見出し画像

連休明けというものは

❝調子を揃えるところから❞


4日ぶりの仕事復帰という感じでの
昨日の保育所。
保育士たちもそれぞれの時間を過ごして、
さてエンジン全開でいきますか、と
疲れを残しながらも心新たに取り組みます。

そして子供たちといえば、
お家の方と思う存分過ごし、
遊びや食事などいつもと違う
特別な時間を過ごした子がほとんどです。

親御さんは仕事なので、
おじいちゃんおばあちゃんが
十分に甘えさせてくれた(笑)子もいます。

そんな連休明けにはまた新年度のような
泣き叫びや、不安定な状態がやってくるのです。

なんせ2歳の子供たちです。
0歳児や1歳児の部屋からは
常時誰かの鳴き声が聞こえていました。

こんな時は、大人のほうが子供たちに合わせながら、
少しずつ保育所生活になじませます。

3歩進んで2歩下がるという感じかな。

こんな時には、やはり
感じる力と推察する力と判断する力が必要です。
子どもたち一人一人について
どんな気持ちなのかをしっかり見極めないと
トラブルに発展します。

そして保育士同士の考えの向かうベクトルが
同じ方向を向いていなくてはいけません。

別々の時間を過ごした者たちが
子どもを含めてチームとして成り立つことは
常に小さな礎をしっかりと重ねるようなもんだな
と思った一日でした。


❝調子を揃えるところから❞


今日は水曜日。察する一日でありますように💖






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?