イカロス

将棋指しとか麻雀打ちとか

イカロス

将棋指しとか麻雀打ちとか

最近の記事

RTA in Japan Summer 2022 閉幕!

RTA in Japan Summer 2022が終わってしまった。 嗚呼…夏が終わる…。 もちろん私はRijを部屋にこもりながら、日清食品さんのカップヌードルカレー味やカレーメシ、そしてレッドブルを胃に流し込みながら視聴していた。 昼食RTA、ヨシッ!! そんなRTA漬けの5日間の中で、リアタイして面白かった作品を紹介していきたい。 ここに載っていなくともリアタイしていない場合が多数なので、是非ともコメントいただけると嬉しい限りである。 VVVVVV走者:わかざ さん

    • RTA in Japan Summer 2022 開幕!

      今年も始まるんだ。RTA in Japanが…!! ということで、私が日程を見た中で面白そうだと思った作品をピックアップして紹介したいと思う。 スケジュールはこちら RTA in Japan Summer 2022 – RTA in Japan (horaro.org) 8/11(木) ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー 電流イライラ棒 走者:Cma, ミクロン, とよまな1, ゆとりん, Su_cstrakm, aKaFuKu(キイ), 紺空 , ふじくら,

      • 指す将順位戦1回戦 ふりかえり

        読んだ本の感想なんてnoteにかかん! はい。こんばんは。 前回の将棋を雑に振り返ります。 対戦相手は名前だけは知っているゆきさん。 2年前くらいは初段だったよねーくらいのイメージでした。 将棋の内容はどうやら振り飛車党ということをmiyaさんの内緒ノートで見ました。 見てしまいました。 見るなって言われていたのに。 まあそんなことはどうでもいいんです。 まずはどう戦うかどうか。どういう風に気を持っていくかが重要だった。 当日まで「まあそれなりに頑張ります」という

        • 絶対に勝つ将棋と絶対に負ける将棋。

          将棋についての価値観さて、こんなタイトルと見出しにした訳だがなにぶん将棋の内容について語る訳では無い。 あなたは将棋についてどのように考えているのだろうか。 どのようについて考えているだろうかと言われても何についてだ! となりそうである。 それは当たり前。 例えば、直近の10局についての勝ち負けと将棋の内容を区分けして欲しい。 内容については 確実勝てる将棋 勝ち負けが不明だった将棋 確実に負けた将棋 の3つである。 仮に10局振り返ったとして確実に勝てる将棋の展開

        RTA in Japan Summer 2022 閉幕!

          穴馬探索記~重賞の場合~

          穴馬は見つけられるが馬券の買い方が下手 そんな私が送る穴馬の見つけ方になるわけですが。 実績 is 何?という話であるが少しの参考にでもなればと思う。 評価の軸穴馬を見つけるのに際して評価しているのは以下の5項目である。 【コース適性】 【距離適性】 【調教】 【近走実績】 【過去実績】 1つずつ説明していこうか。 説明しなくてもわかるとは思うが。 【コース適性】 当たり前のように、今回走るレースの競馬場に対しての適正である。 そもそもその競馬場自体で走っている実

          穴馬探索記~重賞の場合~

          静的情報と動的情報とそれに伴う将棋における情報管理について

          私は人狼系ゲームで負け、メンタルがやられていた将棋とはまた別で遊んでいた人狼系ゲーム。 今まで触ってこなかった分野だからというのもあるが、負けに負けに負け気持ちが沈んでいた。 例えば競馬で馬券を外し続けていても、ここまで落ち込むことはないであろう。 むしろ、馬券を外す方が金銭という面においてもダメージが大きいはずなのに、それ以上のダメージが人狼系ゲームの負けにはあった。 しかし、例えば将棋において大事な一局で負けたというダメージとは方向性が異なるダメージ。 いわゆる、暗

          静的情報と動的情報とそれに伴う将棋における情報管理について

          十戒なんてものはない。あるのは一手。

          指す将順位戦ドラフト団体戦某ポラリス研の監督が素晴らしい記事を出されていた。 見ていない方はそちらの方がこの記事の100倍タメになるので読むことをオススメする。 いわゆる「マネーボール」と呼ばれる映画と同様に、どのようにしてチームを作り上げたかに焦点が当たっているものになっている。 マネーボールを知らない方は多くいらっしゃるだろう。 マネーボールとは、今では当たり前となった指標によって選手を評価することでお金を掛けたチームではなくお金を掛けられないチームがどのようにして

          十戒なんてものはない。あるのは一手。

          駒の価値は誰が為に決めるのか。

          指す将順位戦ドラフトを振り返ったり指す将順位戦ドラフト会議も終わり夜。 ふと考える。 自分は果たして伝えたいことを伝えられたのか。 今のところ結果は分からない。 団体戦では3-1という結果に終わった。 良い結果だったと思う。 だがしかし。監督の力がどれほどであったか分からない。 下馬評はぶっちぎりの1位だったと思っている。 故に、元々メンバーが強かったのである。 つまり、来期である。 来期の指す将順位戦の結果如何である。 伝えたい本質discord通話内で色々なこ

