減価償却について出来るだけ分かりやすく解説してみようと思う

どうもコージです!
私は、毎日決算書を読んで企業の未来を妄想しています。
そんな私が決算書の中で面白かったポイント、未来への妄想ポイントを説明しています。

今回は決算を読むうえでめちゃくちゃ重要な減価償却について解説してみようと思います。

なぜ減価償却について知るかとが大切なのかというと、知っていると得られる情報量が格段に増えるからです。

どういう事なのかというと、実はお金の流れと会計上の利益とか損失って言うのは連動しているわけではないのです。
そしてその要因として大きいのが減価償却なんです。

つまり、100万円の利益が出ましたというのと100万円お金が増えましたというのは別なんですね。
50万円赤字だけど100万円お金が増えたなんてことが普通にあるわけです。
なので減価償却を知れば、ただ赤字だ黒字だという以外の情報が得られる訳です。

それでは減価償却の説明をしていこうと思います。

減価償却を知るためのポイントは、買ったものをどうやって費用化したらいいのでしょうという話です。
これが分かれば減価償却も分かります。

具体例で見ていったほうが分かりやすいので、具体例で考えていきましょう。

それでは1億円の機械を買ったとします。
もちろんこの機械を使って事業を行うわけですから、この1億円というのはコストで費用化する必要があるわけです。

費用化の方法として1番最初に思いつくのはやはり買った時に1億円費用化をするという事ですね。
それが普通ですよね、普段の生活であれば冷蔵庫が壊れて買い換えをしたら買った時にコストがかかったなって感じがします。

なのでそれでもいいのですが、会社を経営する際にそうしているとある問題が出てくるわけです。
それは「買った時だけ大赤字になってしまう問題」です。

1億円の機械を買うとこれから10年間毎年2000万円ずつ稼げるとしましょう。

そうすると10年間で見ると1億円儲かるはずですね、なのでこの1億円の機械をどうしても買いたいのですがお金が足りないので資金調達が必要になります。

なので投資家を募る必要があるのですがここで問題が生じるわけです、1年目は大赤字になるので投資家は配当が得られない訳です。

ちなみに減価償却が生まれた時代は株式市場なんてなかったので、値上がりではなく投資を配当で回収する時代でした、なのでその時代にいる気持ちになって下さい。
とすると配当が出ないなんて大問題です。

ですが、2年目以降は毎期2000万円儲かり配当が出るので出来れば2年目から投資家になりたいわけです。

なので1年目はみんなお金を出したがらず、困ったとなったんですね。

そこで誰かが「10年使うんだから10回に分けて費用化すればよくね」って言い始めたわけです。

つまり1億円÷10年で年間1000万円ずつ費用化しようぜって話ですね、こうなると1年目に大赤字になるという事が無くなり毎期1000万円ずつ利益が出る事になります。

となると投資をする人もいつ投資しても同じですから安心して投資が出来ますし、そもそも10年使うんだから10回に分けるという事で経営の実態を把握しやすくなった訳です。

という事でこの10年使うなら10回に分けて費用化しようぜって言うのが減価償却なわけです。

さて、ここで減価償却が分かるとお金の流れと利益が連動していないというのが分かると思います。

先ほどの例で言うと1億円の機械を買った1年目は2000万円稼いで1000万円が減価償却で費用化されるので1000万円の利益となりますが、お金の流れで見ると8000万円を失っているわけです。

続いて2年目では1000万円の利益ですが、お金は出ていかずに2000万円稼げるので丸々2000万円増えるわけです。
お金の流れと利益は連動していませんよね。

また、2年目でもし500万円しか稼げなかったとしましょう、だとすると500万円の赤字になるのですがお金は出ていっていないので500万円増えますよね。

なので赤字だけれども、実はお金は稼げているなんてことも起こるわけです。

こういった感じで減価償却というのを知っていると利益とお金の流れが連動していないことが分かりますので、決算を見たときに得られる情報が大きく違ってきますので非常に重要です。

という事で今回は減価償却について説明してみました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?