見出し画像

相手との信頼関係を築く『承認』の方法!『褒める』や『同調する』と何が違うの!?

職場でもプライベートでも、人の話を聞くのが上手な人っていますよね。

飲み会や友達同士で集まったりする時でも、そういう人の周りには自然と人が寄ってきやすく、つい話が弾みやすくなったりします。

そしてそういうコミュニケーションが取れる人というのは相手との信頼関係を築くのが上手だなって感じたりしませんか?

今日は、心理学コミュニケーションテクニックで、そんな上手な『聴き方』の簡単なコツを1つお伝えし用と思います。

前回、上手な愚痴の聞き方についてお伝えしましたが、今回は別の視点からのお話も含めてお伝えしようと思います。

3分で読めます♪

<『承認』の言葉を使う>

こんにちは、心理学コミュニケーション講師の『いからず』です。


職場の飲み会で同僚や部下と話すときや、友達の話を聞くとき、相手がする話にどのような対応をしていますか?

同調する、褒める、共感するなど、コミュニケーションにはいくつもの対応がありますが、私はその中でも『認める』をオススメします。

私のnoteをときどきお読みくださっている方は、すでに正解を予感していたかもしれませんが、私は人とのコミュニケーションの土台は『認める(承認)』だと思っています。

『認める』とは、相手の話をしっかりと受けとってあげるということです。

「『認める』って、どういうこと?同調や同意すると違うの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、同調や同意とは違います。

実際に、部下が不平不満を言っていたとしても、それをすべて聞き入れて部下の言う通りに変えてあげることなんてできませんよね。

例えば、「今の部署の(別の)上司が指示する仕事に無理がある」と部下が話していたとします。

それを「無理があると感じているんだね」と返してあげるだけで良いのです。

相手に「ちゃんと私の話を聞いてくれている」と感じてもらえることが大切です。

<『認める』がなぜ大切なの?>

『認める』の反対語は『無視する』です。ちゃんと受け取ってもらえていないと感じさせてしまうことは、”無視する”になります。

よくやってしまいがちなのは、相手の話を聞きながら、初めはちゃんと聞くつもりでいるのですが、途中から頭の中で別の思考をしてしまうケースです。

例えば、先程の部下の例で言えば、話を聞きながら「この部下は日頃から仕事のミスも多いし、きっと他にも不満を抱えながら嫌々仕事をしているんだろうな。」とか、「この部下にはどんなアドバイスをしてあげようか」などと、頭の中であれこれと考えてしまったりしがちです。

しかも、こんな場合、話を聞いている途中で相手の話のどのあたりまで聞いたらアドバイスをしようかと、自分が話すことに意識が向かってしまったりもしませんか?

これをしてしまっていると、相手の話をしっかり聞いているようで、実は話を無視して自分の頭の中で勝手に考え始めてしまっていることになります。

相手からしてみると、「私の話、ちゃんと聞いている?」と言うことになりかねません。

相手のためを想って、アドバイスをしてあげることも大切ですが、まずはしっかりと『認める』をして、相手とちゃんと向き合ってあげることが、信頼関係を築くためには大切です。

人は、「正しいことを言う人」「仕事のできる人」のことよりも、「自分のことをちゃんと受け止めてくれる人」のことを信頼します。

相手の話を聞くときは、相手に「しっかりとちゃんと聞いてもらえている」ということが伝わるように『認める』を意識してやってみてください!信頼が得られるコミュニケーションができるようになります♪

<おまけ:上手な愚痴の聞き方>

YouTubeの『いからずチャンネル』では動画で、日常で誰にでも使える心理学・脳科学テクニックをお伝えしております。

『上司、部下、友達』の愚痴ってどうすればいいの!?って思われる方は、こちらの動画を見ると、効果的なコミュニケーションの方法がわかります♪







見てくださってありがとうございました!どんどん発信していきますので、これからも応援して頂けると嬉しいです!