 例として挙げられていたんです。 (そっちの本も読んだ) 幼い頃に両親に捨てられ、 里親の元で育った主人公・ウィルには、 (マット・デイモン) 虐待されていた過去があり

映画レビュー『PiCNiC』(1996)「キモさ」と「美しさ」を両立する

岩井俊二監督 いわくつきの作品ビーイング系の MV や ドラマ『if もしも~打ち上げ花火、 下か…

いっき82
2年前
44

映画レビュー『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995)繰り返し観たくなるおもしろ…

時代を先取りした作品脳を直接、ネットワークに繋ぐことができる 「電脳」という技術が発達し…

いっき82
2年前
47

映画レビュー『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』(1992)アル・パチーノ迫真の演技

口が悪く、気難しい盲目の退役軍人最初に登場するチャーリー(クリス・オドネル)は、 ボスト…

いっき82
2年前
22

映画レビュー『SUNNY 強い気持ち・強い愛』(2018)’90年代の女子高生に捧ぐ

高校時代の親友たちとの再会韓国映画『サニー 永遠の仲間たち』(’11)の リメイク版です。 …

いっき82
3年前
21