          駒の価値は誰が為に決めるのか。

          指す将順位戦6th 6回戦 vsオーマさん

          目次とか作りたいけど元気はない 今回も、過ぎ去りし時を求めて指す将順位戦の自戦記です。 今回は特に内容が無い。 ドラクエ11ならここから盛り上がるところなんですけどね。 準備編よくもわるくも覚えていないが。 でも、不戦勝2回で気が抜けていた気がする。 ここで負けると…とは思っていたけど、勝てるビジョンも見当たらず。 淡々と日々が過ぎていきました。 当日対局が始まる。 また後手。嫌になっちゃうね。 恐らく、ここがターニングポイント。 何言ってるの?開始数手じゃない

          指す将順位戦6th 6回戦 vsオーマさん

          指す将順位戦6th 4回戦 vsゆーげんさん

          気がついたら冬。寒さが街を駆け回る季節になりました。 対局日程は夏。 暑さで人が溶けているような日々であったはずです。 溶けていた理由は暑さか、疫病か。 それはさておき、指す将順位戦の自戦記が止まっておりました。 理由は色々あるものの、気持ちが切れていたんでしょうね。 将棋についてもやる気のない内容が続いていたと思います。 さて、指す将順位戦4回戦。 お相手のゆーげんさんは指す将順位戦A1の中でもトップレベルのレートに加え、過去2局は負けている相手で今回は雪辱を期してい

          指す将順位戦6th 4回戦 vsゆーげんさん

          第6期指す将順位戦を振り返って

          順位戦はやはり順位が大事。 それが分かるリーグ戦であった。 6-5に4人、5-6に4人。参加者の7割位が指分け付近。 まさに首の皮一枚とはこの事だなと実感する次第である。 今期の将棋について1-3局目 負け (3戦とも後手) 4-5局目 不戦勝(エキシビションは後手) 6-7局目 負け(後手to後手) 8局目 勝ち(後手) 9局目 勝ち(先手) 10局目 負け(後手・疲労困憊) 11局目 勝ち(後手) 順位戦9局+エキシビション1局のうち後手を9局。 確率がお

          第6期指す将順位戦を振り返って

          指す将順位戦6th 3回戦 vsトミエルさん

          はじめに今回も味薄というか、内容がないよう。という内容なので閲覧にはご注意ください。⚠️🚨 準備というのも全くなく。 4回戦が終わってから書いてるので記憶が曖昧になっているわけで。 しかし、当日は車で道場に向かおうとして駐車場が満杯で準備ができなかったことを記憶している。 後で調べて見たら聖火リレーを近くの公園で行っていたらしく、その為に駐車場が埋まっていたらしい。 実践将棋で準備を整えられなかった私は…家で24をやっていた。 それなりに勝つことも出来たし、何となくど

          指す将順位戦6th 3回戦 vsトミエルさん

          指す将順位戦6th 2回戦 vsNZさん 自戦記

          ※注意⚠ 今回の自戦記についていつも以上に味が薄い可能性がある為、お読みいただく際は過度な期待は抱かないようお願い致します。 とまあ、書き始める前からこんなことを書き始めていては世話がない。 対局に向けてこれに関しては特にこれ!ということは何も行っていない。 相も変わらず準備はしていなかった。 どこかで将棋道場に行き、将棋のコンディションを整えたかったが日程が合わず当日を迎えた。 当日は昼飯も食べ。部屋に戻ってからは少しだけ新構想についての棋譜並べを行い…何故か不安に

          指す将順位戦6th 2回戦 vsNZさん 自戦記

          ずーとののののANN vsこまちさん

          こんばんは。夏の暑さと夏の暑さが混在している今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。(混在とは果たして) 今回はずーののANN、対こまちさんとの一戦をお送りしたいと思います。(某トーナメント風) 対局にあたり先週に引き続き、ずーののANNの将棋枠ゲストとなり、初の2回連続ゲストも含めてわっくわっくのお話でした。 しかし、土曜日。 世紀の大逆転負けを喫した私は月曜日まで落ち込みに落ち込んでいました。 加えて相手は決まったけど教えないよーん!というずーさんの心遣いもあり、当日を

          ずーとののののANN vsこまちさん

          指す将順位戦6th 1回戦 vsひっささん 自戦記

          春はあけぼの。夏は夜。 夏に傾きつつある季節の中、夜更けも早く日の入りも遅いこの頃をいかがお過ごしでしょうか。 今回は指す将順位戦の自戦記を書いていきたいと思っております。 自戦記はね、ふざけないで真面目に書いていくんだよ。 棋譜はこちらから。見ながら追っていくと面白いかもしれませんね。 https://shogi.io/kifus/249305 対局するに向けて指す将順位戦開幕局。過去3年は全て黒星スタートとなっており、そのジンクスを破りたいと思っていた。 加えてA1

          指す将順位戦6th 1回戦 vsひっささん 自戦記

          ずー とののの のANN VS面妖流さん

          こんばんは。夏の暑さと梅雨の蒸し暑さが混在している今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。 今回はずーののANN、対面妖流さんとの一戦をお送りしたいと思います。(某トーナメント風) つい先程対局が終わり自戦記を書いている訳ですが、魚と将棋は鮮度が命! って偉い人が言ってました。たしか。 いつもはふざけた感じで書くんですけど、自戦記はちゃんと書きます。 前日までの準備このお話を頂いたのは数日前。 夜中にゲームをしている間にDMが飛んできた。 ずーのの の神々の遊びに出演し

          ずー とののの のANN VS面妖流さん