見出し画像

【売れるマーケ】“ガラパゴス”を求める消費者がいる。

携帯電話の市場では、新規契約であっても、
いまだガラケーを求める人がいます。

スマホからガラケーに戻す人も。

スマホへの移行が確実なのに、
なぜ、いまさらガラケーなのか?

・電話とメールしか使わないので、スマホは必要ない。

・ネットを使うのはパソコンで充分だから、
 高価なスマホを買う気はない。

・スマホを憶えるのが面倒。

……などの理由で、慣れたガラケーを手放したくない
と考える人が多いようです。

社会が一斉にある方角に流れようとする時には、
必ず逆の方角に向かう人が出てきます。

流れに逆らいたいと思う人もいれば、
流れに乗る必要性を感じない人もいます。

必要もないのに、いまのスタイルを
変えなければならないのは、不合理そのもの。

できれば、現状維持を望むものです。

そんな人たちを対象としたビジネスも必要なのです。

市場における孤立化、取り残された状態を
“ガラパゴス化”と呼びますが、
他の分野でも求められている“ガラパゴス”があります。

演歌歌手が新曲を出す時、
CDと一緒にカセットテープも発売しています。

高齢者の中には、昔のカセットデッキを使っていたり、
CDに馴染めない人もいるので、
カセットテープが必要となるのです。

レコードプレーヤーもいまだ生産されているのです。

昔のレコードを聴きたいと願う人が、
すでに処分してしまったプレーヤーの
代わりを探すからです。

また、レコード独特の音質が好きだから、
という人も結構いるのです。

新曲をダウンロード版やCDではなく、
敢えてレコードで制作するアーチストも出てきています。

このように、社会の流れとは逆方向の需要
というものが必ず存在します。

これを新しいビジネスとして捉えることも
できるのではないでしょうか。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。