見出し画像

手帳がもたらす小さな幸福


皆様こんばんは⋆☽
今週もお疲れ様でした⋆꙳

昨晩から厳しい寒波に襲われ、
寒さに耐え忍ぶ日々が続きそうですね。

さっそくですが、
皆様は来年度の手帳は手に入れましたか?

わたしは相性の良い手帳に出会うことができて
毎日が驚くほど充実しています。

今日はそんな”わたしの手帳”のお話


🕊手帳選び


毎年、新しい手帳が売り出される10月頃。

今年もいろんな手帳を見漁り、
約一か月以上悩み続けました。

TODOリストを書きたいわたしは
心友に勧められた「バーチカル手帳」
初めて手に取ってみました。

表紙も凝ったものではなく、
シンプルなもので
中身もあっさりとしているけれど
一番使い勝手がよさそうな…

そんなリーズナブルな手帳を購入しました。


もちろん、心友とおそろいの手帳を。


シンプルなだけあって、
シールやマステで可愛く
自分好みのアレンジができるし

何しろ、高価な手帳じゃないから
続けられなくても惜しくない

そういう思いで購入しました。

が、そんな心配は必要なく、
優雅な手帳ライフを楽しんでおり、
手帳なしでは一日は始まらないし、
一日が終わらない。

わたしの日常は手帳なしでは語れないように
変化したようです。


🕊手帳の中身


毎晩寝る前に
明日のタスクを整理します。

タイムテーブルに
チェックリスト形式
一つ一つタスクを書いていきます。

最近はもっぱら資格取得に向けて
勉強三昧の日々ですので、
チェックリストにをつけることを
モチベーションにしています。

決まって書くことは、
その日の天気と気温
さらに支出を記入しています。

バーチカル手帳がこんなに使い勝手がいいとは…
わたしは毎日手帳に感動させられています。


スマホでもスケジュール管理をしているので
毎年だんだんスマホだけで済ませるようになり、
結局手帳を使わないという結末になることが
多かったのですが、

今回ばかりは一年間使い切る自信があります。


🕊手帳を続けるために


手帳習慣を続けたいけど
続けられない人へひとつアドバイスを。

「小さな目標を立てる」

以前から大きな目標ではなく
小さな目標を立てるべきと主張していますが、

それは精神的負担を減らすためと、
幸福度を上げるため
です。

例えば、

・〇〇資格の勉強
・部屋掃除
・××提出

とするよりも、

・〇〇テキスト1章
・〇〇テキスト2章
・デスク周り掃除
・書類整理
・××提出

と、細かく分割する方が
✔もつけやすいし、
今日はこんなにも達成した!

という、幸福度アップに繋がります。

その代わり、マンスリーの欄には
「〇〇テキスト終わらす」
など、大きな目標を掲げてしまうのです。

一早く、ゴールに辿り着きたいなら
少しハードルの高い目標は設定すべきです。

わたしの今の目標は
今取り組んでるテキスト二冊を
年内に終わらせること。

「終わらないと年が越せないよ!!」

と自分で自分を鼓舞して頑張っています。


最後に🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸


皆様が習慣にしていることはありますか?

何をするにも継続が大切です。

少しでも長く継続できるように
小さなタスクを課すことが成功の鍵です。

・たくさん笑う
・映画一本観る

こんな風に娯楽を書いても良いでしょう。

皆様が楽な気持ちで日々生活していくことが
一番大切なことなのですよ。

焦らず、生き急がずに、ゆっくりと。

良い状態で、悔いの残らないように
年を越す準備を致しましょう。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

それではまた次の投稿でお会いしましょうね☁*°


言織🕊 @ikirukotoba_

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?