見出し画像

初心者のためのインスタグラム講座42(複数のアカウント対応)

 前回は、「グルメインスタグラマーにチャンスあり」について考えました。

 前回のまとめをもう一度書きます。
(まとめ)
1)苦境な今こそチャンスあり
2)本物のグルメインフルエンサーに価値がでる
3)美人・可愛いだけでは価値観が下がる
4)グルメ写真はナチュラルが一番
5)加工をしない写真こそ魅力がある

 参考にして下さいね。
1都3軒では緊急事態宣言が始まりが、それでも逆にチャンスと思います。
それ以外のエリアでは・・・当然より可能性が高いわけです。

 それでは、今回のテーマに入っていきます。
『複数のアカウント対応』

 Instagramは、現在5つのアカウントまでもつことができます。
以前は10個でした。

 私は、現在、グルメと宅建の2つのアカウントをもっています。

宅建アカウント


 宅建については、このままの予定ですが、グルメについては分家を作ることにしました。
どんなジャンルの分家か?

 私をよく知る人ならおわかりですね。
唐揚げ』です。
至極、当たり前の流れですね。

グルメアカウント

 唐揚げを別ジャンルにすることにしました。
今や唐揚げは、いろんな所で売られています。
自衛隊の空自も唐揚げを扱っているようで、そういうものを取上げるのも面白いでしょうね。
また、コンビ二の唐揚げも比較対照するのもいいかもしれません・・・
スーパーの惣菜対決・・・
駅ナカの惣菜対決・・・
などとして唐揚げだけにスポットをあてるアカウント。

 カラアゲニストの肩書きがありますので、十分機能すると思います。
今のグルメアカウントで案内して、どれくらいの人がフォローしてくれるか?
それもリサーチだと思っています。

 100人位は・・・来てくれるかも?
少し弱きな私です。

 それと、もう一つ新しいアカウントも作る予定です。
それは、職業アカウント・・・
今現在、どういう職業にするか検討中です。
私らしい、仕事=売上につなげるものです。

 グルメSNSクリエイターが当初は第1候補でしたが、売上につなげにくいので辞めようと思っています。
現在、意中の候補があります。
もう少し、着地点を考えてから実行に移したいと思います。

 あなたも、一つのアカウントが軌道に乗った場合、2つめのアカウントを考えていくべきだと思います。
ジャンルについては、私の唐揚げのように派生させる方が一番手っ取り早いですね。
もちろん、別ジャンルにするのも決して間違いではありません。
リスク管理を考えると、ジャンルが違う方が手堅いです。

 仮に、同じジャンルだとそのジャンルが不調になった時に、総倒れになる可能性があるからです。
ビジネスの事業と一緒ですね。
同系だけで統一するのか?
異業種にも展開していくのか?

 どれが正しいかのは答えはありません。
まずは、やってみる・・・
駄目なら、変更してみる。
最大、5回までチャンスがあるわけですから・・・
活用しましょうね。

(まとめ)
1)アカウントは5つまで作成できます
2)ジャンルや職業(肩書き)毎に分けてみる
3)同じジャンルは避ける
4)駄目なアカウントは変更してみる
5)5つのトライチャンスを最大限にいかそう

今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。