見出し画像

母の教育 (マキコ)

【マキコ】

 「あなたは女なんだから、自分を大切にしなさい。そのためにも、強くなりなさい」

 小さい頃から、そう言われてきた。だから疑うことなく従ってきた。テレビやゲームはもちろんダメだし、食べ物も欲しいものも、門限も制限され、何かをする時は必ず母の許可が必要だった。唯一、許可が必要なかったのは読書だけ。
 他所の家の教育は分からないから、みんなも自分と同じように家では厳しいルールの中で生活しているのだとばかり思っていた。

 だから、保育園に行くことや学校に行くことが楽しくてしょうがなかった。ここでは母の領域から逃れることができる。テレビやゲームを知らないから、かけっこ、砂遊びに水遊び。積極的に友達に遊びを提案して、男女関係なく、アグレッシブに今できる精一杯を味わおうとしてきた。
 ドロドロで帰ってくる私を母は叱らずに、むしろ嬉しそうな顔をして出迎えた。逆に、綺麗な格好で帰宅し、友達の家でゲームをしたとか、甘いお菓子を食べたと言うと、怒りの鉄槌が降り、ベランダに放り出されたり、大好きな本を捨てられたりした。
 遊びが悪いわけではなく、遊びの内容について、母なりのルールがあるらしい。最初の頃は理不尽な怒りに泣き叫ぶことしかできなかったが、大人になるにつれて良し悪しの基準は分かってくると、頭を使うようになった。
 自分が遊びに参加してはいけないならば、自分が遊びを作ってしまえばいい。小学校にもなると、おままごと遊びでは誰もついてきてくれないから、問題が必要だった。なぞなぞを解くような何かが。
 だから、問題を作って誰かに解かせるという遊びをするようになった。そこに自分も参加すれば、誰にも文句を言われない遊びが完成した。
 学校行事に積極的に参加して、『消極的な人をいかに巻き込んでいくか』を考えたり、ボランティア活動をして『ゴミと環境とホームレス問題』について先生に投げかけたり、『学校として飼育している動物や植物の管理』についての問題を提起したり。問題をわざと作って、それを解く作業を楽しんだ。

 先生含め、ほとんどの人は私を慕ってくれて、褒められることが多くなった。
 一部の子たちからは「真面目」とか「完璧主義」などの声が聞こえてくるようになったが、それしか遊ぶ方法がないからしょうがないと思っていた。

 「あなたは、女の中でも恵まれているの。それは自覚しておきなさいね」

 遊びについての対処法を見つけると、次は容姿についてのルールまで課せられるようになっていった。日の当たる場所に行く時は、日焼け止めが必須になり、化粧はもちろん禁止。服装などにもチェックが入るようになり、スカートが短いのはもちろん、肌が見えるような服も禁止になった。

 小学校高学年の時、誰かのお母さんが「マキコちゃんは可愛い可愛い一人娘なんだからしょうがないよ」と言っているのが聞こえて、変な気持ちになったのを覚えている。私の母に向けられた言葉なのか、それとも私に向けられた言葉なのか。なんとなく怖くなって、声の方向を見ることはできなかった。

 しかし、母のルールを守っているだけで、先生や友達からの信頼を得ることができれば、男の子から告白されることも増えていき、それが自信に繋がったことも事実だ。
 他の子と比べて身長も高くなり、人から視線を感じることも多くなった。芸能界からスカウトされたり、友達からも「モデルになった方がいい」と言われることもあり、自分と他人の違いについて考えることが増えた。そして、自分の振る舞いについて意識するようになった。

 「目標を持って進みなさい。夢を持って生きなさい」

 次から次へと母は難題を課してきた。
 中でも「夢を持つ」という課題には苦戦した。
 問題を解くこと、作ることばかりで、夢を追うという漠然とした課題に、どう立ち向かっていいか分からない。
 そこまで言及してくるワケではなかったが、無言の圧力を感じていた。

 「フフッ。バンドなんて、不良がするものよ」

 やっと、見つけた夢だったのに。

 夢を鼻で笑われた。
 
 知らないくせに。

 だから、無視するようになった。

 門限を破っても。

 何を言われても・・・。

 だから、文化祭にだって来るワケないと思っていた。

 それなのに、どうして客席の一番前に母がいるのだろう。

 見定めてやると言わんばかりの存在感で、静かに座っている。

 拭いても拭いても、手に汗が滲んでくる。

 私は、どうしようもなく、緊張していた。


 1時間11分 1800字

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?