見出し画像

”社員紹介制度”で、イコンと共に成長してゆく仲間を増やしたい。

(※この記事は2021年2月のものです)

こんにちは。イコン採用広報担当です。

イコンの従業員・パートナーさん向けに「社員紹介制度」を再度ご案内します!みなさんは、イコンの社員がイコンで働きたい人を紹介する「社員紹介制度」があることをご存知でしたか?今回は、社員紹介制度を企画・運用されている本社・営業支援チームの三島さんに、制度を作った想いや背景についてお伺いしました。

– 社員紹介制度に取り組む、三島さんの想いを聞かせてください。

みなさんの大切なご友人や仲間を「イコンで一緒に働かない?」と誘っていただくことは、発展段階のイコンのような会社では、とても難易度の高いことであるのは承知しています。実際に、労働環境や待遇面だけ見ても、大手のフードサービス業や他業態の企業と比較すると、まだまだ改善すべき点もあります。

ただ、私自身もこれまでイコンに長年在籍し、店長として現場を経験し、本部スタッフとして、社員のみんなやパートナーのみなさんと出会っていく中で、人と人との”つながり”は、とても大切であり、つながりから生まれるご縁もたくさん感じてきました。

社員紹介制度は、そのような”つながり”によって生まれる価値です。私たちのようなサービス業、そして、イコンが大切にしている接客でお客様を感動させていくためには、人の力が何よりも大切だと信じています。また、昨今の新型コロナの影響で、私たちも大きな環境の変化の真っ只中ですが、変化の機会と捉え、前向きに前進している仲間と一緒なら乗り越えられると勇気づけられています。

「イコンで働きたい!」「イコンに友人や知人を紹介したい!」と社員やパートナーのみなさんが胸を張って言える環境を作っていくこと、それが私のミッションだと思っています。この「社員紹介制度」を私たちの仲間を集めるための採用活動の一つの重要な取り組みとすることで、みなさんがイコンで働くことにやりがいや誇りを持てる、環境の整備に取り組んでいきたいと考えています。

画像1

– 社員紹介制度は、これまでどのような状況だったのですか?

実は、あまり大々的には広報していませんでしたが、パートナーさんが友人や知人をパートナーとして紹介してくれるケースは、平均で毎月5件くらいあるんですよ。みなさんの大切なご友人と一緒に働きたい!と感じていただいてるパートナーがいることは、非常に嬉しく思いますね。

また、パートナーからイコンの社員へと正社員として登用させてもらったケースも、実はこれまで30名以上の実績があるんです。最近2年間の実績で見ても、19期が5名、18期が5名とパートナーとしてイコンに入ってくれたことをきっかけに、正社員になってもらう事例も増えてきています。

これまでパートナーとして勤務してくれているので、店舗でのオペレーションの理解もさることながら、イコンが大切にしている「成長」に対する考え方や価値観、接客サービスの一つひとつに対する意味など、しっかりと腹落ちしてくれています。

ご存知の通り、イコンはアルバイトとは呼ばずに敢えて、共にイコンを支える人として経営参画と成長をしていく「パートナー」とお呼びする社風を持つ会社です。その分、パートナーのみなさんへの要望度も、正直なところ高いものがあると思っています。それでも、イコンの理念や考え方に共感してくれて、正社員として入社を決めてくれることは、会社としても個人的にも非常に嬉しく思っています

– 社員紹介制度の申請方法は?

「社員紹介制度」の申請の方法に関しては、パートナーのみなさんは、所属する各店の店長まで、お問い合わせをお願いします。社員のみなさんは、営業支援チームまで、お問い合わせをお願いします。

「社員紹介制度」では、紹介をしてくれた方に、イコンから一時金を支給させていただいています。詳しくは、今後、社内からみなさんに発信をしていきますので、ご確認をお願いします。

– 最後に一言お願いします!

このコロナ禍ですが、イコンは積極的に業態の多様化にも挑戦し、新規出店も進めていきます。今後、滋賀県・近江八幡や京都・四条河原町でも新店舗をオープンする予定です。変化の時こそ、成長のチャンスです。パートナーや社員の雇用を守り、このコロナ禍の中でも、お客様の笑顔を生み出していく。外部環境を捉え、常に変化させていくことが大切だと思っています。

私たちと共に「お客様を笑顔にするプロフェッショナル」を目指すメンバーを、一人でも多く増やしていきたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?