見出し画像

#002うちんちのサービス概要


プレーリーカードに飛びます

#1. 住まいづくりのコンサルタントとは?

「まずはお話をお聞かせください」
って言うと、どこかの営業みたいですが💦
一生に一回の大きな買い物なのに、
 とりあえず住宅展示場に行きがち
 ハウスメーカーの営業に相談しがち
 スーモカウンターの窓口に行ってしまいがち
 見知らぬ工務店にとりあえず資料請求だけしがち
 なんなら、一括資料請求で調べたつもりがち。。。
ちょっと相談したいだけなのに、積極的な営業をかけられて、とても面倒くさいことになる経験をした方が多いのではないでしょうか。もしくは、そうなるのが怖くて、SNSやYoutubeで調べたりしてませんか?
相談する方のホンネは

「とりあえずの相談だけど、営業は嫌」

ですよね(営業マンとしてはつらい現実です)
そして、本当のホンネは、

「絶対失敗したくないから、ベテランの営業マンと話がしたい」

これも良く言われましたね(部下が言われた時がキツイ)
お気持ちはとても理解できますが…
みなさんどう思われます?


現場の営業マンはそんなお客様の心理を理解して、とても優しく丁寧に接し、いい人になってから住まいの相談を受けます。その訓練をしてます。ただ、現場は家を販売する事が仕事なので、どうしても家を買って頂けないとなると(見込みがないとなると)態度を変えざるを得ません。一人でも多くの見込み客と出会って成果を出すことが仕事で、相談を聞くことが仕事では無いからです。
お客様にしても相談は気が引けて堪らない作業だと思います。よく聞く話は、何件もモデルハウスを回って、たまたま話を聞いてくれる営業マンで決めてしまうという現象です。新卒1年目の契約はこのパターンが多いです。なぜなら、ベテラン営業マンは忙しく、突然来られたお客様の対応ができないからです。


回答:住宅に詳しい親戚のおっちゃんです

「親戚に住宅に詳しい人がおるよ、いっぺん相談してきてみ〜」

私は、住宅業界歴23年、工務店やハウスメーカーを9社渡り歩き、今まで延べ1,000人以上の方の相談を受け、100棟余りの住まいを担当いたしました。工務店時代では現場を手伝い、ハウスメーカー時代では支店長の立場で全体を俯瞰し、営業戦略を考えたりしました。実は現役の頃から、お客様の相談を聞いた上で、他社を勧めたり、マンションを勧めたり、住宅購入を中断させたりすることがありました。「親戚のおっちゃんみたい」と冗談で言われたりしてました。親身になって相談を受けているとだんだんそんな気持ちになったのです。お客様にはとても感謝されましたが、その都度、会社には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
住宅に詳しい親戚のおっちゃんに、おらはなる!
これからは、気兼ねなく、営業っ気もなく、お客様に正面から相談に乗れます。
私が退職してフリーの立場になりたかった一番の理由はこれです。
「完全中立で気兼ねなく相談のできる、ベテランの住宅営業マン」です!
そして、その「相談」から100%お客様に寄り添った「提案」を考えます。


ジブンハウス79Aの商品説明へ飛びます

どんな人にオススメか

初めて住まいの購入を考え始めた方

まずはお気軽にふわっと家づくりの話をしませんか?考えがまとまっていなくて全然結構です。むしろ、そのほうがいいかもしれません。「家を買うべきかどうか」から、お話したいです(因みに私個人はマンション派です)

計画が進んでいて”そこはかとなく”不安がある方

土地の購入を決断してから不安になる方は大勢いらっしゃいますし、メーカー決定を急かされてストレスに感じていらっしゃる方はほとんどでしょう。メーカーの裏事情をお話し、本当にお得かどうか判断できます。もしくは、契約した後に不安になられた方。少しでも不安を無くすお手伝いができればと思います。間取りの相談も得意です。メーカーの担当主導で思い通りの間取りができない方も是非ご相談ください。適切なアドバイスができます。

どこで建てるべきか悩んでいる方

複数のメーカーで提案を受けている方ですね。できれば早めにご相談頂きたいです。というのも、デザインや工法は、お客様の趣旨に合うメーカーと合わないメーカーがあるからです。例えば、インスタに載っている様な凝った内装は、ハウスメーカーでも工務店でも難しく嫌がります。逆に得意なメーカーもあります。担当営業は何でもできますと答えますが、後でお互い不幸になります。私は競合他社に精通しているので的確なアドバイスが可能ですし、別のメーカーの紹介も可能です。

いつ建てるタイミングなのか悩んでいる方

1番多い悩みはタイミングでしょう。今なのか、5年後なのか。これまで「今でしょ!」って言い続けてきましたが、これからはじっくり相談を聞いてアドバイスできます。例えば、子供の就学のタイミングと良く言われます。ただ、厳密に言えばオススメは小学校に…のタイミングとか。より具体的にお答えできます。お客様のライフイベントに合わせて賢くアドバイス致します。

資金面で不安がある方

まず資金面で不安が無い方はいらっしゃいません。私に相談しても増やせませんが(笑)最適な返済金額や借入限度額は、ハウスメーカーの営業任せだけでは少し不安があります。そもそも住宅ローンを借りられるのか。都市伝説で謎のテクニックを聞いたのですが…etc
あとは、総資金計画が妥当かどうかも比較検討します。まだ削れるところがあるかもしれません。ハウスメーカーの資金計画はバラバラでわかりにくいので、紐解いて比較検討しやすくアドバイスできます。
1番ナイーブで、1番後悔が多いところです。じっくり慎重な提案を心がけます。

まずはお一人で相談したい方

コロナ以降、ハウスメーカーで多くなったのはお一人様での相談予約でした。私でしたら仕事終わりやメーカーが定休日の水曜日など、自由な時間に相談できます。朝は10時から、夜23時まで(最終受付は21時)とオンラインでも対面でも受け付けております。梅田のオフィスなので仕事帰りにいかがですか?
・2世帯を建てたいけどまだ子供に相談できていない親御さま
・パートナーに相談する前にしっかり情報収集しておきたい方
・お一人様で住まいを検討されている方(大歓迎です)

親戚のおっちゃんなので、費用は無料!

完全予約制秘密厳守初回相談無料で行っています。
ご予約はコチラから
次回は、#2.住まいづくりエージェントについて
課金したらどんなサービスが受けられるかを紹介します。

うちんちにおいでよ!

※税務上、法規上のお話は一般論でしかなく、アドバイス自体はなんら強制力も法的根拠もございません。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?