いちみな@静岡/台湾/北京

静岡出身 | 台湾在住 | 小4男子母 | 民間企業→中国留学→国際交流団体(北京)→…

いちみな@静岡/台湾/北京

静岡出身 | 台湾在住 | 小4男子母 | 民間企業→中国留学→国際交流団体(北京)→公務員(静岡→台北)| 旅行好き | 中国全省踏破済 | 北京・麗江・チベット鉄道好き | 夢は息子と海外鉄道旅(叶った) | 育休プチMBAブログライター | 地方公務員アワード2023受賞

マガジン

  • 息子的中国語習得記

    2023年6月に台湾に来た息子の中国語習得備忘録です。こどもの耳と脳ってすごいよね。

  • 息子と私と子育てと。

    人生数回目疑惑のある息子。中身は私よりも年上であろう息子。そんな息子の子育て記録。本人曰く、前世では明治時代にリオデジャネイロにいたらしい。

  • 灯台マニアがゆく

    日本では「のぼれる灯台スタンプラリー」に励み、台湾では「観光灯台」や離島灯台の制覇を目論む、灯台マニアの軌跡。

  • 女性活躍とか、働き方改革とか。

    「はたらくこと」全般に関する、ワーママ海外駐在員の雑感。

  • 台湾之旅路

    台湾の旅の記録。鉄分多め。

最近の記事

  • 固定された記事

駐在員はじめました in 台湾 小2息子の選択と決断

この4月から、駐在員として台湾で勤務することになりました。 というか、勤務しています。 うちの組織では、 女性の駐在自体あまり前例がなく さらには「子連れ」となると、どうやら初のようで。 多くの方が 「息子くんは、どうするの?」と気に掛けてくれました。 結論から言うと、こちらでの生活基盤作りが 落ち着いた頃に呼び寄せるわけですが、 これに関しては、息子ともよーく話をしました。 駐在を打診された日、息子に、 駐在の話を受けようと思っていると話したら こういう反応が返ってきた

    • 【息子的中国語習得記】11か月目

      2023年6月中旬に台湾に来た息子の、中国語習得記録(備忘録)です。 前回の記事はこちら https://note.com/ichimina/n/n3808b65c6472 前回までで (5月中旬) ・公園で、台湾人のおじいちゃんから中国語で  話しかけられていて、  (私は少し離れたところにいたので全部は聞き取れなかったが)  おじいちゃんの質問を聞き取ったうえで  「爸爸在日本(父は日本にいます)」など、  いくつか答えを返していた。 という状態になりました。 それ

      • 盾を巡る知の攻防 -博物館vs息子-

        以前、「台湾灯台紀行 -vol.03 安平灯台-」で 「ズーリ族の盾」について書きました。 この盾が所蔵されていたのは、 台南にある「奇美博物館」(CHIMEI MUSEUM)。 「奇美博物館」は、台湾の化学工業を中心とする企業グループ 「奇美実業」の創業者である許文龍氏が、 幼少期から老年に至るまで80年に亘って抱き続けた夢を実現したもの、 だそうです。 私立博物館としては台湾で最大の規模を持つ博物館です。 こんな感じで、 とにかくなんでも所属されている博物館。 これ

        • 【息子的中国語習得記】10か月目

          2023年6月中旬に台湾に来た息子の、中国語習得記録(備忘録)です。 前回の記事はこちら https://note.com/ichimina/n/n0221c7c0b81c 前回までで (4月中旬) ・旅先で出会った台湾人の子(6歳ぐらい)と仲良くなって  いつの間にか「だるまさんがころんだ」で遊んでいた。  「你數十!」「你是鬼!」などの指示(?)に従ってちゃんと行動していた。  (こういう遊びのとき、日本と同じで「鬼」って言うんだなー、と   母は目からうろこ) ・中

        • 固定された記事

        駐在員はじめました in 台湾 小2息子の選択と決断

        マガジン

        • 息子的中国語習得記
          7本
        • 息子と私と子育てと。
          17本
        • 灯台マニアがゆく
          4本
        • 女性活躍とか、働き方改革とか。
          8本
        • 台湾之旅路
          5本

