マガジンのカバー画像

組織論

11
運営しているクリエイター

#就活生

部活と政治

部活と政治

4.16.木

おはようございます。

今日から1日のタイムスケジュールを大まかに決め、自分がやっていることよりも時間で区切っていく生活の方が効率が良いのではと考え、実践してみる。

今日は政治と部活の共通していることを感じたので、それについて書いていきたいと思う。

今の政治とはどういう状況かを整理してみる。

コロナウイルスの影響で人やものの動きが止まり、経済が混乱している。それに対して政府が

もっとみる
主観と客観に差が生じうる目標

主観と客観に差が生じうる目標

5.12.火

今日は朝からサッカー部のミーティングをして、トレーニングをしてそれからは勉強し続けているという、いつもと変わらない生活をしている。

今日の朝のミーティングで自分達の組織の目標についての話し合いが行われた。

今日は「主観と客観に差が生じうる目標」について話していきたいと思う。

まず具体的な話からすると

関西大学体育会サッカー部の目標である「全員サッカーで日本一」について解像度

もっとみる
上を目指さない人は組織に不要なのか。

上を目指さない人は組織に不要なのか。

5.18.月

ここ最近コロナウイルスも徐々に収束している中でこれから、学校が始まるのか部活が始まるのかという、やっと兆しが見えてきた感覚がしています。

自分としては終わりのないテスト勉強をしている気がして、なかなかモチベーションが保ちづらい時期に突入しています。

ここは別にそういう時期かなと割り切って家具を作ってみたりと新しいことを初めて気分をリフレッシュしています。

今日は「TOPチーム

もっとみる
ビジョンと人材どちらが先か

ビジョンと人材どちらが先か

5.24.日

こんばんは。

今日は朝6:00起床でミーティングをして勉強し続けている。
夜に筋トレとサッカーをして追い込む予定。

今日は何について書くと自分が今読んでいる本で疑問に感じたこと、そして自分の結論を書こうと思う。

今自分が読んでいる本はビジョナリーカンパニー②飛躍の法則である。

自分が今組織に所属している中で、組織のビジョンや目的の重要性を感じているところであり、かつドラッガ

もっとみる
外部要因によって変わる組織

外部要因によって変わる組織

こんにちは。

今日は朝からサッカーをしてひたすら勉強するといういつもとあまり変わらない生活をしています。

これから研究室ミーティングをしてフリーな時間を過ごそうと思っています。

今日は書くテーマについては
「組織は外部的要因でしか変わらないのか」

日本は歴史を振り返ると多くのターニングポイントがあった。

①ペリー来航からの明治維新
②太平洋戦争から高度経済成長期

細かく見ればもっと多く

もっとみる
リーダーシップとは何か。

リーダーシップとは何か。

6.2.火

こんばんは。

今日は散歩して勉強してサッカーしてジムに行ってという変わらない生活を送っています。

今日はアトラエの新居さんとアカツキの塩田さんの対談を見ていたので自分がいいと思った部分を自分なりに解釈して話そうと思う。

リーダーシップとは何か。
リーダーシップとはある組織・コミュニティの中で統括する能力のことを指す。
そしてその能力が高く発揮している人に対してリーダーシップがあ

もっとみる