見出し画像

転職活動の体験

こんばんは。きむきむです。
今日も数ある投稿の中で私の投稿をご覧いただきまして
ありがとうございます。

前回は転職活動の退職希望日からの逆算日程と応募する会社の項目だしについて書きました。

今日は実際に私が行った転職体験について書きたいと思います。ちょっと古い話なので、この令和の時代には合わないかもしれません。でも何か気づきがあれば嬉しいです。

転職の年齢的ハードル

転職には40歳限界説というを聞いたことや見たことがあります。40歳と言えば、バリバリ働き盛りですので「何故?」と思うかもしれませんが、40歳以上だと、

①上司より部下が年上になり扱いにくい
②実際には管理職が一緒に働きたい社員を採用したい

と言った条件の募集の方が多いかもしれません。また40歳以上になると「ほぼ必ず」といって言いほど聞かれることがあります。

管理職の経験はありますか?
何人の社員をマネジメントしたことがありますか?

そういうこともあり、40歳以上の転職は30歳以下に比べてハードルが上がります。

お祈りメールのボディーブロー!

現在は転職活動は恐らく100%近くの確率でインターネット上の書式に自分の写真と履歴、職歴、志望動機等を書くので手軽に応募できますね。書式の自分の雛形を作って、クリックするだけで書類選考に応募できます。

以前は手書きで書いていましたので応募できる件数もインターネット時代と比較し少なかったですが、インターネットで手軽に応募できる代わりに、下記の例のようなお祈りメール(不合格)メールをもらう回数も増えると思います。

きむきむ様、この度は、弊社の採用選考をお受け頂き、まことにありがとうございました。
先日の面接内容や応募書類を精査した結果、弊社では○○様が活躍できる場所をご用意することができないという結論に至りました。
まことに心苦しいのですが、なにとぞご了承いただけるようにお願い致します。
末筆ではありますが、きむきむ様の、より一層のご活躍をお祈り申し上げます。

お祈りメールが1通や2通ぐらいなら「まあ、次回がある」と思って頑張れますが、これが10通、15通・・・と増えていくと

「私って駄目な人なんだ」
「能力がない」
「僕の仕事のキャリアは無駄だった・・・あ~!」
「あかん!」

なんて後ろ向きになってしまいますね。後ろ向きになればなるほど、仮に面接に言っても、緊張してしまって上手く話せなくなってしまったり、応募するのが怖くなったりしてしまうことかもしれません。

そして叫びたくなるかもしれません

「精査した結果、弊社では○○様が活躍できる場所をご用意することができない」って書いてあるけど、書面だけでどこまで俺(私)のことが分かるんだぁ~

まあまあ、落ち着きましょう。
人事部で採用もかじった経験からすると、応募書類は1日に30件とか来ます。繁忙期なら50件以上。会社によっては新卒採用と転職採用と同時に走らせて担当が被ると、採用者も地獄です。

何件応募すれば合格できるのか?

私が転職活動した時には大手人材紹介会社の方から言われたことがあります。転職活動をする時には以下ののような確率だそうです。

面接に行ける回数: 年齢 x 10%
 例 43歳だとすると: 43歳 x 10% =4.3回

内定獲得: 10%の面接に対して1社程度

つまり「年齢の回数だけ応募して1社合格するぐらいでしょう」と言われました。勿論、その人の最終学歴、転職回数、前職のポジション、保有している経験や技能によって回数も変わるとリクルートが発行していた本に書いてありました。

また、その年の景気や有効求人倍率によって「売り手市場」、「書いて市場」かによって変わります。

ただ、そう考えると

40歳以上の転職はなかなか決まらないだな

と思えば、ちょっとやそっとの「お祈りメール」を受信しても、これが普通なんだなと思えるかもしれません。

私の場合

私の場合は前職と同等かそれ以上という条件でもありましたが、退職前日まで仕事をしていて転職活動をしなかったので「ゼロ」からのスタートでした。(お勧めしません。)

ただ、家族もいたのでなるべくブランク期間を短くしたいと相当焦っていたのでプロフィール写真を撮って、転職用の履歴書、職務経歴書等が完成するや否やバンバン応募しました。

時には応募予定ではない会社に間違えてクリックしてしまって応募してしまい、案の定「お祈りメール」をいただくなんてこともありました。

結局、インターネット上では108通(煩悩の数までやる・・・なんて最後やっていましたが、結果を受領したのが85社、面接までいったのが10社、内定は2社でした。
結局、その2社のうちの1社に行きました。

当時は精神的にきつかったですが、今思うと入社後こんなにいろいろな会社を見る機会はないですし、いろいろな業界を勉強させていただいたので、
すごく良い経験だったなと思います。

就職も転職もいろいろありますが、意外と”相性”といった感性の部分がまだまだありそうです。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
さあ、明日から新しい月、3月です!元気だして行きましょう、
今週も皆様にとって充実した週になることを願っております。

未来志プロデューサー きむきむ
#YouTube  「未来志【史】チャンネル」やっています。良かったら訪問してみてください。
#未来志 #未来史 #note毎日更新 #転職 #煩悩 #年齢 #40歳のハードル #管理職経験 #今自分にできること #9日連続投稿 #noteのつづけ方


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#就活体験記

11,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?