見出し画像

夕方より朝!

❝ずれた時間をどう使うのか❞


保育所の勤務にはシフトがあります。
朝7:30~夕方19:00まで
月曜日から土曜日までそして希望があれば日曜日も
子供さんをお預かりしています。

だから職員の希望も入れながら
週休2日になるようにシフトを組むのです。
大変な仕事だと思います。

私はできるだけ朝早い時間で希望を出します。
夕方や夜にいろんな用事が入ることが多いからです。

昨日はちょっと遅い時間からの勤務でした。
朝少しゆっくりできました。
朝の45分を掃除や家事に充てることができ、
スッキリしてお出かけできました👍

が、、、ですよね、
夕方いつもより45分遅い帰宅になるのです。
これがちょっときつく感じました。

水曜日は夜遊び(吹奏楽の練習)の日です。
帰宅した後夕方の家事や
翌日の準備をする時間が少ないのです。

侮るなかれ45分。
めっちゃ焦って動きながら軽い食事まで摂ります。
「落ち着けちえみ」と
思わず自分に声をかけてしまいました。

そして気付いたんです。
朝の45分と夕方の45分の価値が違う
ということ。

自己啓発系の言葉によく出てくるのが
「朝の時間を制しなさい」です。

朝は心身ともに充電されています。
夕方はある程度放電した後の余力で動いているようなもの。

『「後でいい」なんて思う心が命取り』

朝の時間をさらに大事にしなくちゃ、
と思った一日でした。


❝ずれた時間をどう使うのか❞


今日は木曜日。朝でしょ!の一日でありますように💖






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?