kenji sato

読書とか 考えていることとか

kenji sato

読書とか 考えていることとか

マガジン

  • 村上春樹関係

    村上春樹関係の記事です

  • なんとなく思ってること。

    考察やオススメなど。雑なカテゴライズですが、まぁそういことです。

  • Appleのこと

    Appleデバイス関係についての記事をまとめます。

  • 日々の読書の忘備録

    気がついたことを記録しています。

  • #英語のwikiで読む”Japan”

    英語圏のwikiで"Japan"はどう記されているのか?僕の勝手な英語学習ノートを勝手にシェアします。

最近の記事

  • 固定された記事

読書と珈琲のためのBGMはこれ。

ぼくの理想のBGM我が家にはテレビがなく、日常のBGMはスピーカーから小さく流れる音楽。 ただBGMは小さい音ならばなんでもいいわけではない。 そこにはささやかなこだわりがある。 どんな小さなことにも哲学は生まれる。 ではぼくにとってのBGMにおける哲学、すなわちよいBGMの条件とはなにか? ちなみに今回のBGMのコンセプトは「珈琲と読書」ということにする。 それはぼくが愛してやまないものだからだ。 よいBGMの条件1 シンプルBGMとは音の情報量のコントロールなのだ

    • 村上春樹に学ぶ、経営の本質。

      村上春樹の長編小説に「国境の南、太陽の西」という作品がある。 主人公の僕(ハジメ)はバーを経営している。 順風満帆の人生だったが、そこに小学生のころに出会った島本さんという女性が現れて、、、という内容なのだが、今回は小説本編のストーリーには踏み込まない。 この作品には、村上春樹の経営哲学が描かれている。 村上春樹は、早稲田在学中に「ピーターキャット」というジャズバーを経営していた。 経営自体は順調だったみたいで、小説家にならなければ今頃経営者として活躍していたかもしれない

      • 村上春樹の「やれやれ」を数えたら、まさかの結果に・・・【村上春樹の研究】

        ぼくは以前Kindleをおすすめする記事を書いた。 そのときに、ふとこんなことを書いた。 我ながらなんてくだらないことをしているのだろうと思うと同時に、なぜかもっと調べたいという欲が沸々湧いてきた。 そこで村上春樹を愛してやまない筆者による独断と偏見で、村上春樹がよく使うワードを4つ選び、それらが使われている頻度を調査した。 エントリーナンバー1「やれやれ」言わずと知れた村上春樹用語といえば「やれやれ」だろう。 しかし、ぼくはこの風潮にいつも疑問をもっていた。 なぜな

        有料
        100
        • 【iPhone、Mac】コピーしたくてもできないあらゆる文字をコピーする方法

          iPhoneを使っていると、コピーしたくてもできない歯がゆい状況ってありますよね。 たとえば設定画面。 例えば設定画面の「AppleCareと保証」という文字を検索したいとき「この文字コピーできたらいいのに・・・」と思うことありますよね。 じつはこの文字をコピーする方法があります。 というかこの方法ではあらゆる画面上の文字をコピーできるので、ご興味があれば使ってみてください。 iPhoneでの使用方法まずはコピーしたい画面上で「背面ダブルタップ」を行います。 やりか

        • 固定された記事

        読書と珈琲のためのBGMはこれ。

        マガジン

        • 村上春樹関係
          2本
        • なんとなく思ってること。
          8本
        • Appleのこと
          2本
        • 日々の読書の忘備録
          1本
        • #英語のwikiで読む”Japan”
          3本
        • ねじまき鳥クロニクルを英語版wikiで読む!
          22本

        記事

          エコシステムにとりこまれている話【Apple、Google、Amazon、楽天、マキタ】

          ビジネス界隈ではよく耳にする「エコシステム」ということば。 直訳すれば生態系という意味ですが、ようするに一社によるあらゆるサービスが連携していて使いやすいということだと思います。 そういわれると皆さんもあらゆるエコシステムに取り込まれていることのではないでしょうか? このエコシステム自体には光と闇があると思うのですが、ぼくがとりこまれているエコシステムを紹介したいと思います。 「Apple」 最強エコシステムを構築したデザイナー集団言わずと知れた最強エコシステムを構築

          エコシステムにとりこまれている話【Apple、Google、Amazon、楽天、マキタ】

          【3選】2023年買って良かったもの

          今回は、今年買って良かったものをまとめてみたいと思います。 ちなみに今年は個人的には変化の年でした。 仕事も環境も変わったので、そういった変化で必要になったものが多い年だったように思います。 1:「ambie」 耳をふさがないイヤーカフ型イヤフホン今年は耳をふさがないイヤホンが大ブレイクした年でした。 ながら聴きという言葉も気がつけばあたりまえのように使われています。 ぼくとしても仕事や生活スタイルが変わったことで、ながら聴きイヤホンが欲しくなって購入することにしました。

          【3選】2023年買って良かったもの

          【丁寧な暮らし】心がととのう小林聡美系映画の世界

          日々の仕事に追われて、ふと丁寧な暮らしに立ち返りたい時に、ぼくは小林聡美系映画にふれることにしています。 映像はいたって日常的ですが、そこにでてくる家具、食器、料理は実に丁寧に作り込まれています。 セリフもミニマルですが、ときおり哲学的な問いが顔をだし、そのバランスが絶妙なんです。 それでは、そんな不思議な小林聡美系映画の世界の道案内をさせていただきます。 小林聡美系映画の特徴小林聡美系映画5人衆と勝手に名付けてている俳優がいます。 もたいまさこ 光石研 伽奈 市川実

          【丁寧な暮らし】心がととのう小林聡美系映画の世界

          読書しながら釣り人になれ。紙の本好きによるKindle完全攻略【数万円の節約】

          紙の本があるのに、なぜKindleが必要なのか?先に断っておくが、ぼくは紙の本が好きだ。 図書館には足繁く通い、本棚を眺めてはニヤニヤしている。 それでも電子書籍、とくにKindleには大変お世話になっている。 電子書籍と紙の本は似て非なるものだとぼくは思っている。 それはSpotifyとLPレコードを比較するようなものなのだ。 今回はそんな紙の本好きなぼくがKindleを愛している理由と、Kindleをお得に活用する方法をお伝えしたいと思う。 検索性Kindleには検索機

          読書しながら釣り人になれ。紙の本好きによるKindle完全攻略【数万円の節約】

          【Mac】ノッチで作業効率アップさせる裏技!

