見出し画像

11月3日に思ったこと。アイドルは"可愛い"からかけ離れていくこと

そもそも可愛いとはなんでしょうか?

可愛いとは、一般的にベビースキーマのことを言われるそうです。

ベビースキーマとは、赤ちゃんを可愛いと思う感情のこと。



それらを細かい要素に分解し、深堀していったものがベビースキーマと言います。

たとえば、赤ちゃんの頭が大きくて、顔の中でも目が大きい特徴など。



私は、アイドルをデビュー当時から応援している、オタクで、

アイドルのデビュー当時から、卒業時までを何回も見ています。

その中でアイドルは、子どもから、大人に成長していきます。



なぜ私が幼いアイドルを見るか?というと、
人間に絶望しているからです。



ある地点で人間に絶望したから、
その地点より以前の人間の姿を見ることで、
人間に希望を取り戻そうとしています。



一般的に、大人より子どものほうが、純粋で心が綺麗です。
それができるのがアイドルの最大の魅力です。
普通なら20代の大人が、16歳の子供を眺めることなどできません。



そして、アイドルは人間より常に1つ多くルールを守って生きているから、

アイドルを見ることで、人間の真実:人間に希望があるか?はおのずと分かります。



すこし話がそれてしまいましたが、
大切なことは、アイドルは子どもから大人に成長していること。
すなわち可愛いから美しい?大人っぽい?に変化することです。



それをファンのみんなが理解しておくことが大切です。

オタクたちは一般的にアイドルの可愛らしさを大切にしています。
一方でファンはアイドルの大人っぽさを大切にしています。



オタクのみんなは、アイドルの可愛らしさが失われたことを、
アイドルが変わり果ててしまったと勘違いし、嘆いています。(私がそうでした)



だけれど、それはアイドルが成長しただけのことで、

大人っぽさ=心が汚くなった

と考えるのは不公平です。



つまり、アイドルが子ども⇒大人、
可愛らしさ⇒大人っぽさに変化することは、
変化として捉えてはいけません。



大人っぽさを構成する要素はあらかじめ、引き算して考えなければいけない。

引き算した上で、アイドルの心持がどう変化しているのか?
アイドルから人間の真理を探すなら、そう考えるのが公平な考え方だと思いました。




分かりにくいと思うので、もう一度、簡単にまとめると、
①オタクはルールを守れるアイドル(心の綺麗さ)から人間の真理を探している。
②アイドルは子どもから大人に成長していく。
③オタクはアイドルが大人っぽくなることを、アイドルが変わり果ててしまったと嘆いている。
④しかし、大人っぽさは成長なので、変化と捉えてはいけない。


って話でした。


もし思うことがありましたら、コメント、いいねお待ちしております。



🔷Twitter🔷

アイドルへの偏見を無くすために、みんなで協力しましょう!

アイドル好きのフォロワーがたくさんいます。今すぐフォローよろしくお願い致します!

#りょうすか#アイドルオタクブロガー

りょうすか@アイドルオタクブロガー(@ryousuka_)さん / Twitter







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?