見出し画像

穴馬探索記~重賞の場合~

穴馬は見つけられるが馬券の買い方が下手
そんな私が送る穴馬の見つけ方になるわけですが。

実績 is 何?という話であるが少しの参考にでもなればと思う。

評価の軸

穴馬を見つけるのに際して評価しているのは以下の5項目である。

【コース適性】
【距離適性】
【調教】
【近走実績】
【過去実績】

1つずつ説明していこうか。
説明しなくてもわかるとは思うが。

【コース適性】

当たり前のように、今回走るレースの競馬場に対しての適正である。
そもそもその競馬場自体で走っている実績があればよし、なくとも右回り左回りがあっているかどうかが分かれば良いかなと思っている。
坂とか小回りとかそこら辺はよく分からんので今は省いている。

【距離適性】

これも当たり前のように、今回走るレースの距離に対しての適性である。
某競馬予想家のように[根幹距離][非根幹距離]についても考慮する。
仮に1400mの適性を考える時は1400m>>1800m>1600mで評価する傾向にある。
1600と1800のどちらが正しい評価に近づくかは分からんがとりあえずそんな感じ。

【調教】

基準タイムなんてものはわからん。
調教コースによって平均値から基準タイムを割出せば出てくるんだろうけど面倒だからやってない。
某競馬サイト.comに記載されている数値の赤塗りや橙塗りと馬なりや強めなどの追い方から評価している。
また、同じレースに出走する同コースで調教している馬を比較してみてもしている。

【近走実績】

ここ最近の着順や1着とのタイム差を見る。
大負けしてる馬はやはり衰えているか力がないかと思っている。
また好走している馬は勢いもあり、評価しやすい。
その分人気はする可能性もあるが。
よって上がり馬がオッズ的にも美味しいと思っている。

【過去実績】

ここが一番難しいし個人の塩梅問題。

例えば6歳でダイヤモンドSに出る馬が過去にファルコンSを勝っていたら評価するに値するのか。
つまり2歳3歳限定戦と古馬戦は分けるべきだし、距離でも大別する必要はあると思っている。
が、評価が難しい。

とまあ、こんな感じ。
適当に考えて適当に買ってるだけだから
参考になるかは不明だが、ひとつの目安になれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?