キキ フジモリ

フェミニズム、家族、恋愛、地元(長野県)、映画、食事などをテーマに書いていま Inst…

キキ フジモリ

フェミニズム、家族、恋愛、地元(長野県)、映画、食事などをテーマに書いていま Instagram📸 @ki2_gram 週一note🖋 モデル依頼、執筆依頼等もお待ちしています💌 過去ブログ:http://kikifujimori.hatenablog.jp

最近の記事

誹謗中傷がしたいなら実名顔出しで書け

推しが炎上したり、誹謗中傷を受けたことが何回かあるんだけど、その度に思うのは声が大きいのはいつだって外野だということ 本当に大好きで毎日推しのことを考えている自分は、本人がエゴサすれば見えるようなところにマイナスな意見を書かないし、ましてや誹謗中傷なんて誰相手でもしないし、できない 炎上の話題に触れることすらも本人が見えるところではしないし、ただただ鍵アカウントで悲しみに浸ったり、それが自分は炎上するような内容じゃないと思う場合はたくさん考えたり、話題が通じる友達に話して自

    • 好きなもの100(2024ver)

      今回は一言コメント付きです📝 1.BTS →ファン歴10年 SUGAペンだけどメンバー全員大好き 安心感もあるし、見ると精神的に整う 2.たまごっち →今も昔も大好きで、今一番追っているものかも まめっちとききっちが好き 3.サンリオ →サンリオ全般好きだけど、特に好きなのはキティさん、ウサハナ、コロコロクリリン 4.平成 →平成のかわいいグッズコレクターです 平成の曲も好き 5.シール →小さい頃から好きで盛り無しでシートシールを100シートは持っていると思う

      • 🎏2024年5月の振り返り🎏

        ⭐️習慣チェック ①ラジオ英会話 →毎日しっかりできた シャドーウィングのおかげで少しずつ発音が上達 ②朝用日記 →1日1ページ毎日書けたし、やっぱり私の朝の思考整理としてベストな方法 ③昼手帳🆕 →今まで夜に書いていたけど、昼休みに書くように変更 できたこと(習慣) 、翌日やること3つ、嬉しかったたこと3つ、3行の英語日記を書いている ④お弁当🍱 →毎日できた ⑤ジム →週1ペースで行けている 行った方がラク ⭐️文化に触れる ☀️映画 ・巣窟の祭典 ・8

        • 他人に作られた壁

          あの有名な一コマが気になってアニメ「ブルー・ピリオド」を見てるんだけど、幼少期〜高校まで絵や美的センスを否定された自分のトラウマと向き合うことになるから辛いけど物語は楽しい 芸術は自由だし、自分のセンスは自分のものなのにね 正直自分はデザインや芸術が好きな気持ちだけじゃなく、そういう悔しさもあってデザイナーを目指した部分もある(どれだけセンスを否定された過去があっても、自分はデザイナーをやれているんだから勝ちという思考) なりたかったデザイナーにもなれたし、個人で出してる自

        誹謗中傷がしたいなら実名顔出しで書け

          100問100答 2024

          1. 名前・ニックネーム →キキフジモリ 2. 知り合いから呼ばれるあだ名 →ほとんど呼び捨てかちゃん付けだけど、きーちゃんって呼ばれることもある 3. 一人称 →私 4. 年齢 →27 5. 性別 →女 6. 職業 →会社員(デザイナー) 7. 外見 →大人顔だけど意外と背は低い 8. 性格 →真面目とよく言われるし、良くも悪くも自分でもそう思う 9. 周りからの印象 →最近不思議ちゃんって言われなくなって嬉しい 10. 誕生日 →3/10 11. 兄弟

          デザフェスvol.59ありがとうございました❣️

          5月18日(土)に四年ぶりにデザフェスに出展しました! 一言で言うと、 出て良かった〜! あっという間の1日で、毎秒が新鮮で楽しかった! 前日まで売れるかどうかというよりも、あまりにも久々でどうすれば良いのかという不安があったけれど、勇気を出して出展して良かったし、文章を書いて良かった まず、4年ぶりに出たのにあの広い会場で私のブースまで会いに来てくれる人がいるということが嬉しかった そして、デザフェスで知り合って10年経つ友達と一緒に出展できたことも嬉しかった

          デザフェスvol.59ありがとうございました❣️

          デザインフェスタ vol.59に出展します

          5/18(土)に東京ビックサイトで行われるデザインフェスタに四年ぶりに出展します❣️ 昨年末に、来年の目標の一つとして「またイベントに出て本を出す」というのを掲げることにしたので、無事に本が出来上がってきたときは感動した というのもこのブランクの間、もう自分は人に読ませられるような文章は書けないと思っていたし、展示用の什器も全て奥に仕舞い込んで結局出てこず買い直したくらい、自分の名義で書くことや作ることを諦めていたからだ だからつい最近まで、楽しみよりも正直恐怖が勝ってい

          デザインフェスタ vol.59に出展します

          2024年1月の振り返り☃️

          ⭐️習慣チェック ☃️ルーティン
 ①ラジオ英会話 →後半はディクテーションのみになってしまった日もあるので1レッスンきちんとやりたい ②maho shadowing club 83 →書いたり読んだりはある程度できるけど、喋れないという課題があって今年からスタートした! 発話力を上げていく💪 まずはとにかく続けることを目標に頑張った ③朝用日記 →今年から「きっかけカレンダー」のテーマを書く&モーニングノートとして導入 楽しく続けられて正解だったかも ④夜手帳
→日

