見出し画像

リモート(デイ)

先日、井手小学校4年生の先生から相談がありました。
コロナ渦前は井手小学校の生徒が総合学習の時間に施設に見学に来てくれていました・・・
コロナで数年中止になっていたのですが、今回はリモートで子ども達が考えた質問をデイサービスの利用者が答える形が出来ないものだろうか・・・
とのことでした。
施設側も「是非させていただきたいです」とスムーズに事は運び開催となりました。

当日まで先生との打ち合わせを行ったり、リモートの試運転を行ったりしました。
また、利用者様には前もって質問を投げかけていました。
いざ当日、利用者様からは「緊張するわ~」「上手く答えられるかな」と心配の声もありました。

本番、子ども達の率直な質問に利用者様も熱心に答えて下さっていました。

左側 井手小学校の子ども達
右側 弥勒会いでの里利用者様
実は井手小学校の卒業生、大先輩です


お孫さんも小学4年生

最後は手を振ってお別れ・・・
利用者様からは、「いい経験ができた」「話そうと思っていたことが話せなかった」「世間ではリモートと騒がれているけど初めての体験やった」と
皆さん楽し気に話をされていました。

またお会いしましょう!!

子ども達にとっても、高齢者が悩まれている事、考えられていることを聞くことができたのではないでしょうか。
また、私たちも今回リモートでの交流が初めてとあって、どうなるのか心配でしたが上手くでき、地域にある「いでの里」を知って頂ける良い機会となりました。
これからも、地域に根差した施設作りをスローガンに交流が出来ればと思います。
来年こそは直接交流できればいいですね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?