見出し画像

菌は薬にもなっている!

❝こうじ君は神だった❞


5月に、放送大学で受けた面接授業で、
「健康・医療と植物多様性」というものがありました。

この時にレポートを提出したのですが、
質問のある人は一緒に書いてくださいという指示があり、
私は2つほど質問していました。

それに対する先生からの回答が昨日届きました。

一つは私たちが大好きな果物についてです。
おやつとしても食べますよね。

でも昔は(昭和の人間ですから💦)
果物は病気の時にしか
食べさせてもらえないものもありました。

リンゴやバナナは特にそんな印象があります。

果物は植物なので当然「草冠」がついてもおかしくないです。
「草冠」がついた小さな一切れが「菓子」だったのでしょう。

日本料理の最後に出てくる「水菓子」は果物です。

昔は砂糖のようなものがなかったので
果物から甘みを取っていたのでしょう。

植物には何らかの働きがあります。
利尿作用やビタミン補給や水分の調達。
何よりその甘さは多幸感をもたらしてくれます。
その働きを「菓」に点々でくっつけたものが
「薬」になったんじゃないかな?
(ちょっとこじつけだけど😅)

そんなことを考えていると、
果物の有難みをひしひしと感じるとともに
「食べすぎは毒」ということも脳裏をウロウロしてきます。

ガバガバ食べるのはやめとこっと😁


そしてもう一つ驚いたのが、私が愛するこうじ君。
これが生薬として活躍しているそうです。
そこに使われるこうじ君の名前は「神麹(シンキク)」
神ですよ、神❗

消化不良・下痢・食欲不振などに
ほかの生薬に配合されて
漢方薬として応用されているそうです。

そういえば「甘酒は飲む点滴」とも言われるし、
これから暑くなるとおすすめのお飲み物
ノンアルコールで体に優しい💕

この夏はこうじ君に助けてもらうことにしようっと👍
ちょっと性能のいいヨーグルトメーカー
欲しくなっちゃいました🤪

でも過ぎたるは・・・

ですよね😆

忙し中回答してくださった先生にも感謝いっぱいです🥰



❝こうじ君は神だった❞


今日は木曜日。おかげさまを感じる一日でありますように💖




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?