見出し画像

【売れるマーケ】コミュニティの世話役になる。

常連さんでいつもいっぱい。

一見さんは入りづらく、
新規客は増えていない様子なのに、
何年も繁盛しているお店。

そこには、どんな秘密があるのでしょうか?

優れた商品・サービスが売りであるなら、
新規のお客さまもどんどん増えるはず。

しかし、常連さんばかりだということは、
そこに“コミュニティ”の存在が考えられます。

すなわち、“仲間の集まり”。

共通する趣味や活動を持った人たちが、
このお店を「溜まり場」としているのです。

店主は、その場所を提供するだけではなく、
メンバーのひとりとして、話に加わっています。

そんなところに、見知らぬ人は入りづらいものです。

常連さんばかりだと、商売としては発展性がないのでは、
と考えてしまいますが、心配は無用です。

趣味や活動の仲間が増えていけば、
自然にお店のお客さまとなっていきます。

さらに、コミュニティの世話役を買って出れば、
お店が連絡場所となり、
常に仲間が来店するようになります。

勤め人だと日中の連絡が取りにくく、
その人の元に集まることもできません。

しかし、お店を持った人なら、
いつでも立ち寄り、直接話すことができます。

集まりやすいことも、
コミュニティを存続させる上で、メリットとなります。

コミュニティの重要な存在となることで、
お店の集客に苦労しなくて済みます。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。