「大樹美草」を考える

たいじゅびそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素晴らしい人物が上にいると、下のものは上に行くことができずに、立派な人物に育たないということ。
大きな木の下は、日の光が遮られて影になるために、美しい植物は生えないという意味から。
「大樹の下に美草無し」を略した言葉。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「大」 ①形や規模がおおきい。
②数や量が多い。

「樹」 ①立っている木。立ち木。
②うちたてる。

「美」 ①外形がりっぱできれい。うつくしい。
②内容がりっぱ。みごと。よい。

「草」 ①くさ。くさはら。
②そまつな。あらい。
③くさわけ。はじまり。はじめる。

「大樹」
大きな立ち木。

「美草」
美しい草。

「大樹美草」
大きな立ち木の下に、
美しい草は、生えない。

転じて

素晴らしい人物が上にいると、
下のものは上に行くことができずに、
立派な人物に育たない。

漢字、四文字では、
大きな立ち木の下に、
美しい草。
までで終わりです

美しい草は
生えない。

の「生えない」
の部分は、どこにもありません。

これでも、
意味は成立するのでしょうか?

この四字熟語は
そのあたりが、
一番の疑問です。

立派な人物が上にいると
下の者は、上に行くことができずに、
立派な人物には育たない。

意味とすれば、
このような意味に
なると
いうことです。

あと、一文字くらい
あれば、
五字熟語にすれば、

「育たない」という意味を
伝えることが
できたのかも知れません。

いいなと思ったら応援しよう!

めだまオヤジ
よろしければサポートお願いします。四字熟語は、とても奥が深い分野であると思います。まだまだ勉強が足りません。