見出し画像

「巧遅拙速」VS「一を聞いて十を知る」

入社して2週間が経ちました。

現時点の業務スタンス

これまで何度か書いてきたけど、わたしの現時点のはたらきかたのスタンスは「巧遅拙速」です。

”巧遅は拙速に如かずとは、上手だが遅いよりも、下手でも速いほうがよいということ。 ”

引用元:故事ことわざ辞典

そこそこええ歳なのと、これまでいろんな業務を経験してきたので、もっと工夫できることや、付加価値のある仕事ができるはず。

いや、そもそもやるべき!なのやろうけど、兎に角いまはスピード感をだいじにしています。

その目的とは

まずは、ひたすら指示されたこと・最低限のことをやる。
じぶんのフラットな状態の能力を見ておいてもらいたい、そういう意図があります。

でも先日読んだ記事を読んで、ちょっと胸がざわざわした。

いさみんさんの記事より

“私の言葉足らずだったのだろうか? こういう目的で調査をしたいと 伝えたが、調査をして終わってしまった。 確かに、考察までしてほしいとは言わなかった。”

えええ、わたしもこんな風に思われてるんやろうか…。

「10」をやる意味

指示されたことにプラスアルファを添えること、これははたらくうえでとても重要。

「のりしろのあるしごと」とわたしは呼んでます

記事にも取り上げられていたような考察をすること、
データを加工すること、
予備情報を付け加えること、
別案を添えること、などなど。

でもこういったことをやるのは、正直に言えば、じぶんの評価のためでもあります。

本音!

やっぱりまだ見極め時期

だからこそ、じぶんのためにも一を聞いて十を知るような、のりしろのあるしごとをやるべきなのはわかってます。

やけどまだ、いろんな面において慣れてない

上司のスタイルやクセをきちんと把握できていない。
相手が最も優先すべきポイントはどこで、秘書に望むことは何なのかも把握できてない。
時間をかけたところで、費用対効果があるのかもわからない。

だからこそ、いまは兎に角スピード感をもって作業をして、数をこなしていって、上司がわたしを見極めていくなかで、わたしも上司が求めることを見極めていきたい。

そのあとに、のりしろのあるしごとをやっていく。
あともうちょっと、時間をかけよう。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?