マガジンのカバー画像

そとのことをうたう

189
「日々」が人をつくるという考えのもと、なんでもないことを丁寧に記録。独立・夢・創造がテーマの、ごちそうではない読み物たち。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

自分の限界、はたまた等身大を知る

ふ〜〜〜〜〜〜〜〜。やっと、仕事のない休日がきた!早いもので、その休日もあと何時間かで終…

ieniiru
9か月前
13

ただいまログアウト中(発信の時代なのに)

最近、「なんとなく」でSNSを開くのをやめようと思って、FacebookとInstagramをログアウトして…

ieniiru
1年前
24

うしろは振り返らないほうがいい?

くよくよする時間は、できるだけ短い方がいい。前だけを見て、まーっすぐ行くべきときもある。…

ieniiru
2年前
25

声が小さくなるのは、「する」と「考える」を同時に求められるから?

長年の疑問がやっと解けました! その疑問というのは、人前で話をするときのことです。仕事で…

ieniiru
3年前
19

等身大を見つめたら、遠くまでいけるようになりました。しかもあたたかい。

バレットジャーナルが5冊目に入りました◎ バレットジャーナルとは、箇条書きをベースにした…

ieniiru
3年前
41

やる気が出ないときのエプロン!

やることの多さに目がくらんで少し休みたくなり、少し休んだら腰が重たくなって結局何も進んで…

ieniiru
3年前
30

モーニングルーティン

明日から3学期が始まります。今年の冬休みはちょっと長かったもので、乱れまくった生活リズムをちゃんと戻せるのかどうか、少し緊張してきました。 生活リズムといえば、4年生の女の子が「本を読みたいから朝5時に起きている」と言っていました。素晴らしい! もう少し詳しく聞いてみると、 5時に起きて床暖房をつける→床で洋服を温めている間に本を読む だそうです。なんか、いいですね〜。 真似したい気持ちは山々ですが、冬休みに怠け切ってしまったわたしにはちょいとハードルの高いお話です

年賀状20枚手描きという瞑想

やっと描くスイッチが入りました!2021年の年賀状。今年のはもう届いたものに返信する感じでい…

ieniiru
3年前
21