          2024年1月の振り返り☃️

          2023年振り返り🌟

          2023年はいろんな学びがあったり、新しいことへの挑戦、習慣づくりができた良い年でした☺️ 1月🎍 年始早々、友達に久々に会ったり、行ったことがない神社に初詣に行ったりと良いスタートを切る 1月といえば、大阪に大好きなENHYPENを観に行ったのが大きな思い出 人生で初めてKポップアイドルを生で観たけれど、遠くからでも伝わる情熱と、歌とダンスの芸術と努力に感動 さらにファンになった 2日目には念願の太陽の塔に行けたことも嬉しかった 2月⛄️ 2月は雪も降って遠出は

          2023年振り返り🌟

          大森靖子と昭和女子大と私2023

          大好きな大森靖子ちゃんのライブに行ってきた 場所は私が2年で自主退学した昭和女子大学の人見記念講堂 大学を辞めてすぐの2018年に1回来てくれて、そして2023年にもまた来てくれた 2018年の感想ブログはこちら↓ 昭和女子大に通ったことで良い友達に出会えたのは確かだし、今役立っていることもたくさんあるけれど、それと同じくらい辛かったこともあった だから私がここで靖子ちゃんを見ることには、好きな人のライブを見ることだけじゃない意味があるし、一種の浄化のような気持ちもあって

          大森靖子と昭和女子大と私2023

          全然死にたくなかった

          扁桃腺の切除手術のため、人生で初めて手術と入院をした 4ヶ月連続で毎回40度超えの扁桃炎になり、その度に1週間くらい休んでしまっていたのと、このままだと他の臓器にまで影響が出てしまう可能性もあるということで、急遽8月下旬に手術をすることになった 26歳という年齢で入院と手術を受けると思っていなかったから、そういう保険には入っていなかったけれど、限度額認定保険証や傷病手当のおかげでそこまで費用は嵩まずに済んだ 手術が決まってから手術までの2週間、よりリアルな「死」について考

          全然死にたくなかった

          ✨🎉2022まとめ🎉✨

          2022年もお世話になりました☺️ 良かったこともそうじゃなかったこともまとめて振り返ります🖋 🎍1月🎍 ・当時の彼氏との関係でかなり病む ・その反動で向井理にどハマりし、普段見ないドラマを見まくる ・日帰り東京で舞台を見る ・地元のゆめひろさんで作品委託販売開始 ・地元の喫茶店を楽しむ 👹2月👹 ・夜更かしした日にGOMESSのインスタライブを見るのが日課に ・ピーナッツくんのアニメを一気見し、大ファンになる ・お風呂で失神する ・大谷翔平のマンダラチャートをやる

          ✨🎉2022まとめ🎉✨

          人生、あと60年あるけれど

          このタイミングでコロナになり、土日含めて12連休を過ごした 今日から職場復帰だ 薬を飲んで落ち着いたかと思いきや、38℃越えの日もあって、なんやかんや1週間くらいはしっかり具合が悪かった 1日20時間くらいベッドの上にいた だから、療養解除後の今は家の階段を昇り降りするだけでも疲れる そこで自分の中ではかなり衝撃的な事実に気づいた 人生はあと60年あって(女性の平均寿命)、 あと40年の労働人生が待っている そして今年26歳になるから、30歳まであと4年 30歳になるこ

          人生、あと60年あるけれど

          2022年8月振り返り

          もう9月なんてびっくり😳 夏が終わっちゃうよ〜😭 ⭐️習慣チェック 
🍉活動 

・インスタ毎日投稿(日数分投稿)→7投稿
毎日投稿は辞めて、毎日書くのは日記にする 



・note週1更新→4記事(+振り返り1記事) AIの記事や、何もしたくない時の記事は友達が話題を振ってくれて書けた 良いお題とか読みたいテーマがあったら教えてほしい! 


・5年日記、手書き日記→iPadに移行検討中 

・フェミニズムやlovemyselfなど自分の考えの発信→良いnote

          2022年8月振り返り

          AIが生み出す芸術について

          AIって怖いと思いますか? 最近話題のAIが芸術(主に絵)に参入してきていることについて、友人と話す機会があったので、私の思うAIと芸術のことを書こうと思います ※AI分野は専門ではないので、芸術を楽しむ人・仕事にしている人がAIの生み出す芸術に対してどういうスタンスであるべきかの自論を書いています 研究が進んでいて、下記のこと以上にAIは色んな芸術を作り出せることができるのかもしれないですが、私の知識の範囲内で書いています (『パンドラⅣ AI戦争(2018)』はAI

          AIが生み出す芸術について

          推し活ブームの功罪

          みなさん、推し活してますか? 昔からアイドル文化が根強い日本ですが、コロナ禍、当たり前のようにサブスクやMVを無料公開、推し活応援グッズの普及によりさらに推し活ブームがきていますよね 10年以上いわゆるオタクというものをやってきた私(日本の男女アイドル、K-POPアイドル、一時期アニメ)が、昨今の推し活ブームについて書こうと思います ①推しは明日を生きる活力なる 自分の生活軸以外のところに、楽しみができることは推し活ならではの楽しみですよね 例えば、明日は推しがTVに

          推し活ブームの功罪