見出し画像

私がノーコード「Webflow」で作った日本のサイト

2020年のノーコードの波が世界で広がると同時に自分もWebflow出会ってから、そのツールを日本で広めることに取り組んできました。

Webflowの学習サービスからスタートしましたが、経営している株式会社LikePayがWebflow Web制作会社になりました。2023年7月に日本初のWebflow公式エンタープライズパートナーにもなって、国内で多くの制作実績を作りました。
今回の記事では私たちが制作したいくつかのプロジェクトを紹介します。

RICOH360 Blog

RICOH360 Blogのサイト

こちらは去年末から関わってきた上場企業「株式会社リコー」の制作案件です。
もともとWordPressで運用していたThetaブログをWebflowに移すプロジェクトでした。
新しいWebサイトの設計とデザインをFigmaで作成してから、Webflowで構築しました。元のサイトにあった800を超える記事ページを移すことが一番大変な作業でした。ワードプレスから書き出した記事データがHTMLタグが抜けたりしていたため、そのデータの調整が時間がかかりました。
こちらのサイトは日本語だけではなく、英語とフランス語のページもあり、大きいプロジェクトです。
公開してからも保守・運用サポートを行なっています。
詳しい実績紹介ページはこちら:

TGVP

Toppan Global Venture Partnersのサイト

こちらも去年に制作してきた凸版印刷株式会社のWebサイトです。米国のカリフォルニア州で新しいベンチャーキャピタルの事業を始めると同時にそのWebサイトを作成することになりました。
3つのデザインのコンセプトを作成するところからスタートして、詳細デザインの仕上がり、Webflowでの構築と連携ツール(会員とメール配信のシステム)の設定を行なってきました。
TGVPのサイトもうちがサポートを継続的に行なっています。
詳しい実績紹介ページはこちら:

Booko

Bookoのサイト

Bookoは、Webサイト制作だけではなく、プロダクト開発もラボ型で行なっています。
出版業界のDXに取り組む非常に面白いサービスですので、その良さをWebサイトでアピールできるように常に改善しています。
スタイリッシュなデザインでクリエイターの心を捕まえて、詳しいコンテンツ記事で機能面の説得するサイトとして仕上げています。
詳しい実績紹介ページはこちら:

FunDio

FunDioのサイト

FunDioは、もともとうちのWebflowスクール「LikePay Academy」の会員のサイトです。事業のスピードを求めて制作をプロの私たちにお任せしていただきました。こちらも2年近くラボ型で支援しているプロジェクトです。
最初NPO/NGOの資金調達の相談サービスとして始まったFunDioがその業界の採用課題にも取り組むまで成長してきました。
その背景には、高品質なWebflowサイトの貢献もあります。
詳しい実績紹介ページはこちら:

E-Housing

E-Housingのサイト

このプロジェクトはその他のものと違って、国内サイトなのに外国人をターゲットにした英語のものです。
E-Housingは主に外国人向けの都内の不動産会社です。彼らのブランドと豊かな実績を強調するサイトとして仕上げてきました。
近代的な海外っぽいデザインは特に魅力的です。
詳しい実績紹介はこちらです:

Unique on

Unique onのサイト

東京都クリエイティブ会社「Unique on」のWebサイト制作案件です。こちらのプロジェクトは、デザインの提供があり、構築だけでした。会社名の通りにサイトのデザインがユーニックです。そのおかげで制作自体が楽しかったです。
詳しい実績紹介はこちら:

Terackathon

Terackathonのサイト

京都のお寺で開催するNoCodeのハッカーソンのWebサイトです。こちらのプロジェクトは、技術面全体的にうちが担当しています。Webサイト制作・管理だけではなく、ハッカーソンのメンターリングもLikePayが行なっています。
お寺の様子と近代的な雰囲気を混ぜたデザインにしました。アニメーションでサイトをダイナミックにしています。
詳しい実績紹介はこちら:

まとめ

WebflowがWeb制作ツールとして日本で少しずつ広がってきて、自分自身の貢献も感じています。教育事業で制作者の数を増やして、実際の制作で国内のWebflowサイトの数も上がっています。
そしてLikePayはメンバー全員がWebflow認定エンタープライズ資格を取得した専門性の高い制作会社です。Webflowでのサイト制作発注を考えている場合は、ぜひ無料相談にお越しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?