        記事

          【6月7日夜@静岡県磐田市】賢く頼る✨コミュニケーション術

          6/7(金)夜 磐田講演会 賢く頼る✨コミュニケーション術 山﨑洋実さん(ひろっしゅコーチ)との講演会 いよいよあと3週間となりました! ひろっしゅコーチとの出会いは9年前。育休中。 当時1歳児の子育て中だった私に 高校の先輩である足立美和さんが ひろっしゅコーチが開催する 「ママのイキイキ応援プログラム」(通称「ママイキ」)を 「すごくいいよ!おすすめ!!」と教えてくれたのがきっかけ。 当時、ひろっしゅコーチのことを存じ上げなかった私は 正直なところ半信半疑だったので

          【6月7日夜@静岡県磐田市】賢く頼る✨コミュニケーション術

          【息子的中国語習得記】9か月目

          2023年6月中旬に台湾に来た息子の、中国語習得記録(備忘録)です。 前回の記事はこちら https://note.com/ichimina/n/n19fa5d9b0d5c 前回までで (3月中旬) ・これまで、単語としては耳で聞いたことがないはずの言葉の  読み方(中国語)を類推できる量が増えてきた。  たとえば「海有40號」「金八達」「花嶼」など。 ・「台湾燈塔圖鑑」という本を20分ぐらい熱心に見て  「これ面白いよ、ためになるよ」と言っていたので、  繁体字を読むこ

          【息子的中国語習得記】9か月目

          『月に負け犬』にならない世界

          タイトルは椎名林檎の曲です。 2000年3月31日に発売された『勝訴ストリップ』というアルバムの中に入っている曲。 (発売日=3月31日=誕生日なので、当時、誕生日にプレゼントしてもらった。懐かしい) このアルバム、『ギブス』とか『罪と罰』とかの名曲が多すぎて 『月に負け犬』は相対的に知名度が低くなっているのですが 冒頭の 「好きな人や物が多すぎて 見放されてしまいそうだ」 という歌詞は、ご記憶にある方もいるのでは。 最初これを聞いたとき、衝撃を受けた。 え、私じゃ

          『月に負け犬』にならない世界

          【息子的中国語習得記】8か月目

          2023年6月中旬に台湾に来た息子の、中国語習得記録(備忘録)です。 前回の記事はこちら https://note.com/ichimina/n/n2c74dc943b40 前回までで (2月中旬) ・街中で、普段あまり耳にしていない中国語を聞いたとき、  意味はわからなくても音は復唱できていた。 ・「耳から」ではなく「目から」からインプットされた文章が、  アウトプットされて出てきた。 という状態になりました。 それから1か月経った、現在の状況について。 (2月下旬

          【息子的中国語習得記】8か月目

          【息子的中国語習得記】7か月目

          2023年6月中旬に台湾に来た息子の、中国語習得記録(備忘録)です。 前回の記事はこちら https://note.com/ichimina/n/n715fe99cd628 前回までで (1月中旬) ・台湾の高速鉄道(新幹線)の  「本列車即將抵達 嘉義 站!」  というアナウンスを、高速鉄道のBGMつきでリピート再生している。 ・全聯(スーパー)のCMの  「購物車就是你的運鈔車!」  というフレーズが気に入った模様。しょっちゅう口にしている。 ・中国語教室の練習本「第

          【息子的中国語習得記】7か月目

          同時通訳の誤解を解きたい -あなたが依頼してるそれ、「同時通訳」じゃないですよ!!-

          最近、日本から訪台予定の関係者から、 立て続けに似たようなことを言われた。 A「商談会の会場で、同時通訳をお願いしたいです」 B「お客様が来られたときの挨拶は、うちの職員が同時通訳をします」 C「司会進行は日本語と中国語で、同時通訳で行います」 はっきり言いますけど、それ、 全部、「同時通訳」じゃないからね? 通訳の種類は3種類 通訳手法は、主に3種類あるのです。 この中で「同時通訳」ってのは、 話者「このたびはお招きいただきありがとうございます  通訳者「今天非常

