マガジンのカバー画像

日々のこと

23
日々のことを思ったままに綴ってます
運営しているクリエイター

#子ども時間

心のおもむくままに。

心のおもむくままに。

子どもが生まれて、もうすぐ4年。

子どもは大好きだし、ずっと一緒にいたいけど、自分の欲望に蓋をしてることあるなぁとふと思うことも。子どもを育てるということはそういうことだと思うけれど、我慢しているという心の状態は果たして子どもに対していい状態で向き合えているのだろうかという疑問も無きにしも非ず。

私が我慢しているなと思うもの一つが読書。ちょこちょこと読んだりはしていますが、夜更かしをしてまで読

もっとみる
新しい日常が始まる。

新しい日常が始まる。

多くの府県で緊急事態宣言が解除されました。が、今までの日常が戻るのではなく、新しい日常が始まるのだと思います。この期間、自分を含めいろんな人の価値観や考え方が浮き彫りになり、見えてなかったものが見え、生活スタイルや交友関係も変わったと感じました。

実際、息子とずっと2人でいるのは楽ではなかったのは確かですが、さまざまな角度から息子を見て、向き合う期間はもうないんじゃないかと思うくらい濃密な時間を

もっとみる
息子のお菓子事情。

息子のお菓子事情。

大半の子どもは、お菓子大好き。それは、当たり前の話です。でも、お菓子漬けにはしたくないのが親の本音ですよね。

出来たら、おやつより、三度の食事もしっかり食べて欲しいと思います。

そこで考えたのが、お菓子屋さんです。

最初に一緒にお金を作りました。数字を書いてもらい、1円から100円を合計350円分作成しました。1か月の金額にして、約30日だから10円前後しか使えないことを説明して、私も1日こ

もっとみる
3歳でも飛ばせる飛行機を教えてもらいました。

3歳でも飛ばせる飛行機を教えてもらいました。

2月の頭に、子育て広場で親も楽しんでもらいたいという主催者側の計らいで、あそびの工房もくもく屋のタガワさんのカードゲーム遊びに参加する機会がありました。その後、タガワさんの外遊びの会があり参加しました。

そこでは、草花遊び、工作、手遊びと子どもがニコニコになる遊びのオンパレードでした。

私が一番感動したのが、工作。

3歳児でも飛ばせる飛行機です。大人が考えている以上に子どもは、紙飛行機を飛ば

もっとみる
幼稚園年少の息子の自粛生活。

幼稚園年少の息子の自粛生活。

息子は本当ならば、4月から幼稚園に毎日通う予定でしたが、休園中です。3月に入ったくらいから、想定内だったのですが、さて、毎日何をして過ごすのか、全国の子どもと過ごしている方は日々苦労していると思います。こういう時に兄弟のいる人はいいなぁとか思う時もありますが、ないものを考えても生産性はないので、出来ることを自分で考えたり、SNSやネットで検索したりしています。この時代、ネットワークが普及して本当に

もっとみる