          M1 MacBook Proから登場したノッチiPhoneではお馴染みのノッチ。 それがMacの世界にもちこまれてはや2年。 iPhoneと違って意外と気になるノッチの存在。 その理由はカーソルがノッチを通過する時消えることが原因な気がします。 ノッチの有効活用そんなノッチですが、実はBetterTouchToolというアプリを使用することで活用することができます。 このBetterTouchToolはいわゆる神アプリとしてあまりにも有名です。 Macのあらゆるカスタマ

          【Mac】ノッチで作業効率アップさせる裏技!

          北へ向かった。寺尾紗穂を聴いた1年をふりかえる。

          人生の折り返し地点。今年はあらゆる意味合いにおいて、変化の年だった。 春には35歳という節目をむかえた。 35歳が節目? あなたはそう言うかもしれない。 ぼくは以前から人生の折り返しは35歳だということにしていた。 あくまで便宜上そうしているのだが、いちおう根拠のようなものはある。 村上春樹の短編集「回転木馬のデッド•ヒート」について語られることは一般的にはそれほど多くないように思う。 なぜそれほど目立たないこの本が好きなのか、ときどき不思議に思える。 人生のあらゆる場面

          北へ向かった。寺尾紗穂を聴いた1年をふりかえる。

          【カミュ】異邦人をめぐるあれこれ

          古本屋で出会った異邦人家で長らく眠らせていた「異邦人」をひっぱりだしてきた。 古本屋で数年前に購入したこの本。 本には読むべきタイミングがあって、それがたまたま今日だったというわけだ。 まぁ有り体に言えば積読していたというだけなのだが、どういう訳か唐突にこの本が読みたくなった。 きっと太陽のせいだろう。 カミュの異邦人が刊行されたのは1942年。 与謝野晶子が没し、小沢一郎が生まれ、太平洋戦争における日本軍の最初の(そして最後の)花火に、国民が酔いしれていた年だ。 この新潮

          【カミュ】異邦人をめぐるあれこれ

          ニッポン…いやニホン?#英語のwikiで読む”Japan” 3

          今回のトピックは「Etymology」です。 では日本という国の語源についてみていきましょう。 The name for Japan in Japanese is written using the kanji 日本 and pronounced Nippon or Nihon. pronounce 【動】を発音する Gerry pronounced the hero's name “Cahoolin” *** 日本語では「Japan」の名前を漢字を使って”日本”と書

          ニッポン…いやニホン?#英語のwikiで読む”Japan” 3

          人間開発指数が高い国に生まれてよかったよね。ホント。#英語のwikiで読む”Japan” 2

          それでは、概要を読み進めていきましょう! Japan has been inhabited since the Upper Paleolithic period (30,000 BC), though the first written mention of the archipelago appears in a Chinese chronicle finished in the 2nd century AD. inhabit 【動】に居住している a bird th

          人間開発指数が高い国に生まれてよかったよね。ホント。#英語のwikiで読む”Japan” 2

          【クイズ対策あり】「ニッポン」を世界はどうみているのか?#英語のwikiで読む”Japan” 1

          日本は英語圏wikiでどのように記されているのか? そんな些細な疑問を、英語学習がてら解消していこうと思ったわけです。 多少冗長になるとは思いますが、脳トレだと思って、気楽に”知識の旅”へとでかけましょう。 Japan (Japanese: 日本, Nippon [ɲippoꜜɴ] or Nihon [ɲihoꜜɴ]) is an island country in East Asia, located in the northwest Pacific Ocean.

          【クイズ対策あり】「ニッポン」を世界はどうみているのか?#英語のwikiで読む”Japan” 1

          【終了】古典としてのねじまき鳥クロニクル。ねじまき鳥クロニクルを英語版wikiで読む #22

          英語版wikiでねじまき鳥クロニクルを読む!もいよいよ今回でラストとなります。 それではTranslation(翻訳)の項目にいきましょう。 The English translation of the novel was carried out by Jay Rubin. carry out 実施する 仕事をやり遂げる的な意味での実施するらしいです。 *** 小説の英語へ翻訳は、ジェイ・ルービンによって実施されました。 *** In addition to no

          【終了】古典としてのねじまき鳥クロニクル。ねじまき鳥クロニクルを英語版wikiで読む #22

          人との距離感と孤立について。ねじまき鳥クロニクルを英語版wikiで読む #21

          英語版wikiではねじまき鳥クロニクルにおけるテーマを以下の4つに分類して、それぞれ考察しています。 1 Desire(欲望) 2 Power(力) 3 Polar opposites(対極) 4 Alienation(孤立) 今回は4 Alienation(孤立)について、見ていきましょう。 今回は、alienationの意味を英英辞典で引くところろから始めてみましょう。 the state or experience of being isolated from

          人との距離感と孤立について。ねじまき鳥クロニクルを英語版wikiで読む #21