          同時通訳の誤解を解きたい -あなたが依頼してるそれ、「同時通訳」じゃないですよ!!-

          人生で一番感動した1分間 -H3ロケット打ち上げ見学記-

          2024年2月17日。 小5の理科で「宇宙」について習ったときから 宇宙に魅了された足掛け35年の天体マニアは、 この日を一生忘れないでしょう。 天候不良による順延などで日程が合わず 泣く泣く断念したものも含めると、 実に 4度目の正直 で種子島にたどり着いた我ら(私&息子)。 2024年2月17日 9時22分55秒、 H3ロケット2号機の打ち上げを、種子島で見届けることができました。 ロケットの打ち上げを見たくて執念を燃やした、そんな旅の記録です。 H3ロケットの行方を

          人生で一番感動した1分間 -H3ロケット打ち上げ見学記-

          台湾灯台紀行 -vol.03 安平灯台-

          灯台マニアは南を目指す 今回の舞台は 台南 です。 台南は文字通り、「台」湾の「南」の方にある都市。 400年の歴史を誇る古都であり、かつグルメの街でもある。 「台湾の京都」と言われることもあるぐらい、歴史と見どころに溢れている。 なのに。 なぜ、我々は、 わざわざ台南くんだりまで来て、 灯台を見に行っているのか。 台湾南部は台北に比べて交通の便が悪い。 台南旅行の1日目でそれを存分に悟った私は 2日目、終日、タクシーをチャーターすることにした。 翌朝、時間通りに迎え

          台湾灯台紀行 -vol.03 安平灯台-

          「女性活躍」って結局何が必要なの? アメリカ×台湾のワーママ駐在員たちでオンラインセミナーやります!

          このたび、シリコンバレーのワーママ駐在員の皆様とのご縁をいただき 「女性活躍」「海外駐在」等をテーマとした オンラインセミナーを実施することになりました。 ◆日時:2024年3月2日(土)9:00~10:30(日本時間) ◆実施方法:Zoom(URLは開催前日までに申込いただいた方にお知らせ) ◆申込フォーム:https://forms.gle/LmKsExWjrggBgEjA6 今回のセミナーを開催することになった経緯としては、 昨年、「地方公務員アワード」をいただい

          「女性活躍」って結局何が必要なの? アメリカ×台湾のワーママ駐在員たちでオンラインセミナーやります!

          台湾灯台紀行 -vol.02 高美灯台-

          灯台マニアは湿地を目指す 2023年9月、台湾での初の灯台巡りが円満に完了した私&息子。 2回目の灯台巡りの機会は、意外にもすぐにやってきた。 日本から台湾に遊びに来てくれた友人(@旅慣れ度MAX)と、 台中に行こうという話になったのだ。 友人に、台中で行きたいところはあるかと聞いたら 友「そうだねぇ、『宮原眼科』と、あと、  『レインボービラージュ』は行きたいなー!  それと、高美湿地!」 私「そうだよねぇ、そのふたつ外せないよねぇ。  それに、『台湾のウユニ塩湖』

          台湾灯台紀行 -vol.02 高美灯台-

          台湾灯台紀行 -vol.01 富貴角灯台-

          部屋と灯台と私 日本で働いていたとき、 同じ部署の後輩と灯台トークで盛り上がったことがきっかけで、 「灯台旅」という マニアックな趣味 を持つようになってしまった。 一度好きになったものは とことん気になるタチゆえに、 台湾に来てからも、 灯台が気になってしょうがない。 日本では「のぼれる灯台」っていうジャンルがあったし 私はそのスタンプラリーに参戦してたけど、 果たして台湾では、そういうジャンルは存在するのか。 日本では「のぼれる灯台」は16基だったけど、 台湾でそうい

          台湾灯台紀行 -vol.01 富貴角灯台-

          【息子的中国語習得記】6か月目

          2023年6月中旬に台湾に来た息子の、中国語習得記録(備忘録)です。 前回の記事はこちら https://note.com/ichimina/n/n8f52be959e10 前回までで (12月中旬) ・タクシーに乗ったときに、自分の家の住所&  「台北駅」という目的地を中国語で伝えられるようになった。 ・中国語教室の練習本、「第1冊目」が終了。家で見ている限りでは  第1冊目の内容は問題なく理解できている模様。 ・「日本に一時帰国したら台湾のこと恋しくなるんじゃない?」

          【息子的中国語習得記】6か月目