マインドマップを体験したよ

とりあえず出してみたくなった野地です。

昨夜は一緒にイベントを行っている仲間の
「マインドマップ」体験会に
参加しました。

頭の中のものを、線の上に乗せる感じで
ドンドンつなげて出していくものです。

真ん中にテーマを書いて
そこから思いつくものを
「マジカルバナナ」的に出していきます。

当然、野地は天然😂成分が満載なので、
脱線もたくさんあり、
自分で自分に興味を持った次第です。

真ん中に「りんご」って書いて
そこから思い浮かぶことをたくさん出していくと、
「ジャンケン」や「カミキリムシ」が出てきたり、
人はあんまり思わんやろ!っていうことが
たくさん出てきます。

印象的だったのは、
モノで散乱しているいわゆる「汚部屋」
これを片付けるにはどうする?っていうテーマ。

汚部屋の写真と
広い屋外にモノを出している写真
を提示してもらって、なるほどな~っと納得。

だって、ぐちゃぐちゃの所では
見えないものが多すぎます。

とりあえず外に出して広げてみると、
「要らないモノ」
「大切なもの」
「探していたもの」
「忘れていたもの」
「お宝」
なんかが一目でわかるんですよね。

発見できたらもうこっちのものです。

それぞれに分類して、
そしてそれぞれが行くべきところに
移動(処分)しちゃえばいいんですものね。

これってカウンセリングや
コーチングでも基本になっていますね。

ふと出て来た言葉をきっかけに
たくの言葉を出していくと、
その人が本当に求めているモノが
見えてきて次へ進めるんです。

言葉がまだ十分に使えない子どもさんだったら
絵を自由に描いたり
遊びの中から何かが見えることもありますね。

「ジョハリの窓」をご存知でしょうか。

画像1

自分で自分のことを分かっていない部分が
まだまだあるんですよね。

盲点の窓や未開の窓の中には
どんな自分がいるんだろうって
探ってみたくなります。

盲点の窓を知るためには
誰かに自分をよく観てもらうことが必須。
鏡になってもらうための
信頼関係を作んなきゃね。

ドロドロした、イヤ~~な自分だったり、
天真爛漫な天使のような自分だったり、、、

どんな自分がいても振り回されない
今の自分を作っていきたいな。


今日は月曜日。今日もツキまくってる!って信じて過ごせる一日でありますように💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?